03月01日(木)
お店とは関係ない話、ふたつ、共に帰路での出来事。忘れぬよう、手持ち
の紙に書き留めてしまった。(1)「パンダグラフに付着物がついた為、し
ばらくの間、全線で運転を見合わせます」「付着物は掛け布団だと判明いた
しました」(2)15分遅れで到着、スーパーへ直行。キャベツがひと玉¥5
98でビックリ。記念に半玉¥398で買ってみた。今日はこの、ふたつ。

03月02日(金)
開店時から「売りたい物」&「売れる物」を探し続け、次から次へと取り
扱い商品を変え続けてきた。ジャムなんかも売ったっけ、しかも何種類も!
昨年は目標が明確になり、意識的に、加速度的に入れ替え続けた。もちろ
んそれは今後も続くわけだけれど。で、思わぬ変化もあるのでした。ゴミ
が減った。肌感覚で半量。指定のゴミ袋を埋めるのに、二月もかかった。

03月03日(土)
スリッポン好評。まだまだブーツを履いた人が多く、皆さんが皆さん靴を
脱いで試着はされないけれど。それでも履かずにはいられない方もチラホ
ラ。この商品、魔法使いかなにかなのだろうか。今日はひたすら白が売れ
た。やっぱり白。もうしばらく様子を見て、白だけ追加してもいいかも。
今春は、昨年より量を増やし4回に分け分納。動き方をしかと見なくては。

03月04日(日)
久しぶり、というよりも今年初めて入り口のドアを開け放して営業。クリ
スマス当日までは開け放していたから、昨年12月26日以降初めてとい
うことになる。本当に寒い時季なんて、ごくごく短期間。それに比べたら、
夏の暑さは終わってみればあっけないけれど、最中は永遠に続く気がして
しまう。梅雨までの気持ちのいい季節が始まった。前へ前へと季節が進む。

03月05日(月)
クリスマスコーナーの掃除をしながら「なんでこんなに汚れているんだろ
う?」とても不思議に思うのでした。相棒のハンドクイックルワイパー、
使用後1週間が沸点らしく、その期間を超せば一気に黒く汚れ始めてしま
う(個人の感想)。おそらく拭い去った塵が根元から順に貯まり、最終的に
毛先の方でキャッチし出すからだと思われる。独り営業ゆえの、新発見。

03月06日(火)
今日は「最初の火曜日」初定休日。ということで、ひたすら予定を詰め込
むのでした(休日が貴重になった為、かつて無く詰め込んだ)。そのうちの
ひとつ『店内エアコン掃除』、気分一新しようと思い清掃業者さんに新年早々
予約をしておいた。約2時間半、作業を見つつ、業界話等も伺い、お掃除
ショーを見せていただいた。実利もある上、何よりも気分転換になった。

03月07日(水)
ヒヤシンス12鉢、あっという間に咲いて散っていったから、第二弾始動。
第一弾は咲ききる前に切り取り、花瓶に移し替え、鉢植えとは異なる楽し
み方をした。するとタイミングが良かったのか、小さいながらもふたつ目
の花を咲かせる鉢がチラホラと出てきて、更に嬉しいオマケまでついてき
た。今回も更にタイミングを見計らおうと思う。繰り返すって、楽しい。

03月08日(木)
春物バッグが届く。『アンビリオン社』は手頃な価格帯の革物も揃うから、
ラインアップ上、重要性を増してきている。革製品があると売場の素材感
が増し、見栄えも良くなる。ということで、今回の隠し球「お財布」も4
点入荷。年末にかけ「お財布コーナー」を作る予定。しかも金&銀、光り
系限定セレクトで特色を出す。今年1年かけ、新コーナーを作り上げる。

03月09日(金)
屋上のテントの具合が悪く、雨漏りが酷い。これほど漏るのは開店以来初。
たしか2度、新しいものに取り替えているはずだから、もうそろそろ取り
替え時季なのかもしれない。今までは濡れる心配のなかった場所も、濡れ
始め出したから不安。ここ数日の雨はそれ程の量ではないから、梅雨の時
期、夏のゲリラ豪雨ちょっと不安かも。雨天時のディスプレー、要検討。

03月10日(土)
リボンだけ買って一体何に使うのだろう?と常に不思議に思うのだけれど。
「どのお店もラッピングペーパーより、リボンの方が断然動きます」メー
カーの担当者さんの返答を実感する、この一年なのでした。今日はオーガ
ンジーリボンを5色お買い上げいただいたお客様が。今時リボンって他店
さんで見掛けない。取引先のリボンを全種類入れたのは正解だったと思う。

03月11日(日)
今春よりブローチコーナーを店内中央に移動し、売場も広げれば、手に取
るお客様が断然増えた。興味が無くても「これは何だろう?」「どうしてこ
んなにあるんだろう?」とりあえず不思議そうな視線を大半の方が送られ
ている。ピアスやイヤリングを着けている人って、世の中意外と少ない。
それに比べればブローチなんて更に少ない。ブローチ普及推進店、なんて。

03月12日(月)
お背が高いから、スリッポンてっきりLサイズかと思いきや「私、たわけ
の小足だから、Sなんですよ~」馴染みのお客様がそうおっしゃった。そ
の場では何とも思わなかったけれど、お帰りになられた後、沸々と何とも
言えない感情がわき起こってくるのでした。「一体何なんだろう。あ、馬鹿
の大足、たわけの小足!」子供の頃言われ続けたフレーズを思い出した。

03月13日(火)
開店前に1件、閉店後に1件、秋冬商材の展示会に足を運ぶ。「まだ春物も
出揃っていないのに」とは思いつつも、そんな状況にもうすっかり慣れて
しまった感を覚えるのでした。あと数回繰り返せば、ついに何の疑問も覚
えなくなるかも。「一体、僕にどうすれというのか?」という位、素敵な商
品が溢れまくっていた。しかも値ごろ感満載、買える値段。嬉しい悲鳴。

03月14日(水)
ヒヤシンスがどんどん咲いていく。第一弾の倍速で、第二弾は進んでいる。
帰宅すると、玄関のドアを開ける前から匂ってくるから、ヒヤシンスの香
りは鉄のドアをすり抜ける能力があるのかもしれない。それにしても咲き
きる前に切り取り、花瓶で楽しむ度「こんなに大きなヒヤシンスのブーケ、
買ったら高いぞ」と思うのはいい加減やめた方がいいと思う。でも思う。

03月15日(木)
閉店後秋冬商材の展示会へ。前回うっすらと浮かんだけれど、2018年
クリスマスのテーマが確定してしまった。「布を巻くクリスマス」もしくは
「首元を飾るクリスマス」。今年は布!マフラー、スヌード、ポンチョ、ス
トール、着け襟。昨年思いの外好評だったアイテムを拡充する。しかも、
猫柄マフラーも沢山、沢山見付けてしまった。これで1コーナー作るか。

03月16日(金)
火曜&木曜で回った3件分のカタログを吟味し、買い付けたい商品のみ画
像をくり抜き、アイテムごとに分け、A4コピー用紙に貼付けた。そこから
更に厳選し、アイテムのダブりを減らし、売場に並びきる量へふるいをか
ける。毎回こうしてファイル化し、その方法は徐々にブラッシュアップさ
れている(気がする、自己評価)。初挑戦のセレクト多数。ワクワクする。

03月17日(土)
厳選カタログを見返し、練り直し、発注作業完了。意外に早く済ませられ
た。平台&丸テーブル、共にひと冬巻物を展開することに決めた。どうせ
するならば、徹底してしないとなりません。これは初トライ。しかも、丸
テーブルは猫柄マフラー、2柄9色のみを並べ、売り続けようと思う。そ
の為に、ちょっと強気で数を出した。これも初挑戦。初&初で、いいかも。

03月18日(日)
閉店後、銀座のギャラリーへ。今夏のビンテージアクセサリー展について
の打ち合わせ。内容&セール価格等は早々に決まり、あとはひたすら自分
のお買い物。最近改めて思うのは「あ、僕、アクセサリーが好きなんだ」
ということ。服よりアクセサリーが好きだ、とつくずく思うのでした。買
い付け帰国直後の為、その豊富さたるや。ひと夏使う、バングルを買った。

03月19日(月)
着け襟のディスプレイ用に、半袖のカットソーを買った(¥2700)。そ
の帰りに町内のお店を覗けば、サンプルセールで長袖がなんと¥500な
のでした。立ち寄る順番を間違えた。早々にディスプレイに取りかかる。
「洋服は売らない」がうちのポリシー。しかしながら、たった一枚Tシャ
ツがあるだけで売場が引き立つ、のも事実。ちょっと新鮮な驚きを覚えた。

03月20日(火)
朝一、着け襟ディスプレイの手直し。半袖を、サンプルセールで買った長
袖キャミソールに取り替えてみた。するとどうでしょう。レースの着け襟
の質感に合い、商品自体が持つ繊細さが俄然増してくるのでした。半袖に
はパールのロングネックレス&紺のショルダーバッグを組み合わせ、ピッ
タリ!ノースリーブのキャミも何枚かディスプレイ用に買い足そうかな。

03月21日(水)
『キュリオス』今まで観たシルク・ド・ソレイユの演目中で一番印象に残
った。ある一人の登場人物、おそらく一生涯忘れることがないと思う。で、
その他に思ったこと。同じ出し物でも、見せ方によって全く別物に見える
ってこと。それは衣装とか音楽とか、照明とか、組み合わせ方&演出方法
は無限大。お店のディスプレイにもいえるんじゃないのかな。そう思う。

03月22日(木)
火曜日、ネセセア冬物展示会場で注文したカーディガン。定番のビーズ刺
繍ニットは、毎冬一番人気だそう。売場的に洋服を並べた方が映えること、
それから今冬のクリスマステーマ『布を巻くクリスマス』にピッタリなこ
と。商品説明を受け、白を1着注文した。で、本日黒を追加発注。レジ内
に飾り、今冬のメインアイテムにしようと思う。丁寧に、きちんと売ろう。

03月23日(金)
コズリの発注。びっくり驚いた星形の淡水パールシリーズは、今冬のメイ
ンアイテムに決定(何故か、メインアイテムばかり)。ピアス、イヤリング、
ネックレス、ブレス、ガラスケースに入れ、綺麗に売ろうと思う。巻物コ
ーナーに並べれば、互いに引き立て合う。商品を見た瞬間、パッと映像が
浮かんだのでした。注文数が問題。出来るだけ、多くの方に紹介したいな。

03月24日(土)
スリッポンに夢中なお客様。入荷し立てのウェッジソールタイプにも当然
飛びつかれるかと思いきや、そうではないのでした。おふたり、それが続
いたものだからちょっとびっくり。しかも「私、やっぱりスリッポン」と
両方更に買い足されて、驚愕。スリッポン、そこまでいいのだろうか?も
う全く理解不能。何か壮大なる実験でもしている気分。今夏、観察&研究!

03月25日(日)
この週末放映されていたアガサ・クリスティー。2話、続けざま観る。原
作本は既に何度も読み返し、本国映像版も繰り返し観続けているから、内
容は百も承知。一体どんな風にアレンジされているかだけが、鑑賞の楽し
みなのでした。見終わった瞬間、本棚に駆け寄り原作本を取り出した。今、
読み直しているシャーロックホームズを放り出し、来週はミス・マープル!

03月26日(月)
フープ型イヤリングが人気。「こんなの見たこと無い」異口同音に皆さんそ
うおっしゃる。「ふたつの金具を組み合わせてオリジナルで作っているから、
この金具が出回っていなんですよ」その度お答えする。今日は「こんなの
見たこと無い」と一目惚れされ、ピアスをお買い上げいただいた。フープ
型ってことが?デザインが?閉店後思い出し、じわじわと疑問が湧いた。

03月27日(火)
「早く、簡単に、しかも見栄えよく、値段もそこそこ」最近凝っている方
法で、持ち込みラッピング、本日はストールをお包みした。先週別のお客
様に包んだウェディングギフトが好評だったから、そっくりそのまま仕上
げた。組み合わせを考える必要もないから、ものの数分で出来上がった。
ギフト巾着Mサイズ、物が結構入る。アレンジ用の花、新色を入れよう。

03月28日(水)
すっかり春めいてきたから、ベランダの植木が急に活気づいてきた。常緑
樹は葉の色に強みが増し、つい先日まで埃を被ったような弱々しさが嘘の
よう。宿根草は、根が緑色を増してきたと感じたや否や、見る度芽数を増
やし、まるで小さな竹の子山のよう。生きている。そのうち、ベランダに
小鳥もやってくるのかな。鉢植えで買ったパンジーの香りも強みを増した。

03月29日(木)
閉店後アクセサリーの展示会へ。アクセサリー主要取引先4社のうち、一
番好きなメーカーさん。素材感が幅広いし、適度にトレンド感もあるうえ、
熟れた値段!「見た目のわりに値段が安い」現実的に買える、ってのがお
客様に好評。今回は、セレクトをちょっと変えてみようと思う。いつも大
きいもの、ボリュームのあるものばかり選んでしまうから。真逆にしよう。

03月30日(金)
スリッポン、試し履きされる方が増えてきた。つい先日まで、僕を含め皆
さんブーツを履いていたというのに(気持ち寒いけど)、足下はもう春仕様。
パンプスだと脱ぐのが楽、ということなのでしょう。今年は3月頭から、
昨年よりもひと月早く並べ始めたから、季節の移ろいをこんな風にして感
じている。こういうのって、とても興味深く面白い。サンダルが来月届く。

03月31日(土)
春物を買う場合(買い足す、買い替えるを含む)、やはり服が真っ先なのだ
ろう。その次はバッグ?靴??それともアクセサリー???都内の女性に
緊急アンケートをし、その比率を見える化したい衝撃に襲われる。たいし
て役に立たない肌感覚では、洋服7:バッグ1.5:靴1:アクセサリー0.
5な感じ。急にバッグを手に取る方が増えてきた。季節はどんどん進む。


home / shop / note / mail