09月01日(土)
2019年カレンダーが出揃った。ほぼ同じ商品をこの7年間、この時季
に並べ続けている。そして完成した売場を目にし「この時季に、一体誰が
買うんだろう?」決まり事のように思うのも一興なのでした。毎年家型を
まとめ買いさせるお客様、今年も来て下さるだろうか?と思うのも束の間、
20代の女性が『柴犬』を買っていかれた。ああ、年末体制が始まった。

09月02日(日)
個人的に一番気に入っていた『赤&緑のクリスマス配色タータンチェック』
ストール。合わせやすい色味から売れていき、ぽつんと一枚だけが残った。
大柄でコントラストの強い色味、大柄な方じゃないと似合わない。人を選
ぶ。と思っていたら、馴染みのお客様が「私、これ好き」と一目惚れ。ご
自分に似合う柄、色味を熟知されている。ああ、この方の為だったんだ!

09月03日(月)
店頭商品入れ替え大作戦。ぶつくさぶつくさ、ああだこうだを繰り返し続
けているのでした。まずは品目、品数を減らしスッキリさせる。ここで重
要な点は、僕の『スッキリ』は他所様の『大量にぐちゃぐちゃ』と云うレ
ベルであるということ。僕自身が『何か、すっかすっかなんですけど』と
感じる売場が、ちょうどいいのであろう。それを再確認して、行動開始。

09月04日(火)
台風の為、30分早く閉店。もう既に湘南新宿が止まっており、何とか大
宮に出れば、今度は高崎線の方が止まっているのでした。久しぶりのダブ
ルパンチ。情報を得ようと車内放送に耳を澄ませば「線路上の飛来物は倉
庫」であるという。声に出して独り笑ってしまった。パンダグラフに敷布
団が引っかかった以来の衝撃。最近、原因を教えて下さるからありがたい。

09月05日(水)
今夏、旅先で伊丹十三記念館を訪れた。たいして興味を覚えなかったけれ
ど、せっかくの機会だからと全10作品を見直すことにした。子供の頃何
となく触れたものに、大人になって意識的に再び触れる。僕の楽しみの1
つ。そういうことが出来うる、時間的精神的余裕があるってことなのでし
ょうか。一番のリラックスタイムかもしれない。今秋のお楽しみのひとつ。

09月06日(木)
「これ他の柄はないの?」「何でネコしかないの?」「ネコじゃなければ買
うのに!」嗚呼可哀想なネコちゃん。というわけでネコちゃん柄のお洋服、
人目を引き続けている。「ああ、この型の洋服を着たいと思うんだ」「えっ、
柄が違えば欲しいんだ」「花柄でもオッケーなんだ」一言いわれる度、驚き
の連続。ひょっとしたら、来冬への種まきのひとつなのかもしれない。

09月07日(金)
秋に向け新しいラッピング商材を入れた。ネクタイ専用小箱、CD専用小
箱、ケーキボックス、新柄のラッピングペーパー、今まで無かったサイズ
の手提付き平袋。商品数はこのままで、品目を更に多くする。意識的にど
んどん入れ替え、売場に更なる深みを与える。月末にはクリスマス柄の入
荷開始。その為の下準備。目新しさをほんの少しでも加え続けていきたい。

09月08日(土)
ネコちゃん柄洋服をご試着いただいた。ワンサイズフリー、女性物、お洋
服の取り扱いは始めて。しかもカットソー、チュニック、ワンピースと型
も4型用意。実際にお召しになった姿を拝見し、大変勉強になった。「お尻
が隠れるかどうかは重要よ」ともいわれた。何も考えず全型全色入れ、納
品された時点で「これは売れ難い色味かも」と思った色をお求め頂いた。

09月16日(日)
ネットで「チュニック」「コクーンワンピース」を検索してみる。「とは?」
から始まり、着方&合わせ方&価格帯等々。そして仕入れ先のホームペー
ジをチェックし、2018年春夏商品をチェック。イメージを膨らませる。
売場、商品のディスプレイ方法、ストックの置き方等、頭の中でああだこ
うだを繰り返す。ボトムスはいらないかも、上着限定?おぼろげな輪郭。

09月17日(月)
追加のストール到着。これにて今季分は納品終了。マフラー&スヌードが
来月店頭に並べば、季節が更に進み、一気に冬めくはず。何となく、この
お店にはストールが合っているような気がする。それともストールは服飾
系、マフラーは服飾雑貨系と棲み分けが違うのであろうか?「ちょっとし
た羽織りものになりますから、重宝します」がストールの売り文句だし。

09月18日(火)
2階のネコ屋さんから、傘専用什器に引き続き、ワゴン什器まで譲り受け
た。遊園地でポップコーンとか売っていそうな、ちょっとワクワクする見
た目。とりあえず女神祭りで売り切るつもりの、スリッポンを並べてみた。
その後はクリスマス用品を並べるつもり。LED系をずらりとまとめて。あ
んなもの、こんなモノを並べ、あちらこちら移動して使い慣れていこう。

09月19日(水)
全てをこの夏の暑さのせいにし逃れてきたけれど、思いの外早く涼しくな
ってしまった。だからもう、その言い訳は通用しない。というわけで、延
ばしに延ばした片付けを始まるのでした。どれだけ見ない振りをし続けて
も、結局は自分でやるんだもの、仕方がない。はかどるはかどる。調子に
乗ってベランダの掃除までしてしまうのでした。さ、気分一新片付け開始。

09月20日(木)
この2週間で、店内に並べた洋服もすっかり見慣れた。接客なども従来通
り、誠実にすればいいことも判明した。先日はマネキンに着せたディスプ
レーの組み合わせ(コクーンワンピ&ロングカーデ)通りお買い上げいた
だいたけれど、本日は若い女性がチュニック&ベルトのコーディネートで
お買い上げ下さった。店内商品でコーディネートするのって、結構楽しい。

09月21日(金)
靴下の請求書が届いたので、閉店後振り込んだ。納品は連休明け、来週の
木曜日になる。今冬の初トライ商品、靴下。今夏予想外の人気アイテムと
なった、アームカバーに引き続き同じメーカーから買い付け。ショート&
ロング&タイツ。並べた時、売場が単調にならない用思案した。もう1社、
お手頃感抜群品もじき届く。お店に靴下が並ぶって、どんな感じだろう?

09月22日(土)09月の定休日
09月23日(日)09月の定休日
09月24日(月)09月の定休日

09月25日(火)
雨降りが続く。寒いのか暑いのか分からない一日、長袖で店内掃除をする
と汗だくになり、かといって半袖だと行き来が寒い。毎年この時季は着る
ものが難しい。25日の雨降り、静かな一日だった。朝一、長靴&リュッ
ク姿、雨の日の買い物に万全に備えたお客様がいらっしゃった。買われた
ものは、即リュックへ仕舞われた。空いてるから、買い物にはいいかも。

09月26日(水)
丸10年、毎週朝11時から通い続けた『ヨガ』のクラスが本日消滅。そ
の間、担当の先生が3人変わりはしたけれど、クラスそのものは(開始時
間が10分早くなりはしたけれど)変わらずあった。だから無くなるだな
んて、考えもしなかった。なんか母親みたい。来月から生活習慣ががらり
と変わりそう。半年間、ああだこうだすれば、新しいリズムが生まれる。

09月27日(木)
店内清掃周期、この半年で判ったこと。2週間で一巡はちょっとペースが
早かった。焦らず、やれなかったこと&やらなかったことに対する罪悪感
を感じずにすみ、なおかつ店内がきれいに保てるのは3週で一巡でもオッ
ケーである。武田さんもクリスマスコーナーは月一って、言っていたっけ。
気負い、張り切り過ぎてしまった。店外商品の掃除は、従来通り毎週末。

09月28日(金)
お得意様がいらして好き勝手。「あっ、髪切ったんだ。そっちの方が全然い
いよ。みんなそう思うと思うよ」「あっ、洋服入れたんじゃん。だからずっ
と入れろって言ってきたじゃん。ネコじゃなくて、花柄の方がいいよ~。
私買う買う。何色あんの?」洋服を入れるキッカケを作って下さった方。
お客様との何気ない会話に、次へのキーが隠されている。その典型的な例。

09月29日(土)
この半年で、一気に字が汚くなってしまった。もともとよろしくないのに、
緊張感に欠けた為更に駄目駄目になってしまったのでした。業務日誌は変
わらず書き続けているけれど、その文字内容を他人が読まなくなってしま
った。書いている本人ですらそう思うのだから、他人の目を通せば尚更。
これって身なりとか、生き方にも繋がっていくのだろうな。結構恐ろしい。

09月30日(日)
首都圏の在来線は20時にて全てストップ、お隣さんが教えて下さった。
ちょっと大袈裟とは思いつつも、それに合わせて行動開始。まずは夕方の
ヨガのレッスンをキャンセル。閉店時刻を早める旨を、ドアに張り紙をし
た。本日来店予定のお客様への連絡が唯一気がかりだったけれど、営業時
間内に来ていただけ一安心。しかもじっくり対応でき、ダブルで良かった。


home / shop / note / mail