04月01日(月)
取引先の営業担当者さんがいらして「2019SS商品納品数リスト」なる
ものを下さった。各店からの受注数をまとめ、注文のついた洋服、上位3
0番までの品番リスト。極秘入手。売り上げナンバーワンは、なんと無地
のグレー。その現実的なセレクトに、びっくりしてしまった。やっぱり柄
は人を選ぶか。次点は、僕も選んだ小花模様のグレーだった。グレー万歳!

04月02日(火)
ベランダに置いた鉢の植え替えで、町内の花屋さんに来てもらった。10
年前に買ったコニファーの苗木が育ち過ぎてしまい、にっちもさっちもい
かなくなってしまった。子猫を買ったつもりが、気付いたらトラになって
いた感じ。「苗木ですら管理が難しいのだから、僕には動物は絶対無理」ベ
ランダの鉢を週に一度、時計回りに少しだけ回転させながら思うのでした。

04月03日(水)
ジムのストレッチコーナーで流れているDVDに合わせ、ウォーミングア
ップするのが最近のお気に入り。30分程、カステラマット(一切れのカ
ステラを対角線上斜めに切ったようなマット)を使い、画面に合わせて動
く。好き勝手過ごしているから、何も考えず、ただただ言いなりで動くの
は意外と心地がいいのでした。このマット自宅用に買おうかどうか思案中。

04月04日(木)
開店前に高田馬場で冬物衣料品の展示会。閉店後は両国で冬物服飾雑貨品
の展示会。新国立劇場のある初台から、NHKホールのある渋谷まで、大急
ぎで移動する師走の売れっ子歌手気分。そんな例えしか出来ない僕は、根
っからのミーハーなのかもしれない。開店前の展示会、場所にもよるけれ
ど朝8時20分の電車に乗れば充分可能であると判明した。使えるかも。

04月05日(金)
昨日見た商品のセレクト作業に時間を使う。注文済みの他社さんのリスト
を見比べ、頭の中で売場を仕立てていく。洋服に関しては売場も、並べら
れるボリュームも決まっているから特に念入りに。更に立体的に見せるた
め、ちょっとした羽織りものも必要。ハンガーにチュニック一枚をかけて
も平面的すぎて見栄えがしない。コンセプトは5000円以下の軽衣料品。

04月06日(土)
馴染みのお客様が先日届いたブレスレットをご覧になり「ソフトクリーム
カップみたいで面白い」とおっしゃった。言われれば、正にそんな感じ。
テーブルから落として、間違えて踏んづけて曲がっちゃったみたい。超う
ける。もちろんお似合いだったけれど、本人的には似合う以上に気に入ら
れお買い求め下さった。もう「ソフトクリームカップ」にしか見えない。

04月07日(日)
シューズ、八割方2足セットで買われていくから(だって2足買えば1足
¥1000ちょっとよ、と言う声が店頭から聞こえてくる)、サイズ毎の減
り方に結構な差が出てくる。ということで一番在庫数の多いMを店頭に出
し、一番少ないLを店内へ引っ込めた。どういう訳か店頭に並ぶサイズか
ら減っていく。頃合いをみて、いい塩梅になるよう定期的に入れ替え中。

04月08日(月)
レジの大掃除。全ての物が少しづつ少しづつ本来の場所からずれていくか
ら、定期的に元の状態へ戻さないとならない。週1の清掃作業、隔週の大
掃除。その際、レジのディスプレイも変えるのがここ最近のお気に入りの
ペース(たいてい月曜)。この場所に飾る商品、結構聞かれることが多い。
というわけで、今一押しのワンピースにネックレスをコーディネートした。

04月09日(火)
数年おきに同じようなことを繰り返しているような気がする。あまりに寒
く、昨日レジ脇に片付けたオイルヒーターを恨めしく見てしまった。こん
な日は人も出歩かない。あまりに静かなので、午後からお店のドアを閉め
た。開店時は動きっぱなしだから何とも感じられないけれど、座り作業が
続くとやっぱり身体が冷えてくる。寒さは今週で最後になるのだろうか?

04月10日(水)
台所の窓から朝一外を見渡せば、雪が降っていた!「ああ、定休日でよか
った」雪が奇麗だとかなんだとかではなく、現実的なことを真っ先に思う
のでした。そして「ああ、布団が干せない」更に現実的な考えが続いてい
く。水曜日は現実感満載。ルーティーンな家事作業を淡々とこなす一日。
「タイ人は雪と桜が同時に見られて、最高だろうな」夕方ふと思った。

04月11日(木)
知り合いの知り合いからトルソーを譲り受けた。早速レジ脇へ陳列。しば
らくの間定番で売り続けたいタンクトップを着せ、ネックレスをかけ、キ
ャスケットを被せた。すべて店内商品。開店時には考えられなかった商品
セレクト&商品ディスプレイ、それが気がつけばお店の主要アイテムにな
っている。今年の年末にかけ、更に変わっていく。どんどん変えていく。

04月12日(金)
馴染みのメーカーさんから「ありますよ、どうですか?」とメールが届く。
もうツーカーの間柄だから何の違和感もないけれど、まるで違法物品の闇
ルート取引のような文面に毎回笑ってしまうのでした。僕が懇願していた
『フリンジ付きネックストール』。サンプル製作品10枚、全てを譲っても
らった。1時間後、彼女が持参。その納品方法も、まるで闇ルートっぽい。

04月13日(土)
メーカーさんが「マダムは断然刺繍です!」と言っていた。同型のカット
ソー、デジタルプリントと刺繍柄を一緒に並べれば、ほぼ間違いなく刺繍
柄を選ばれる。値段も¥500程しか違わないから、手頃に感じられるの
かもしれない。で、本日気がついたこと。1種類の花(単色)よりも、色々
な種類(複数色)が散らばった方が更にお得感を感じる、ような気がする。

04月14日(日)
『ガーデンハット』今年はゆったり陳列し、見易くしたからだろうか?手
に取る方が多く、動きもいい気がする。今日は続けざまお求めいただいた。
ただし誤算がふたつ。「この色味はイマイチか?」と思った地味なグレーが
一番ウケがいい。「この型はどうだろう?」と思った男っぽく機能的なデザ
インが断トツ人気。ともに発注量を少なめにしていた。違い過ぎて面白い。

04月15日(月)
『服飾雑貨』から『フットウェアー(靴、靴下)』と『ネックウェアー(ス
トール)』を年始から分離させた。レジをうちながら「『ハット』も作るべ
きだった」とここ最近思うようになってきた。『ネック&ハット』で頭回り
を一括りにしては?と。足回り&頭(首)回りで、ちょうどいいのでは?
店内を見渡して見れば、結構な数の帽子がちらかっている。考えてみよう。

04月16日(火)
アクセサリー&服飾雑貨に関しては開店以来、注文した全商品をカタログ
化しファイル管理している。『アクセサリー』は量が多い為メーカー毎、『バ
ッグ』は1冊にまとめて、そして『服飾雑貨』もざっくり一括管理してい
る。昨年秋冬から取り扱いを始めた『洋服』、ファイルを繰ることが多いた
め『服飾雑貨』から独立させた。とても見易くなり、管理し易くなった。

04月17日(水)
最近ジムが空いている。毎週水曜日の午後1時半~2時半(一時退場休憩)、
3時半~5時まで、同日同時刻に通い続けているけれど、肌感覚で3割程
人が少ない感じがする。ヨガの先生がおっしゃっていたけれど、4月は忙
しいから意外と人が少ない。それよりも決意を新たにした年明け1月の方
が、人が多くなるとのこと。うちのお店だけじゃないんだなあ、と思った。

04月18日(木)
アソート注文の為、柄が選べない商品。“一体どんな人が着こなせるのだろ
う?”ゼブラ柄、封を開けた瞬間“ありゃりゃ”なチュニックが1着入ってい
たのでした。別な表現をすれば“自分では怖くて選べない激しい柄だから、
逆に売場が活性化する”ユニークなアイテム。気持ち的に持て余していたと
ころ、ピッタリ似合う方の元へ早々に嫁いでいけた。アソートいいかも。

04月19日(金)
数年来のお客様。好みは充分把握している、つもり。気に入られたアイテ
ムの色で悩まれた際(9色もある!)、“好みからして絶対選ばれないであろ
う”と思った色柄を、しかも2つ選ばれ驚いてしまった。2つお求め頂くの
であれば、ひとつは使い回しを考え定番を、もうひとつを合わせは考える
けれどアクセントになって素敵なものを。本人的にも、意外だったらしい。

04月20日(土)
閉店後、町内の洋服屋さんを覗いた。「こういうデザインで、こういう素材
で質感だと、幾らするんだ」独り勉強会。その店は老舗のチェーン店で、
あらゆるデータを持っているはず。だから外しの無いデザイン&価格設定
なのでしょう。しかしながら、自分が想像していた価格の倍もしていた。
セールで半額にした値段を思い描いていた感じ。思わず笑ってしまった。

04月21日(日)
昨年大人気だった『起毛カットソー』。お洋服の取り扱い開始の契機となっ
た重要なアイテム。「お洋服やればいいのに」と言い続けていたお客様を長
年無視し、「あ、これネコ柄じゃん」と昨秋オマケで並べ、「ねえ、何でネ
コしかないの?」と言われたから花柄を追加。で、半年後の今にいたる。
その営業担当者さんが来店された。真剣に話を伺う。今秋のイベント決定。

04月22日(月)
グレーの起毛地カットソー。昨秋お買い求め頂き、気に入ってお召しにな
っている姿を何度も拝見しているけれど。「マダムはグレー」はもちろんの
こと、この合間の季節にグレーはピッタリなのでした。「まだちょっと肌寒
い、けれど日差しはもう春」中途半端な季節向きの色味であることも発見
した。そうするとカーディガンにもなる「前開きワンピ」は更にいいかも。

04月23日(火)
エアコンのフィルター掃除。思ったよりも汚れていなかった(「思ったより
も汚れていた」よりは遥かにいい)。毎回ブラシで水洗いし乾かすのだけれ
ど、掃除機を使わないものだから、どうしても埃が丸く固り隅に残ってし
まう。今回、乾かした後、何となくその固まりをブラッシングしてみた。
隅の埃が完璧に取れてビックリする。僕、今まで一体何していたのだろう?

04月24日(水)
夕方から『コロンボ』三昧。4話も観てしまった。今回改めて思ったのだ
けれど、面白くない回ってほとんど記憶に残らないことが判明した。「ああ、
何年後か見直したら、きっとこの回忘れているわ」鑑賞中そんなことを思
ってしまうのでした。監督が毎回違うから仕方がないのだろうなあ。その
点『ポワロ』と『寅さん』は何時観てもクオリティーが安定していてよい。

04月25日(木)
追加のカットソーが入荷した。買い足したハンガーに掛け、早々にディス
プレイ。折り畳んだ状態よりも断然見栄えがし、しかも簡単に見比べられ
るのもいい。売場が立体的で、良い感じ。洋服のディスプレイを他店さん
でみるのもすっかり習慣ずいてしまった。カットソーに前開きワンピース
を着せ、ネックレスをつけ、バッグも持たせ、レジ内にディスプレイした。

04月26日(金)
ストールコーナーの掃除兼ディスプレイ替え。手前に飾ったカットソーを
綺麗に見せ尚かつ圧迫感を減らすため、天井からぶら下げるのをやめて壁
面に掛けてみた。しばらくこの方法でいってみよう。ああだこうだ手を入
れ反応を見、他店さんのディスプレイを参考にしやり直し、しっくりくる
まで変え続けていこう。洋服コーナーも同様、1年かけて作り上げよう。

04月27日(土)
カレンダーのカタログが届く。それと一緒にクリスマス商材のカタログも
届き始めてきた。今年のクリスマスは、店内をがらりと変えるつもり。そ
れを“すんごい”変えるか、その半分程度にするかを悩み中。クリスマスコ
ーナーは今後どんどん縮小し、新たに星柄コーナーを作っていくつもり。
こちらは2~3年程時間がかかる。頭の中でシミレーションを重ねている。

04月28日(日)
靴下の合わせに驚いてしまった。完璧なコーディネート!先日お求めいた
だいた『ミモザ柄の靴下(黒)』。黄色のインナーに、黒いカーディガンを
羽織り、ボトムは黒。黒タイツを履いて、その靴下を重ね履きされていた。
足下にミモザがパッと咲いた感じ(しかも眼鏡はなんと黄色!)。ああ、僕
はスカーフの色味で同じようなことしてきたけれど、まさか靴下でとは!

04月29日(月)
この一年で、すっかり定番化した靴下。デザインはもとより、価格もばっ
ちりだから、デビィーさん1社に絞りきちんと&丁寧に売り続けるつもり。
こちらも知識が増え続けているから、デザインのみならず素材の楽しさも
展開したいと思うようになってきた。欲張り。ジャガード織り、ラメ糸、
毛足の長い糸を秋冬には導入。ショート、レギンス、タイツ、型も増やす!

04月30日(火)
先日リピートした黒色の前開きワンピース、早々にお買い求めいただいた。
中に着る為に、レース付きカットソーも色違いでコーディネートして。「外
を買ったわいいけれど、中に着るものが無かった」ってありがちパターン。
ほれぼれするお買い求め方なのでした。秋冬の似た感じのアイテム、それ
から『これは!』という軽い羽織りもの、予約数を1から2に増やした。


home / shop / note / mail