9月01日(金)
セール初日。久しぶりの忙しい一日だった。暑さと湿気それから雨に加え、
“セール前の買い控え”もあったであろうから、(しかも現在地下はうちのお
店1軒のみ)もともと人出の少ない盆開けは更に静かなのでした。通常と
は打って変わり、リピートのお客様で顔を存じ上げている方が大半。すん
なり接客できた。しかも不思議なことに、時間をばらけて来店いただけた。
9月02日(土)
レオパード柄のトートバッグを再チェックに来店されたお客様。前回目に
され、ずっと気になり続けていたとのこと。しかもサイズ感をみる為に、
わざわざ似たサイズのバッグを持参され、と念の入れようなのでした。「使
ううちに毛並みが落ち着き、若干小さく感じられる」「調整紐で型を二通り
楽しめる」「本革使用のため、安っぽくない」納得され、ご購入いただけた。
9月03日(日)
「このお客様にはお得意様になって欲しいな」接客をしながら、レジを打
ちながら、時々そんな風に感じることがある。お客さまの身のこなしかた、
身に着けた洋服やアクセサリーのテイスト、お買い物の仕方、会話の中の
何気ないキーワード、そういうモノが合わさって醸し出される感じ。スタ
ッフも同じように感じていた方が来店下さった。本日は彼女が担当した。
9月04日(月)
時々、といっても年一度よりも多く、2年で3回位だろうか?ピアス目的
で来店される方がいらっしゃる。その度いくつかまとめて購入いただき、
お話もさせていただくから妙に記憶に残っている(お名前は存じ上げない
けれど)。前回はフランス語を習い始めたとおっしゃっていたから、その続
きから話しを始めた。すると、やめてしまったそう。二人して笑い合った。
9月05日(火)
「これ持ってるんですけど」会計の際皆さん小声でおっしゃいます、と業
務ノートに書き残されていた。「これ持ってるんですけど」と小声だなんて、
何かの違法取引みたいでいけない感じ。秘密感ムンムン。〇〇ごっこ的で
楽しい感じ。昔、センター街でよく見掛けた光景が思い浮かんだ。永久に
使えるテレフォンカード。あれ、ちゃんと使えたのだろうか?永遠の謎。
9月06日(水)
ギフトショーへ。主催者の異なる大型展示会へ先月足を運んだから(しか
も同会場)、今回は見合わせるつもりだった。けれど「ひょっとしたら何か
素敵な物に出会えるかも」という淡い期待を拭いきれないため、結局行っ
てしまうのでした。「今年こそ当るかもしれない」年末ジャンボを買い続け
る人のことを馬鹿には出来ない。そういう意味で、期待感って大切かも。
9月07日(木)
昨日持ち帰ったカタログ5冊を吟味。うち1冊は、アクセサリーを更に強
化するにあたり導入する木製什器(もちろん販売もする)だから、実質4
冊になるのでした。商品に一目惚れし、その場で注文してしまったのが2
社。残りの2社は「すごく入れたいけれど、商品の置き場所がない。もう
少し早く出会っていたら」そんなとっておきのキープ君。大収穫だった。
9月08日(金)
女性は幾つになっても可愛いモノがお好き。可愛いモノとはいっても、安
っぽいのは持ちたくない。偽物っぽいのもいや。でも、値段は安い方がい
い。そんなわがままな願いを叶える商品を探さなきゃならない。やっぱり、
ルチカさんの猫リングやネックレスは喜ばれるのでした。今回も充分大人
の方が目を輝かせ買っていかれた。「両方欲しいわ~」なんておっしゃって。
9月09日(土)
持ち込みラッピング、箱入りのお酒。購入先の包みと袋がどうしても気に
なり、先週スタッフに相談。商品持参で本日再来店。担当は僕。その旨が
業務ノートに記入されていた為、すんなり対応が出来た。「個展のお祝い、
ちょっとフワフワとしたリボン」漠然としたイメージを伺い、季節感の出
る色味を提案。すんなり気に入って頂けた。キーワードってとても重要。
9月10日(日)
「靴はもうなくなっちゃたの?」入店と同時に尋ねられた。「はい、申し訳
ありません。今年の販売分は完売致しました。来年は3月からの販売予定
です」出荷期間の決まった果物か何かみたい。お二人で来店、ひと方は履
いていらした。すんごくいい~らしい。「今年は、最高6足買われた方がい
らっしゃいましたよ」「私は、4足いただいたわよ」スリッポン、ビックリ。
9月11日(月)
お得意様(プロのニッターさん)にセーターを編んで頂いた。いわゆる『ク
リスマス・アグリーセーター』。昨年末、彼女のお師匠さんのデザインから
柄を選んだ。今夏、まるでおばあちゃんがしてくれるように編みかけのセ
ーターを肩に当てサイズ確認。で、ようやく完成。今冬、着まくってお店
に立つつもり。帽子&マフラー(雪だるま柄)はもうじき完成。興奮する。
9月12日(火)
午後からアクセサリーとバッグの展示会。何ら期待もせず、淡々と足を運
んだつもりでも、思いがけず素敵なアイテムに出会えば、やっぱり興奮し
てしまう。これは毎回のことだけれど、新しいもの、見たことないもの、
「えっ、こんなに素敵なものがあるんだ!」って率直に感じたものはお店
に並べ、誰かに紹介したくなる。今回は、大収穫だった。逆にそれも困る。
9月13日(水)
昔は(なんて年寄りみたい)、映画や小説、同じ物を繰り返し観たり読み返
したりするのを半ば小馬鹿にしていた。「他に新しいものいっぱいあるじゃ
ん、年寄りみたい」でもそうじゃないんだ。この5~6年で気が付いたの
でした。古いものを繰り返しながら、新しい物にもトライ。やっぱり新し
い物も楽しい。『君の名は。』本日2回目。世の中色々な楽しみ方がある。
9月14日(木)
アクセサリー、ファッション小物、バッグ、一気に届く。シーズンの変わ
り目、定休日明けはこういう場合が多い。丸一日かけディスプレイをどん
どん変えて行く。新しい物を出せば、その分その場所に並んでいた物は他
へ移動しなくてはならない。パズルゲーム開始。辻褄合わせを施し、夕方
には別のお店になった。ファー製品をうちの店に並べる日が来るだなんて。
9月15日(金)
本来は10月半ば、年末年始、出歩く機会の多いクリスマスシーズンに提
案しようと思い注文していたアクセサリーが届いてしまった。ちょっと大
振りで派手。金&銀&パール、キラキラしたデザインは、重い冬服にはピ
ッタリ!でも置き場所が無い。仕舞っておくのも勿体無いから、レジ台に
コーナーを作る。年末に向け、商品が溢れ出してきた。テンション上がる!
9月16日(土)
開店前に、温度と湿度を業務ノートに記す。その数字を見れば納得する場
合と、納得のいかない場合に分かれる。この合間の時季は、納得のいかな
い場合がほとんどなのでした。つまるところ湿気。真夏に比べ随分と気温
が低くなっても、湿気が凄いものから、ここのところまた汗だくで開店準
備をしている。毎朝、他の人は汗かかないのだろうかと思う。永遠の謎。
9月17日(日)
「〇〇さん、どうかなさったのかな?最近、いらっしゃらないけれど」ス
タッフとそう口にしていたのでした。開店以来、変わること無く来店下さ
る一番のお得意様。本日、約ふたつきぶりに来店され、一安心。「今度具合
が悪くなったら、そういいに来ます(笑)」とスタッフにおっしゃったとの
こと。業務ノートを繰れば、そう書き残されていた。開店してじき6年。
9月18日(月)
出先のウィンドーに、九谷焼の小さな招き猫、しかもサンタクロース姿の
招き猫を発見!我ながらよく見付けたと思いつつ「これ、下さい!他にク
リスマスってありませんか?」ちょっと殺気だって(興奮とも云う)店員
さんをとっ捕まえた。探せばあるんだ。世の中知らないもの、持っていな
いクリスマスグッズがまだまだあるんだ!隣の店では、小皿を見付けた。
9月19日(火)
「そろそろ、秋冬のバッグが欲しくなるころです。下見の方増えてきまし
た」先日、スタッフがそう書き残していた。お洋服屋さんに秋服が並び始
める頃。洋服を決め、靴、バッグ、アクセサリーへと流れて行くらしい(ス
タッフ談)。初来店の方が、一目惚れされバッグを購入。その2時間後、
お連れの方と再来店。ご友人が色違いをご購入。三人で笑ってしまった。
9月20日(水)
と、いうことで(『奥様は魔女』ロスから続く)休みの日の娯楽が決定。宮
崎駿の映画作品を第一作から順番に観て行くことにした。先週のルパンか
ら始まり、本日はナウシカ。ラピュタ共々、テレビ映画で何度も何度も流
れていたというのに、一度も観たことがない。題名だけ知ってて、主題歌
のサビだけ歌えて、観た気になっていただけ。ああE.Tも観たことが無い。
9月21日(木)
オケージョン、ってバッグ業界ではパーティー&結婚式用を指すらしい。
バッグ屋さんとの会話中、そんな聞き慣れない単語が出てきたものだから
尋ねたのでした。だから、(おそらく)確実な情報。オケージョン用バッグ、
日常生活に落とし込めるものが結構ある。もちろんキラキラしてて、テン
ションも上がる。オケージョン用のアクセサリーも、意外と良いものあり。
9月22日(金)
昨日、バッグを悩まれたママさん再来店。鏡の前で再考される。商品説明
だけさせていただき、後はお一人でどうぞ。じっくり悩み、納得してお買
い上げいただけた様子。ママさんは、ピアス、ネックレス、ブローチ、全
部付けられない。だから、ちょっと小振りでお洒落なショルダーバッグは、
大振りなネックレス的に使えて便利。接客しながら、そんな発見をした。
9月23日(土)
「まるで魔法のようなお店ね」と大変驚かれた。「ちょっと包んでいただき
たいのだけれど」大きな袋を抱え来店されたお客様。「ああ、タオルケット
の方ですね!」「ええっつ。何で分かるの?」「スタッフが業務ノートに書
き残していたからですよ。大きな袋をお持ちなので、そうかと思いまして」
で上記の言葉に繋がるのでした。スタッフは本当に偉いな、再確認した。
9月24日(日)
お隣さん『ボーカルレッスン教室』本日開店。続々と祝花が届き、午後か
らの開店パーティーにあわせ、お客様も大勢いらしてほんと賑やか。お酒
も入りみなさん凄く楽しそうなのでした。スケルトンから進んだ内装工事
をひと夏中毎日見続け、ご本人よりも目にした時間が長いはず。まるでひ
とつの舞台を観たような気分。開店当初のうちのお店のことを思い出した。
9月25日(月)
「ダックさんはどちら?」そう聞かれたのは、この1年半で2回目なので
した。おそらく移転先を聞いてこられ、このビルの2階だと耳にはされた
はず。けれど、移転元は自由が丘デパートの地下にあったものだから、条
件反射的についつい降りてきてしまうのだと思う。頭じゃなく、身体がそ
う覚えている。今日の方はお若かったから、2階までは案内しなかった。
9月26日(火)
これから始まるギフトシーズンに向け、ラッピンググッズを更に充実させ
ている。売場面積&棚数はそのまま、アイテム&色柄を拡充。10月半ば、
クリスマス用品が並ぶ前に更なるひといじり。本日は無地&和柄&ベビー
に対応出来るよう、ペーパーの柄を10種類増やした。ペーパーに関して
は、段ボール製の専用什器2台分の量と決めているから、管理しやすい。
9月27日(水)
日中は暑い時間帯がまだまだあるけれど、もうじき一気に肌寒くなる。陽
の加減もすっかり変わってしまったから、もう麦わら帽子は終了。という
ことで、帽子とストールだけ衣替えをした。洋服は、来週あたり天気のい
い日に一気に入れ替えてしまおうと思う。ということで、じきお部屋もク
リスマスにしなくては。年々、片付けが億劫になってくるのだけれども。
9月28日(木)
ネセセアの新作ブローチを3個購入。もう動物柄に対して何ら躊躇もなく
なったから、犬&猫&楕円の陶器製をチョイスした。そういえば、先週は
2個買ったっけ。10月中旬、別注品で作って頂いているブローチも6個
(革製3個、ビロード製3個)購入予定。全部で11個!ひと冬身に付け、
接客しよう。で、他店でクリスマス柄を見付けたら自動的に追加補充!
9月29日(金)
「イベントに使いたいから何かいいディスプレイ用品はない?」馴染みの
お客様が尋ねていらした。この数年来、常日頃ディスプレイを考え続けて
いるから、僕が並べる場合の鉄則をお伝えした。同じ物で大小あると使い
やすい、木&布&金属&紙など素材を幾つか混ぜると立体感が生まれる、
使い方(外す、ぶら下げる、引っ掛ける)が何通りか出来るものは重宝。
9月30日(土)
店内で鼻血を出してしまった。自分でびっくり。一足早く冬服に身を包み、
フェルト製の地厚な帽子を被っていたものだから、身体に熱がこもっての
ぼせてしまったのかも。鼻血、一体何年ぶりに出したのだろう?一生懸命
思い出そうとするのだけれど、あまりにも前過ぎて、全く思い出せない。
大学以来だとすると、20年ぶりになるわけだ。暇な時間帯でよかった。
9月30日(土)
店内で鼻血を出してしまった。自分でびっくり。一足早く冬服に身を包み、
フェルト製の地厚な帽子を被っていたものだから、身体に熱がこもっての
ぼせてしまったのかも。鼻血、一体何年ぶりに出したのだろう?一生懸命
思い出そうとするのだけれど、あまりにも前過ぎて、全く思い出せない。
大学以来だとすると、20年ぶりになるわけだ。暇な時間帯でよかった。
|