8月01日(火)
あっと言う間に8月。お盆が終われば、もう今年も終わり。昔、年寄り連
中がそんなことを言っていたけれど、まさか自分まで同様に言い出すだな
んてビックリ。一体何時から言い出したかを振り返ってみれば、おそらく
40(しじゅう)を過ぎてからが顕著に感じられる。「この人、一体何を言
っているんだろう?意味わかんない」と思える時間の方が、人生では短い。

8月02日(水)
中野に行ったついでに、ブロードウェイをうろついた(そもそも中野はサ
ンプラザとブロードウェイしか知らない)。そして飽きもせず「ほんと香港
みたい」と思うのでした。そう、香港の雑居ビル。足繁く通っていたのは
もう20年も前の話だから、もうすっかり変わっているのかもしれないけ
れど、郷愁を含めつくづくそう感じ入る。やっぱアメ横じゃないんだよね。

8月03日(木)
明日の納入に備え、売場をがらりと変える。思い切ってバッグ売場を倍に
広げた(埋まらない場所は冬物の帽子で誤摩化す)。昨冬よりもトータルの
発注量を数割減らし、けれど売場は倍増。昨冬一体どうやって並べきった
のかつくづく不思議に思うけれど、もっと丁寧に、もっときちんと見せた
いと思うのでした。革のバッグ&財布にも初挑戦する。イメージ一新する!

8月04日(金)
朝一、秋冬バッグ第一弾入荷。箱から取り出し検品し、事前に用意したポ
ップをつけ、昨日開けておいたスペースにどんどん並べていった。動きが
大変スムーズ。一気に冬支度が始まった感じ。新しいものはテンションを
上げてくれる。メーカー側も売る為に、新しいもの、新しい物を出してく
る。同じだけれど同じじゃない今年の秋が始まった。じきクリスマス開始!

8月05日(土)
「倉庫移転の為、早目に納品させてくれないか」とメーカーさんに頼まれ、
この10月&11月納品予定であった商品の大半が早々に届いてきた。大
きな大きな段ボールが4つ、出し切れないだろうと目にした瞬間戦いたけ
れど、すんなり出し切れてしまった。正味4時間をかけ、新しいコーナー
誕生。店内が、少しカチッとし出した感じ。2017クリスマススタート!

8月06日(日)
「ピアスやイヤリングは安っぽくなければ、おもちゃで充分。どんどん買
い替え、その時々の気分で遊べれば」そんな感覚でセレクトし続け、ネッ
クレスへと繋がっていった。来年はどうやらリング、指輪になりそう。感
覚的に指輪は本物と思っていたけれど、どうやらそうでもないらしい。先
日試しに入れてみた指輪が思いの外好評。こういうセレクトならありかも。

8月07日(月)
同じフロアー、1軒だけ空いた奥のテナント視察に、今日も2組いらした。
上のフロアー、カフェスペースも何組も見にいらしてようやく決まったけ
れど、来る人来る人、皆さんエグザイルのような出で立ち。メンバーです
と紹介されたら、勘違いしそうな勢いで見分けがつかない。その度「30
年前は、電車の中みんな玉置浩二だったよ」そんな知人の声を思い出す。

8月08日(火)
取引先のカタログを繰り、いいなと思ったネックレスを切り集め、スタッ
フに見てもらうのでした。「女の人的にこれってどう思う?」こんな時、必
ず使うフレーズ。「3ウェイってことは2本バラセットってことですよね。
石もスワロならオッケー」私、3ウェイってことも、先に付いた石がスワ
ロってことも全く見ていなかった。下に記入されているにもかかわらず。

8月09日(水)
水曜はたいてい同じことの繰り返し。同じ時間に、同じ場所にいて、大概
同じことをしている(今夏からヨガのレッスン時間が5分早まり、その後
シャワーを浴びるのを止めたから正味20分程時間がずれた)。朝一番、高
崎線で人身事故があったらしく、代替えのクラス『骨盤体操』に参加した。
今日は何かあったかしらん?と思い出せば、それが真っ先に思い浮かんだ。

8月10日(木)
今日、久しぶりに変わったことを聞かれた。「眼鏡を持った猫はありません
か?」あまりに普通に聞いてくるものだから「ごめんなさい。ございませ
ん」とそのまま返答した。その後、ふつふつと疑問が湧き、ひょっとして
聞き間違えたのでは等と思い始めてしまった。『長靴を履いた猫』なら知っ
ているけれど『眼鏡をかけた猫』ではなく『眼鏡を持った猫』。一体何?

8月11日(金)
僕はノートに記さないけれど、スタッフは必ずノートに書き残す。だから
彼女が読み返すと「何故自分の日にしか来ないのだろう?」ずっと疑問に
思っていたらしい。本日発覚。閉店間際の20代女性(おそらく同一人物)。
店内が暗くても、店じまいの最中であろうと、何も言わず入店されてくる。
僕は「お決まりのものがございましたら、どうぞ」と毎回対応している。

8月12日(土)
ここ数日涼しいので、午前中ドアを開け営業。その後、昼過ぎに蒸し暑く
なったためドアをクローズ。「結局開けても閉めても、人は入ってくる」業
務ノートにそんなことが記入されていた。ああ、僕と同じことをしてるん
だと思い、笑ってしまった。ドアを開けていても入ってこない人は入って
こないし、閉めていても入ってくる人は入ってくる。毎夏、それを再確認。

8月17日(木)
本日で夏休み終了。スタッフに一日任せ、夕方ビヤガーデンに足を運んだ。
何故か昨夏から気になり出し、今夏3回目なのでした。ちょっと暑いし、
蒸してるなんて思ったけれど、夕暮れ時のビル風に吹かれればちょうど気
持ちがよかった。小学校の時、親に連れて行かれた高島屋のビヤガーデン。
どうやらその残像を追い求めているらしい。この先ずっとなのだろうか?

8月18日(金)
お休み中にアクセサリーが届いていた。カタログが用意されている場合は、
後日何が届くか把握出来るようチェックしておくのだけれど。されていな
い場合は「あ、こんなの頼んだんだ」「あれ、2色とも注文してたんだ」「げ
っつ、注文してなかった」等と記憶と現実のズレがあって何だか楽しい。
よく見聞きする同窓会的なイメージ。こんなズレもちょっとは必要かもね。

8月19日(土)
夕方ゲリラ豪雨になり、それに伴って雹が降ってきた!生まれて初めて見
る雹に興奮。ここのところ、ニュース番組のお天気コーナーで雹の映像を
見掛ける度「見たこと無いな~見たこと無いな~」と思い続けてきたもの
だから、テンションが上がってしまうのでした。雨樋の処理能力も超えた
らしく、USJ水掛合戦のように溢れ落ちてきた。これもテレビのイメージ。

8月20日(日)
年末クリスマスシーズン、メインテーブルにアクセサリーを並べようと計
画し続けているけれど。「これかな、こっちかな、これは?」等と繰り返し、
結局のところピンと来るものが見付からないのでした。一体どうしたもの
か?本日、その答えにようやく行き着いた。星&金銀&パールを集めよう。
お盆休み中に届いたカタログを繰りながら、ふと思った。決まれば早い。

8月21日(月)
毎日ジメジメ。「昔の夏はカラッとしてたのに」等と年寄りのようなことを
口に出してしまうのでした。「私が子供の頃は、30℃超えることなんてな
かったのに。じき40℃よ!」馴染みのお客様が先日そんなことをおしゃ
っていたっけ。昨年の業務ノートを見返せば、台風で5時閉店と記入され
ていた。閑散とした中、カッパを被ってカードを買いにきた方がいたっけ。

8月22日(火)
アクセサリーの展示会で、恵比寿ウェスティンのエグゼクティブスイート
へ。商品よりもその展示方法自体に興味を覚え、お尻を振って向かうので
した。あの雰囲気の中、数千円のアクセサリーを吟味するってのもチグハ
グな気がしたのだけれど、やはり雰囲気にやられてしまったのだろうか、
欲しいもの総て注文してしまった。凄い量。年末辻褄合わせをしなきゃ。

8月23日(水)
昔、一度だけ観たアニメ映画を見直す。ちょうどこの夏の旅先が、映画の
舞台になったそう。旅のおさらい、そう、土産の箱を開ける感じ。「あれ?
こんなにグロテスクな話だったっけ?」内容をほとんど覚えていないこと
に驚いてしまった。「ポ~ニョ、ポ~ニョポニョ、魚の子」その主題歌のイ
メージだけが残り、ただただ可愛いらしいだけの話かと思い込んでいた。

8月24日(木)
今夏、日傘をご購入下さった新規のお客様、再来店。お召しになったスカ
ートと日傘の柄&色味をコーディネートされ、素敵な装い。楽しんでお使
い下さっている様子に、とっても嬉しくなった。そしてひとつ学んだこと
が。ほっそりされた方は、華奢&繊細な柄がとっても合う。リバティー、
ソレイヤードがどうしたって自分に似合わないことがついに理解できた。

8月25日(金)
本来はお顔を拝見し、思い出すべきものであろうが。来店2回目のお客様
の場合、やはり覚えていない場合が多い。けれど、お買い上げ下さったア
クセサリーやバッグを身に付け再来店された場合、その物を介してすんな
りと思い出せるのでした。先日ブレスレットをご購入下さった方が、お友
達と再来店。お二人とも、アクセはブレスレットだけ身に着けるんだそう!

8月26日(土)
ここのところ、店内ネックレスが大充実。個人的に今一番売り込みたいア
イテムだから、ついつい熱が入りがちなのでした。一昨日、ネックレス好
きのお得意様に色々お試しいただき、その際、3本組み合わせた素敵なコ
ーディネートが出来上がった。「何方かにぜひともご紹介したい!」と思っ
ていたところに、リピートの方がご来店。バッチリお似合いで、びっくり。

8月27日(日)
20代女性、おそらく初来店。様々なサイズの小袋をまとめ買いされ、レ
ジにて。「素敵なのが見付かって良かったです。これでしばらく、楽しんで
使えます」大変喜んでいただけた。「じき、クリスマス柄とか新しいのも入
ってきますよ。今後ともよろしくお願いしますね」と返事をした。たった
一言でも会計の際お声掛頂くと、凄く嬉しい。いいこいいこされてる感じ。

8月28日(月)
どうやら秋の虫が一匹地下に迷い込んだらしく、涼しげに、楽しげに鳴い
ている。久しぶりの涼しい一日、ドアを開け放し営業しているから、耳へ
と届いてくるのでした。ひょっとしたら数日前から鳴いていたのかもしれ
ない。今年は街路樹の具合でも、ベランダに置いた宿根草の枯れ具合でも
なく、地下空間に居ながらに移ろい具合を感じた。この6年で初めてかも。

8月29日(火)
もう来年の手帳の心配を始めてしまった。この4年来、表紙にAと刻印さ
れた手帳を使い続けている。小さな店には置いていないから、ハンズやロ
フトといった量販店に行かないと購入出来ない。その為、いつもスタッフ
にお使いを頼むのでした(彼女の通勤利用駅に入っているため)。早々に業
務ノートの連絡事項に書けば「もうそんな時季ですか」と返事があった。

8月30日(水)
凄く話題になったし(しかも長期間)、馴染みのお客様が「7回も観ちゃっ
た」とおっしゃるものだから、天の邪鬼気質が出てしまい結局観ずじまい
なのでした。映画『君の名は。』やはり気になったのでパッケージを購入し
早々にチェック、こちらは流行物好き気質が出てしまったのでした。その
理由がよく分かった。主人公がバイトしていたレストランに行こうと思う。

8月31日(木)
自分の店で使う来年の手帳の心配をしていたら、自分の店で売る来年の手
帳とカレンダーが届いてきたのでした。今年が終わっちゃう、クリスマス
スイッチ、オン。注文はとっくの昔に済んでいるから、今頃届いた感が半
端ない。よくよく考えれば売り物の手帳を店用に下ろせばいいのに、変な
こだわりから他店まで買いに、違った、スタッフに買いに行かせるって変。


home / shop / note / mail