06月01日(月)
昨夏カットソーを買われた方が、今夏リピート買い。同素材&同型で色違
い&柄違いの品。重ね着可能な、もちろん一枚でも楽しめる“ちょっとゆっ
たり”フレンチスリーブ。考えてみれば、コットンのカットソーは一年中着
るもんな。古くなれば、部屋着に落とすし。靴下に続く、可愛く楽しい消
耗品をこの1年探し続けてきたけれど、カットソーっていいかもしれない。
06月02日(火)
ベランダにゴキちゃんらしきものがいたから「えい、やっつ」と思った。
でも様子が変。しゃがんで凝視してみれば、なんとクワガタなのでした。
ちょっと弱り気味。手のひらに取り、トネリコの葉の上にのせようとした
けれど、上手くいかなかった。だからそのままにしておいた。夕方、思い
出して見てみると姿が消えていた。鳥ちゃんに食べられていませんように。
06月03日(水)
ステイホーム期間中、部屋中の断捨離(この言葉はどちらかというと苦手)
を済ませた結果、変わったことのひとつ。部屋に切り花を再び飾るように
なった。生け花を習っていた頃、お店にスタッフがいた頃は常に欠かさな
かったけれど。この一年半は手軽な鉢植えしか置いていなかった。この数
週間は、ひたすら百合。むせかえるような力強く、ちょっと切ない夏の香。
06月04日(木)
個人的に「マスク」は衛生用品だと思うので、トイレットペーパーやティ
ッシュペーパーの様に使い捨てにしたい。だから全くもって、そこにお洒
落とかいう要素は持ち込みたくない。けれど、コーディネートしたいとい
う気持ちも理解できる。どうせなら素敵なものを使いたいという根源的な
欲求も。デヴィさんから夏用布マスクが出るらしい。これ、喜ばれるかな?
06月05日(金)
お得意様の一人が、昨夏購入されたカットソー(オレンジ柄)を身に付け
来店され、今夏の新柄(スイカ柄)を買っていかれた。もう一方、二方続
いたら定番アイテム化しようかな。陳列方法も、見本に1枚出しておき、
あとは透明袋に個別に入れ、重ね置いても大丈夫そう。ご覧になりたい方
には、その都度お出しし確認していただく。雑貨屋ぽっくていいかもね。
06月06日(土)
開店支度の際は、気温もさることながら商品を持ち運びするから、暑くて
暑くて仕方がない。けれど作業が終わり、天窓を開け、サーキュレーター
を回し、エアコン送風強モードの中1時間程腰を下ろしていると、身体が
冷えてくるのが分かる。かといって、マスクをすると暑く息苦しい。今ま
で体感した事の無い温度と湿度。今夏はエアコンの使い方試行錯誤だな。
06月07日(日)
これからの季節にピッタリなカットソーを、入り口ドア前に並べ大プッシ
ュ。しばらく目にし慣れてしまったのでしょう。「プルオーバー(短丈)と
チュニック(丈長)、どうして一緒に並べているんだろう?店内にもチュニ
ックが並んでいるのに。分かり難い」ということで、店頭にプルオーバー
&店内にチュニックと、配置し直す。“すっきり”と“ごちゃごちゃ”させたい。
06月08日(月)
今回初めて買い付けてみた「サロペット」。一体どんな方が買って下さるの
と思いきや、初来店のお客様、しかも「サロペット」をお召しになった方
が購入下さった。そんな、ちょっとした事が面白くて仕方がなく、会計時
にお話をさせていただいた。「昔はオーバーオールって言ったのよ。いつの
間に呼び方が変わったのかしらね?」言われてみて、はたと気がついた。
06月09日(火)
2020秋冬洋服発注(昨日、開店前に見に行った)。この1年で経験値が
更に増えた分、セレクトの際に湧くイメージがより明確になってきた。お
買い上げ下さり、身につけた姿を拝見するのが何よりもの勉強。しかも、
何処がいいのか、どういうものを欲しいのか、教えて下さる。今年は“ちょ
っとした羽織りもの”が大充実。+αのコーディネートを楽しんでもらおう。
06月10日(水)
今週も百合を買おうと予定していたけれど、ちっとも枯れないので買う事
が出来なかった。とはいっても(全ての蕾を咲かせるため)最大限の手入
れをしているため、“枯れない”のではなく、“枯らせない”ってのが現実に即
した表現なのでした。この分だとあと1週間は保つのであるなあ。咲きき
った花びらが、最後の最後散りきるぎりぎり手前が好き。好みって変わる。
06月11日(木)
開店以来、一番お世話になっているメーカーの社長。あちらも、こちらも、
売る物をどんどん変え続けているのが共通項。あちらはメーカー側の、こ
ちらは小売り側の情報を逐一交換し合い、毎回毎回楽しく勉強させてもら
っている。「やっぱり、〇〇を作る流れになったので、大野さんおすすめの
商品サンプル買いますから、送って下さい」そんな電話がかかってきた。
06月12日(金)
再開店後、お得意様が「久しぶり~元気だった」と来店下さる。「しばらく
出歩かなくって」「こないだ来たら休みだった」「月曜日来たら買い付けだ
ったでしょう?」と話が続き、ステイホーム期間中の話はそこそこ、お買
い物欲爆発。そういうのって当たり前のことかと思っていたけれど、不要
不急を楽しめるって、とても貴重なことだっただと改めて思うのでした。
06月13日(土)
洋服コーナーの清掃兼ディスプレイ替え。また入れ替えゲームを始めてし
まった。もう重々承知しているけれど、この騒動でセッカチさに拍車がか
かり、丸一年かけ売場をかえていく予定を、今日一気にやってしまった。
とりあえずかえてしまい、辻褄が合わない部分を、一年かけ合わせていく
方向へ変更。スカート&パンツコーナー設置。パンツは一枚しかないけど。
06月14日(日)
毎冬メインで取り揃えているメーカーから、クリスマスカードのカタログ
が届いた。「マスクをしたサンタさんのカードがあればいいのに!」「ミニ
サンタのカード、今年の新作はマスクバージョンになっているはず!(1
人だけしてたりして!)」等と思い、ワクワクしながらページを繰ったけれ
ど、そんなカードは1枚も見当たらなかった。ちょっと不謹慎なのかしら?
06月15日(月)臨時休業
06月16日(火)臨時休業
06月17日(水)
スッテンコロリンしてしまい、階下へ転倒。恥ずかしながら救急車で運ば
れ、CTやらレントゲンやらを撮ってもらう、というひと騒動起こしてしま
った。幸いなことに頭部は打っておらず、骨折もなかった。念のため丸3
日間、横になって過ごした。運ばれる際、皆さんがマスクをされていた。
「あ、僕マスクしてないや」担架の上で言えば、隊員さんがつけてくれた。
06月18日(木)
イタリア製キャミソール、何故か色違いで2枚購入される方が多い。とい
うか、皆さんほぼ2枚買って行かれる。「何これ、素敵じゃない」レース感
に一目惚れ。値段をご覧になり「何でこんなに安いの?」と必ず質問。そ
の理由を返答すれば「じゃあ、色違いで」となるのでした。しばらくした
ならば、皆さんに使用感を聞いてみようと思う。定番化出来るだろうか?
06月19日(金)
雨なので、怖い位スムーズに店内清掃が進んでいく。何も、誰も、僕を全
く邪魔しない。唯一邪魔する存在は、己の天の邪鬼気質のみ。ああ、それ
を忘れているのでした。このままやり過ぎては、過去の経験上翌日サボる
ことになってしまう。“もうちょっと”なところで、本日分終了。「クリスマ
ス棚清掃」翌日分の業務ノートに書き記せば、やった気になってしまった。
06月20日(土)
クリスマスカード&秋冬の洋服、発注終了。後は、クリスマス用ラッピン
グ商材を2社、ペーパーナプキンの冬柄を発注すれば、2020秋冬商品
全て発注済み。おそらく来月末あたりから、納品が始まることでしょう。
服飾雑貨メーカーの担当者さんから、退職の挨拶がファックスで届いた。
約5年対応下さった。前へ前へ、ぐるぐるぐるぐる、どんどん進んでいく。
06月21日(日)
ディフューザーをリピートのお客様あり。前回購入され気に入ったそう。
けれどステイホーム中で買いに来れなかった、アマゾンでも売っていなか
った、とのこと。1年に1回、予約分のみの限定製造、限定販売/だから
売っているお店は少ない/これが最後の2本で、次回入荷は10月末/次
回から定価が2~3割値段が上がります、とお伝えした。年内分、完売。
06月22日(月)
ディフューザーのお客様が続く。「この香りはありますか?」「ごめんなさ
い。今年の分は全部売れてしまいました。1年に1回の限定販売なので、
うちは一年分予約し販売してます。来年分の入荷は10月末です。その際
に1年分購入されるのをおススメいたします」情報を完璧に伝えられた。
この香り、おそらく5年目の販売になる。この香りだけ売り続けて正解。
06月23日(火)
ようやく出来上がった“靴下コーナー”に続き、少しづつ買い集め“下着コー
ナー”を作ろうと思う。場所、使う什器は決定、目標は1年後。今日何とな
くノートを開き、頭の中に浮かんだ配置図を書き記してみた。この方法だ
と見易いだけではなく、在庫管理も簡単。ストックを含め、全てが売場内
で完結する。キャミソールがほぼ完売。色を限定し、長袖も入れてみる?
06月24日(水)
念力で洗濯物を乾かす。念力ってか、電力なのだけれども。今までどうし
て思い付かなかったのだろう?昨夏突然ひらめき、編み出した。もうこの
方法無しでは、梅雨の季節を乗り切れない。という訳で、今夏は更に強力
な念力を導入。扇風機だけではなく、サーキュレーターまでベランダに持
ち出し、強制的に洗濯物を乾かす。完璧。梅雨でもなんでもかかってこい。
06月25日(木)
クリスマス商品が少しづつ少しづつ売れていく。だから「一年後の未来予
想図」に従い、売場をちょっとだけ変えてみた。窓から棚を60センチず
らし、何もない空間を作った。そこへ飛び出していたサーキュレーターを
入れ、すっきり。何もない空間が、何かある空間の重要性を引き立て始め
た。1つ動かすと、それに伴いまた未来予想図も少し変わった。面白い!
06月26日(金)
2020AWペーパーナプキンの発注終了。注文数のうち、半数は好評だ
った柄のリピート、もう半数は新柄をセレクト。時々聞かれる無地(無地
がなかったのでほぼ無地)、和食用の和柄が喜ばれるから中華料理用にシノ
ワズリー、見た事の無い黒地の花柄(塗り物に合いそう)、僕が選ぶと真っ
金々で大柄になってしまうから華奢な柄などを選んでみた。ちょっと冒険。
06月27日(土)
布マスクはアイテム的に、ハンカチや靴下、下着のような生活必需品にな
るのだろうか?2~3年経てば忘れ去られてしまうのだろうか?それとも
冬場の手袋やレッグウォーマーのような季節のアイテムに落ち着くのだろ
うか?その行程を逐一見続けたいとは思うけれど、必需品にならなかった
場合、その存在自体を忘れてしまいそう。おススメの布マスク入れるか?
06月28日(日)
12年来毎春同じ場所に、ツバメの巣がふたつ作られ続けている。駅へ向
かう道すがら、朝晩そっと見守り楽しませてもらっている。けれど、この
騒ぎで人の動きが止まったからだろうか。僕の気がついた範囲では少なく
とも5個に増えている。もうどの巣を見守ればいいのか分からない。ツバ
メもこちらに向かって飛びまくり、ぶつかりそう。適切な数ってあるんだ。
06月29日(月)
「オーガンジーの袋はどこですか?」売場に手を入れ、スリム化させた際、
棚に入れたから目につき難くなった(しかも一番下だから余計目につきに
くいかも)。ということで、早々に棚の入れ替えし、より見易くした。売場
をスリム化させても、見難くなったら本末転倒。店外のラッピングはもう
一段階スリム化させる。目指すベきは、おしゃれ風コンビニ棚テイスト?
06月30日(火)
今年のクリスマスマスは『買い足すクリスマス』もしくは『+αのクリス
マス』がテーマかな(「買い足す」ってのは、ちょっとえげつない表現?)。
お客様からリクエストされた秋冬商品を一堂に手配した。自分が使うモノ
ではないので、言われないと全く関心が湧かなかったアイテムばかり集め
る。去年お買い上げ下さった商品と一緒に使って頂けるはず。どうでしょ? |