09月01日(火)
「台所用スポンジは、毎週末トイレ掃除で使用し処分」ってな記事を数年
前雑誌で読んだ。スポンジ、たわし、台所布巾、ゴム手袋の変え時が当時
イマイチ判らなかったから、目から鱗。「ああ、そうか。歯ブラシと一緒で
月1交換すればいいのか!」以来、そんな流れになった。家中のゴミ箱を
洗い、サヨウナラ。毎月第1火曜日は、全取っ替えで本当に気持ちいい。

09月02日(水)
ここ最近休みになると、おにぎりが食べたくて食べたくて仕方がなくなる。
というわけで、今週もお昼におにぎりを買ってしまった。一体全体どうし
てこんなにも“お米”を求めているのか?と考えてみると、この20年来外
食でしかお米を食べてこなかったことを思い出した。ああ、生活様式が変
わったんだと感じ入るのでした。町内で美味しいおにぎりを発見。来週も?

09月03日(木)
すっかり忘れていたけれど、カレンダー入荷。先週のニットも驚いたけれ
ど、今日のカレンダーには更に驚いてしまった。ひと月後には、クリスマ
スカードが一気に届く。それからラッピング商材一式。と、毎年毎年飽きもせず、同じ時季に全く同じ事を思うのでした。というわけで、ニットの
ベストの下に『2021ハウスボックスカレンダー』を陳列するのでした。

09月04日(金)
いつも土曜日の午前中にいらっしゃるお客様が、何故か金曜日に来店。遅
い夏休みなのかしら?とお尋ねすれば、密を避ける為に今夏から平日休み
に変わったとのこと。店舗の営業時間が短縮になることはよく見掛けるけ
れど、定休日が変わるってのはそうそうない。リモートの出来ない職種の
場合、そういうこともあるんだ。ステイホーム以降の話を聞くのは面白い。

09月05日(土)
店内ストック整理に乗り出した。オリジナルで作った商品、開店以来並べ
るタイミングを失い長期間仕舞いっぱなしだったものをまとめて整理。お
得意の詰め合わせ、値段は破格、一気に減らそう大作戦始動。今冬並べる
予定の商材が届くまで、店頭のワゴンで売り続けよう。届いたら棚には仕
舞わず、レジ内で保管し、その都度その都度売り切る努力をしようと思う。

09月06日(日)
今日は何故かレジ掃除になってしまった。定期的に清掃し、いらないもの
を処分し続けてきたはずなのに、一体全体どうしてゴミ袋1つ分も貯めて
しまったのだろうか?しかも、まぎれもなく僕自身がしかるべき代金を支
払い購入したものだから、たちが悪い。役目の終わったものは、ありがと
うと言って次々サヨウナラ。10年分の業務日誌、ひと箱はどうしよう?

09月07日(月)
店内作業で使う布類は、火曜の閉店後窓を拭き毎週洗っている。けれど、
閉店後商品にかけるカバー&レジ脇カーテンは年に1度洗うかどうか
(時々日中天日に干しはするが)。ここ最近湿気が強く、何だか気分が悪い
から持ち帰り全部洗う事にした。来週からの店内大掃除に向け、少しづつ
テンションをあげる。何だか気分一新したい。秋だから?10年目だから?

09月08日(火)
昨夕、閉店作業終了後、荷物を抱え入り口からレジに目をやり思った。「ど
うしてレジだけはあのままなのだろう?手前の丸テーブルとガラスケース
を入れ替えてみるか?いつやる?春先?それか今秋?おススメ商材が届い
たら?」深夜湯船に浸かりながらシミレーションをしてみた。ああ、こう
いう作業って好き。そんな次第で、4時間かけ終了。さ、更に良くしよう!

09月09日(水)
枝豆を買う。例年ならば価格帯、地域、品種を変え3~4種類は店頭に並
んでいるけれど、今夏は1種類並べば良い方。しかも時間帯によっては売
り切れ(そもそも入荷が無かったのかもしれない)。久しぶりに買ってみれ
ば、本当に小さくて、若干痛み気味(冷蔵庫に1週間忘れてた感じ?)。ぎ
りぎり商業ベースに乗っかったんだろうな、な見た目。でも美味しかった。

09月10日(木)
火曜の閉店後足を運んだ、2021春夏展示会第一弾。その発注作業の下
準備をこなす。欲しい商品のカタログ部分だけを切り抜き、残りは処分。
それを価格帯毎に並べ、リストアップする。来週木曜、双璧のメーカーさ
んの展示会をチェックし、同様の作業を行う。で、2社の商品を吟味しふ
るいに掛ける。バッグの主要取引先は、気がつくとこの2社に落ち着いた。

09月11日(金)
「この棚、開店以来動かしていない」壁や柱やドアと同列の扱いをし続け
ていた。好奇心から動かすことにする。壁際の棚をふたつ向かい合わせに
し、アイランドキッチンのよう店内中央に配置すれば、空間が劇変。そし
て当然のことながら、全ての辻褄が合わなくなった。全替え!もちろん照
明も変えないとならない。丸一日かかるかと思ったけれど、半日で終了。

09月12日(土)
レジもリニューアルということで、店内中央へ移動したガラスショーケー
ス。中の商品を出しお見せするため、ケース上はほぼ空。ということで店
内清掃時、どけたものの置き場所に好都合なことが今更ながら判明した。
届いた商品の値付けにも便利。どうしてもっと早く移動しなかったのだろ
うかとさえ感じてしまう。何も置かない空間って、店内作業にとても重要。

09月13日(日)
世の中で一番苦手な場所、電気屋。全ての商品が同じに見えてしまい、頭
がくらくらしてしまう。しかも製品をクリアーに見せるため、全てが蛍光
灯。何だか魂まで吸い取られてしまう感じ。自由が丘の小さなお店に行け
ばいいのに、何故か新宿一大きなお店へ行ってしまった。もう電化製品の
ことを考えるだけで思考停止。除湿器を一台買うのに、1時間もかかった。

09月14日(月)
「あの棚+この棚=ここの棚と同幅」先日その事実に気がついてしまい、
動かすことにした。同幅といっても高さは違うわけで、やはり辻褄はあわ
なくなるのでした。僕は辻褄を合わせたいが為に、辻褄を合わなくばかり
し続けているのであろうか?しかしながら新しく行った配置換えは見た目
を良くしてくれた。辻褄の合わなくなった小家具は全て処分!スリム化。

09月15日(火)
遂に除湿器登場。先日苦労して買った甲斐がある(在庫確認&発送伝票製
作&会計で1時間座っていただけ)。見た目と素材感と大きさにこだわった
かいがあり(嫌いなわりにはこだわる)、ああこのボタンの部分が見えなけ
ればもっといいのにと思いつつ、置きたかった場所に設置した。店内あち
こち移動さえ、しばらくは楽しめそう。毎朝、貯まった水を見るの楽しみ。

09月16日(水)
今日も枝豆を買った。頬張りながら、何か変だなと感じながら何が変なの
かと考えてみれば「ああ、今年って空豆を食べていない!」という事に気
がつくのでした。スーパーの棚で全く見掛けなかった。単純に焼けば良い
だけだから楽チンだし、粒も大きいから食べ応えがある。枝豆は年中並ぶ
けれど、空豆ちゃんは季節が限られて特別感満載。空豆のない初めての夏。

09月17日(木)
閉店後、展示会で両国へ。気候変動とか、景気とか、様々な要因が合い絡
まって並ぶ商品がどんどん変わっていく。「夏場は暑すぎて、ストールが全
く売れなくなった」「安価なアイテムが増えてしまったから、定番ハットは
やめました」「時節柄、マスクの注文が凄いんで種類増やしました」等々。
そんな会話の1つ1つが、とても勉強になる。時代のウネリを毎回感じる。

09月18日(金)
什器の配置換え、店内店外清掃が全て済み気分一新。店外回転什器前に置
いたワイン箱を1つ減らし、見た目を更にスッキリさせた。気持ちいい。
店内リニューアルで使わなくなった小家具類は全てセールで処分。並べる
商品が変わると、必要な小家具も変わってくる。そうやって、グルグル
商品が回っていくのだ。次回のリニュアールでも、ごっそり出てしまうか。

09月19日(土)
開店支度が終わり、(苦悶の末入手した)除湿器がすった一晩分の水を捨て
るのが楽しい。「おおっ、満杯!」今日はここの端で、明日はこっちの端で、
と場所を変えるのも楽しい。今回の店内リニューアルで除湿器スペースが
充分取られているけれど、残念ながら1カ所だけ置けない端があることが
判明。次回はその端にもスペースを作ろうと思う。そんなことまで楽しい。

09月20日(日)臨時休業
09月21日(月)臨時休業
09月22日(火)臨時休業

09月23日(水)
予約時間を取り間違えてしまい、いつもの半分しかレッスンを受けられな
かった。毎回1時間前には行き、30分柔軟体操&30分筋膜リリースを
し、準備万端にした後レッスンを受けている。先生はそのへんをご存知だ
から、いきなり凝縮レッスンが始まった。昔、新幹線ホームで慌ててアイ
ドルが歌っていたっけ、ザ・ベストテン。最中、そんなことを思い出した。

09月24日(木)
グレー、ライトグレー、カーキ、3色あるうちグレーのみが売れていく。
れいのレギンスの話。(嘘かと思ったけれど)メーカーさんが言った通りで、
売れる度本当におかしくなってしまう。というわけで、グレーのみ追加発
注をかけた。何かの何色だけまとめて発注、そんな日が来るだなんて面白
いと思う。少しづつ取り扱い商品を変え続けてきた、現時点での到着点。

09月25日(金)
「シンプルなアームカバーって売ってないのよ」昨冬お客様に言われた言
葉が頭に残っていたから、今春の展示会で見付けすかさずセレクト。前回
レッグウォーマーの発注数が少なく、あっという間に売切れてしまい、ひ
と冬もたなかった。その学習効果があり、若干多めに数をつけた。けれど、
これまたご多分に漏れずチャコールグレーのみ売れていくのかもしれない。

09月26日(土)
今冬のメインアイテム入荷。『+α』をテーマに、しかも全て今まで買い付
けた事の無い商品ばかり。たとえば、ウール製ベスト、ウール製靴の中敷
き、長袖の肌着などなど。夫々売場へ散りばめれば、雰囲気ががらりと変
わっていく。ベストはチュニック&ワイドパンツと合わせ壁面ディスプレ
イ。中敷きはハラマキの隣に、肌着はキャミソールの横に陳列。面白い!

09月27日(日)
なるだけ被らないデザイン&色味&素材で幅広く集め続けているピアス&
イヤリング。店頭にて改めて見直せば「これ、一体どういう時に着けるん
だろう?」と疑問が湧く時がある。デザインも変わってて、しかも色まで
変わってるとなると、4倍使い難くなる感じ。今日、そんなイヤリングが
売れた。お召しになってきた洋服の為に作られたようなデザイン。快感。

09月28日(月)
イヤリングとピアスは、2つ3つ一緒に買われるお客様が意外と多いけれ
ど。リングやブレスレットを複数個同時に買われるお客様はいない、とい
うかいなかった(ネックレス5本という方は数年前に一度有り)。小柄な方
だったけれど「アクセサリーは大きい方が楽しい」とおっしゃった。ああ、
僕と同じ。年齢って、本当に関係ないのだなあと改めて思う。記憶に残る。

09月29日(火)
店内使用小什器セールもほぼ売り切れ、その分更にセール商品を追加。そ
の度「これは全く売れなかった」「これは仕入れ過ぎた」「季節ものって売
り切るのが難しい」「値段が高かった?」などひとつひとつ反省しながら、
(売り切ることが目的なので)思いきった値段をつけていく。本当に高い
勉強代。身銭を削るってこういう事なのだろうか?でも本当、ためになる。

09月30日(水)
「おおのさん、持久力ないよね」と先生に言われたから、水中歩行まで始
めてしまうのでした。ちょうど1年前「おおのさん、ピラティスではここ
の筋肉が付かないから、このマシーンだけはやった方がいいよ」と言われ、
(どうせやるならばちゃんとしたいと思い)筋トレを始めたっけ。マゾな
人しかピラティスは出来ないのかも。一年後は何を言われるのか興味津々。


home / shop / note / mail