12月01日(火)
ステイホーム中は必死で整理整頓をし、家中総点検。これでもかという程、
処分しきった。しかも、常日頃定期的に所有物の確認&処分を繰り返して
いるから、それほど不必要なものはないはず。けれど皮肉なことに、ステ
イホーム用に購入したアイテムが既に邪魔になっているのでした。邪魔な
ものって、部屋の端へ端へたまっていく。仕舞いこんでないだけマシか。
12月02日(水)
ピラティスのレッスンを受けたあとは、先生曰く「持久力をつけ、使った
筋肉をリリースさせる」為に水中ウォーキングを2~30分している。こ
の数ヶ月せっせと歩き、ようやく身体が慣れてきた。すると人間って欲が
でてくるもの。隣で(気持ち良さそうに)泳いでいる人達を始終見続けて
きたら、「僕も泳いでみようかな?」なんて思いだしてしまうのでした。
12月03日(木)
総刺繍マスク入荷。入店した方ほぼ全員が買って行かれた。見た目といい、
値段といい、もう買わずにはいられない感じ。しかも一枚ではなく、必ず
二枚購入される。しばらく売り続けたいと思い、メーカーに在庫確認すれ
ば完売、追加生産無しとのこと。大失敗。悔しいから「新作は出すんです
か?」と聞けば「はい、おそらく出すと思います」とのこと。よかった!
12月04日(金)
「ハンドウォーマーで無地のリブ編みってないのよ。おおのさん、探して
入れてよ」と昨冬言われたから、探して、見付けて、今冬入れてみた。チ
ャコールグレー、ライトグレー、ベージュ、ペールブルーの4色。うち最
後の1色はあまり見掛けない色味で「こんな色、売れるの?」と疑問に思
ったけれど、全色同数数をつけた。結果、その色が真っ先に売り切れた。
12月05日(土)
「マダムはみんなチュニックが好き!」洋服の取り扱いを始めるにあたり、
そんなことを言われた。だから「チュニックって、永遠のアイテム」と信
じきってきたけれど。案外そうでもないのでした。『起毛シリーズ』今冬は
ワンピースばかり売れていく。一枚で完結するから楽チンなのだろうか?
そんなわけで完売。チュニックとワンピースの注文数が逆ならよかった。
12月06日(日)
閉店間際にいらしたお客様。あれこれひと通りご覧になり、そのまま退店
されると思いきや。また最初の位置に戻り「すみません、これ下さい」「あ
とこれも見せて下さい」「それとこれも」1周目/店内全チェック、2周目
/欲しいもの見たい物を手に取る、そんな買い方をなさる方は意外と少な
い。さすがに初来店バッグ3個購入は多いので、1個はやめてもらった。
12月07日(月)
先週に引き続き、本日もクリスマスコーナーの模様替え。年末の大掃除の
際やろうと思っていたけれど、着手。よって一日格闘することとなった。
クリスマスはぎっしり一面にまとめ、残りは靴下&タイツ&ハンカチ&キ
ャミソール等の消耗品を集めていく。いわゆる下着コーナー。何回か聞か
れている『パンティー』もコンセプトを絞ってやろうかな、と思い始めた。
12月08日(火)
冷え性な方の話ばかり聞き続けてきたから(だから、それに対応する商品
を集め続けてきた)、女性は全員寒がりとばかり思いこんでいた。けれど改
めて考えてみれば、そんなことはないと判るはずだけれど、改めて考えた
ことがなかったから仕方がないのでした。本日暑がりなお客様二人目。一
番目の方は、冬でも靴下履かないっておっしゃっていた。両極端なのかも。
12月09日(水)
騒動前は何も考えず至る所をうろつき、あんなものを見たり、こんなモノ
に触れたりしているうち、自ずとあれとこれが繋がって、何か新しい発見
や知見を広め続けられてきたけれど。騒動後は、更に意識してそんな時間
を作らないと、何か面白い事を知るチャンスが消滅してしまう。意識的に
寄り道の時間を作らなきゃ。というわけで、師走の銀座を2時間うろつく。
12月10日(木)
サービスラッピング用の袋をまとめて作った。手間さえかければ、材料代
はそれ程かからない。けれど、見た目がいいらしく、大概のお客様が異様
に喜ばれる。「こんなんで嬉しいんですか?」「あら、嬉しいわよ。可愛い
じゃない!」包む度、同じ会話を繰り返し続けている。もはやネタ。ほん
の些細なことでも、提供する価値があるんだなあと毎度毎度思うのでした。
12月11日(金)
表のセール品。紙物が一度にまとめて減ってくれれれば、と思い徳用パッ
ク詰めで販売。けれど、この1年程はそういうスタイルではなく、1つ1
つバラで欲しい物だけ買いたい方が増えた感じ。そんな次第で袋をばらし、
小分け販売に変更した。騒動前からアイテムをひたすら減らし続けてきた。
騒動後、更にその動きに拍車がかかった。3年計画を1年半で進める感じ。
12月12日(土)
お隣さん付き合いで時折ライブへ伺う。その際、うちでお求めいただいた
アクセサリーをステージ上で拝見するのも楽しみのひとつ。そして、見え
方や動き方もわかり、勉強にもなるのでした。「短いネックレスをすれば、
胸元が綺麗に見えるし、立てたシャツの襟とピアスとのバランスもとれて
更に綺麗」先週拝見した感想を正直にお伝えした。小物1つで激変する!
12月13日(日)
来年のテーマは『下着』。特に「ショーツ」について勉強しようと思う。2
0年来の友人が下着専門スタイリスト、常に女性用下着の話をし続けてき
たことが、こんなところで繋がるだなんて面白い。まさかお店で下着を売
りたいと思うだなんて!その為の勉強開始。「病気」「入院」「機能性」に焦
点をあてたショーツ専門コーナー。気だけは早く、棚を空けてスタンバイ。
12月14日(月)
人の行動が変われば商品の動き方もがらりと変わる。大人数で集まること
が無くなり、プラスティック製シャンパングラス、取り分け用小皿の動き
が完全に止まった。それからこの数年「レターセットはありますか?」と
聞かれる事もすっかり無くなってしまった。カード類と一緒に外の回転什
器一面に取り揃えていたレターセット、全てセールコーナーへ移動した。
12月15日(火)
昨夕、夕刊の生活欄を見ていたら『英国製の動物柄肉厚フリース』なる商
品が紹介されていた。こんなに素敵なアイテムは見たことが無い!綺麗な
色味、しかも動物柄で大柄小柄とバリエーションも豊富!値段を見れば、
衝動買いがギリギリ出来る範囲内!何よりも変わってて面白い。久しぶり
の遭遇。朝一、輸入代理店に電話をし、来季の展示会案内をお願いした。
12月16日(水)
「なるだけ、同じ曜日の同じ時間に計るように」トレーナーさんに言われ
たことを遵守し、水曜日午後14時過ぎ、ジムで身体測定をしてもらった。
ちょうど3ヶ月ぶり。水中歩行の結果は如何に?と思いデーターを見れば
2キロ痩せていた。お客様にスッキリしたと言われる理由が判明。これ以
上は減らしたくない。スポーツ選手って食べるのも仕事って、体感出来た。
12月17日(木)
ポストカードの仕入れで10年お世話になっている、大阪の社長さん。共
に“ローリングストーン”なので、妙に気が合い、1年ぶりに小一時間程雑
談を交わす。社長曰く、最近ポスターが売れ出したとのこと。家時間が増
え、壁の穴や汚れや空白が気になり出したのがその理由らしい。取り扱い
メーカーもほぼ無くなり、市場独占状態。ホームセンターが主戦場だって。
12月18日(金)
「ベルトはこれだけですか?」「はい、あとはこちらにもございまして、全
部で30~40本程ご用意しておりますよ」これにて会話終了。「カードは
外に出てるだけでですか?」と聞かれ、それきりな場合も多々ある。「どん
なのをお探しでしょうか?」何となく聞いてはいけない感じ。何でも聞け
るつもりだけど、実は聞ける方と、聞けない方がいることを再確認した。
12月19日(土)
今年一番評判が良く、リピートを重ね、皆さんに購入頂いたアイテムは『イ
タリア製キャミソール』だった。でもそれはつい先月までの話。『総刺繍マ
スク』が“数”の点であっと言う間に抜去ってしまった。ビックリ。倍量注
文しておくべきであった。嬉しい誤算。一年前『キャミソール』や『布マ
スク』を自分のお店で売るだなんて思いもしなかった。続けるって面白い。
12月20日(日)
タイツの件。今冬色々集めたけれど『ミー』ばかりが売れていく。皆さん
それ以外目に入らないのだろうか?しかも何故かギフト用に複数購入され
ていく場合が多い。ギフト向きってことなのだろうか?ミーちゃんの方が
版権があり¥300高い。でも無地だから合わせ易いといことなのだろう
か?新しいアイテムは、新たな疑問が湧く。だから、楽しんで続けられる。
12月21日(月)
今月はふらっと入店されるお客様がほぼいなくなり、ほとんどが目的買い
のお客様のみ。こんなことは開店以来初めての経験で、それがいい事なの
か悪い事なのか判断しかねている。ただどのお客様にもスムーズに対応が
出来、心穏やかにいられるのは事実なのでした。しかもよくよく思い返し
てみれば、皆さんお一人さまばかり。グループはほぼゼロだ。ほぼゼロ。
12月22日(火)
クリスマスラッピングの持ち込みは、ほぼ男性のお客様(来店される男性
客はバースデーカード目的、もしくはクリスマスの持ち込みラッピングの
み)。「あれ、そういえばあの柄のコートの人って、去年も包んだっけ」と
会計後思い出したり。逆にこちらは覚えていなくても「今年も綺麗に包ん
で下さってありがとうございます、子供も喜んで」と言ってもらったり。
12月23日(水)
先月、成り行きで『マリーブイー』のバッグをふたつ、店内奥のコーナー
にぶら下げてみた。フランスの風景のバッグがレンガ模様の壁にマッチし、
素敵なバッグが更に良く見えるようになった。これには僕自身がびっくり。
ああ、ここに置くべき商品がようやく見付かった(今まで間違った場所に
並べていたんだ)、と。「売り切って終わり」ほんの少し前までそう考えて
いたけれど、撤廃。このアイテムだけは復活し、専用コーナーを設ける。
12月24日(木)
知り合いに聞いてきた、と持ち込みラッピング2点。特大サイズの為余裕
をもって1時間貰う。「どれだけ材料使ってもいいんで、素敵にして下さい」
土台のペーパーのみ指定され、あとは全てお任せ。ということでLEDリボ
ンをメインに、好き勝手やらせていただいた。そして光るリボンを点灯し
お渡し。注文した方があんなに驚く位だから、貰った人は更に?なんて。
12月25日(金)
クリスマスが終わった瞬間、うちのお店に限っては一気に静かになる。だ
からディスプレイ替え兼の大掃除に着手する。けれど不思議な事に、25
日から営業最終日までは、お得意さま、もしくは見知ったリピーターさん
が毎日必ず一人二人いらして、何かしらまとめ買いをなさっていく。そし
て会計後外までお見送りし、年末の挨拶を交わす。これ毎年末の恒例行事。
12月26日(土)
「勧められた通り頂いたブローチがほんと重宝してるから、買い足しにき
たの。やっぱり3つ買っておいてよかったわ。ホームページ見たら4時半
までって書いてあったから急いできたのよ。閉店時間に間に合ってよかっ
た」と速攻でお買い物開始。「これとこれだったらどっちがいい?」「これ
ってどう?」「この中だったらどれがおすすめ?」聞かれると凄く答え易い。
12月27日(日)
「あれ、下着と靴下の売場を入れ替えた方がいいんじゃない?」昨夕、帰
路の車内でぼんやり外の景色を眺めている際、ふと思い立った。帰宅後、
湯船に浸かりイメージを膨らませる。となると、翌朝一番でいじりたくな
ってしまうもの。3時間かけ、今現在出来る範囲での仕上がりになった。
となるのその両隣問題が発生。そこまでは考えていなかった。帰路熟考。
12月28日(月)
靴下コーナー、いわゆる『足アイテム』が綺麗にまとまったから、その横
に『手アイテム』をまとめることにした。店内に散らかっていた「手に使
うアイテム」「手に持つアイテム」を一堂に集結。リング、ブレスレット、
手袋、折畳み傘、ポーチ、ミニバッグ等々。先月購入したリング用什器も
目線の位置に並べれば輝きが増した感じがする。何か辻褄があった感じ。
12月29日(火)
「靴の取り扱いはやめようかな」2020年店内全体のディスプレイ替え
&最終大掃除を終え真っ先に思った。来年1年かけ、売り切って終わり。
『文房具』『靴』は取り扱い終了。逆にやめようと思っていた『マロン・ブ
イー』はまとめて買い付け、専用コーナーを設置。やったり、やめたり、
また再開したり。ぐるぐるグルグル回って廻って面白い。回して廻して? |