02/01(土)
昨日に引き続き、今日はラピングコーナーのディスプレー変え。2カ所に
分かれていた紙製のラッピンググッズを一所にぎゅっと集め、更に見易く
手に取り易く変えた。「どうしようかな?」と一瞬躊躇しつつも、サンプル
出ししていた紙袋の数々(結構な種類&量)は全て売り場から撤去。その
おかげで、売り場がすっきりした。でも一抹の不安が残るから、要相談。
02/02(日)
ぐるっと広げ両端を合わせれば、鳥かご状になる立体カード。1枚700
円するけれど、意外にも好評。白と茶、2色のうち、やはり白だけ手に取
られるのは致し方ないけれど。年末のスノードーム型¥700のカードも
意外に人気だったっけ。値段は全く関係がないことがようやく判明した。
ベビー、ウェディング、立体の素敵なカードを幾つか並べてみようと思う。
02/03(月)
先日に引き続き、スクラップブッキング用にとシール&テープ類をまとめ
てご購入いただく。「私選べないから選んで」と言われ、色合い&柄を確認
いただき、一緒に商品をセレクトした。色付きのレースペーパーも気に入
っていただき、幾つかその中に入れる。こういう時にこそ、売り場に色々
な商品が揃っていて良かったと感じ入るのでした。もっと、揃えなきゃ!
02/04(火)
コースター好きな方は、レジで自己申告して下さるのだけれども。ランチ
ョンマット好きの方は意外に少ないのであろうか?コースーターが20種
類近くあるわりには、マットは4種類しないのも響いているのかもしれな
いなあ。春の新作が出揃った。今回はスタッフにも柄を半分選んでもらお
うと思う。どんな柄を選ぶのだろうか?それに僕のを乗せて、発注しよう。
02/05(水)
ギフトショーへ。今回もいつもの割合で、新しいメーカー&新商品をいく
つか見付けられた。会場を見終わり、時間に余裕があったものだから、カ
フェの片隅でカタログの整理をした。ひとつのメーカーに仕入れたい商品
が沢山あればいいのだけれど、往々にしてひとつしかない場合が多い。や
はり現実的に考えると、結局2メーカー分のカタログしか残らなかった。
02/06(木)
商品のバリエーションを出すのに、傘っていいのかも。昨夏、日傘を並べ
た時は、随分涼しげで軽やかな雰囲気が漂ったっけ。この梅雨の時季に合
わせ、店頭に並べれば目を引くかも。持手、柄、値段、こなれてちょうど
バランスが取れている感じ。しかも、20本ほど、全部色柄違いで揃えれ
ば、何だか1本選びたくなってしまう気がするかも。素敵な傘立ても必要。
02/07(金)
引き続き持ち帰ったカタログの整理。商品を会場で見付け、心が躍った感
情は時間とともに落ち着き、ちょっとは冷静に見られるようになる。むし
ろ心が躍った商品以外に目がいくようになるから、つくづく不思議なもの
だと思う。10個ときめいて、現実的に買い付けるのは1個あればいい、
位なものであろうか(なんとなく)。カタログを更に読み込まなくては!
02/08(土)
朝起きて、窓を覗き、即「今日休み!」を決めた。窓の外はスキー場その
もの。寝てる間に何処か山奥に運ばれてきた感じ。冷えきった室内も、い
つもと違い他人行儀。何だか全く知らないの空間にいるかのような錯覚に
陥った。決めたら早い。読みかけの本を片手に再度ベットの中に潜り込む
のでした。音の響きもいつもと違う。授業が休講になった時を思い出した。
02/09(日)
春に向けディスプレー変え。来月仕入れる、春柄のコースター&ランチョ
ンマット&クロス&エプロンを目につき易くする為、店内中央、入り口正
面へキッチン布物コーナーを移動。什器ごと商品を動かしたから、それに
伴いオーディオの置き場所、コンセントの配置も変わった。売り場の見た
目だけではなく、音楽の流れてくる方向も変わった。とても新鮮な気分。
02/10(月)
「別になくても困らないけど、あったら何となく楽しいかな」ってのが雑
貨だと思う。「ゴム手袋に花柄模様は必要ないけれど、ついてたらテンショ
ンが上がって楽しい」的な。先日見付けた、シリコン製のミニ洗濯板。ネ
コ、ウサギ等キャラクター5種類×ピンク、グリーン等5色の計25種類
も製造されてる。そんなに必要なのか?スタッフに見せたら大受けだった。
02/11(火)
先日仕入れた窓付き小袋がよく売れる。バレンタイン間近ということもあ
るだろうけれど、前回入れた赤色の何倍ものペースで青色が売れて行く。
一緒に並べた色違いの茶は誰も手にしない。青色だから余計に売れるのだ
ろうか?女の人は必ずしも赤ではない、そういうことを開店以来つくづく
思い知ってきた。次回、青と赤、一緒に並べて動き方を観察しようと思う。
02/12(水)
ニット帽を探し続けているのだけれど。探し続けている、といっても、無
性に欲しくなったのは年を開けてから、ついこの数週間の話なのだけれど
も。なかなか思うようなものに出会えない。頭の中には、ちゃんとしたイ
メージ、デザインがあるというのに。友人に相談すれば、やはり「Mくら
いしか売っていないんじゃない?」とのこと。何処かに並んでいるはず。
02/13(木)
先日見付けたチロリアンテープのリボンシールが納品された。今までは布
テープしか取り扱ったことがなかったから、やはりその質感&形状自体物
珍しい。興味のある人は、すぐ手に取る感じ。シールコーナー、マスキン
グテープの横に置けば、やはりお互いに引き立てあう。値段的にも手頃、
とうよりもむしろ安く感じられてしまう。さてさて、どんな反応かしらん?
02/14(金)
夕方から大雪。帰宅難民(車内に7時間以上閉じ込められた方々がいらし
た)にならぬよう、朝一でお隣さんに相談し、夕方4時には店を閉めるこ
とに決めた。商店街には、昨晩から張り紙をし、前もって定休と決めてい
た方々もあり。チェーン店なので閉店時刻までみっちっり営業なさる方々
もあり。他所はどんな感じなんだろう?と見歩くのもこれまた興味深い。
02/15(土)
窓を開け外を覗き、「どうせ電車は動いていないだろう」とテレビをチェッ
ク。湘南新宿ラインは当然覚悟していたけれど、高崎線はおろか東横線ま
でもが動いていないとまでは、想像すら出来なかった。何だか凄いことに
なっている。とはいいつつ、先週で免疫も随分ついているから、ベットに
速攻戻るのでした。結婚式とか、一体どうするんだろう?先週も思った。
02/16(日)
「お悔やみ用のカードはありますか?」ということで、無地のカードをご
紹介。様々なメーカーでお悔やみ用カードを探すのだけれど、これといっ
たものに出会ず終い。仕方がないから、バースデーでもなくサンキューで
もなく、フォー・ユーでもない、無地のカードを集めている。大人の使え
る素敵なカード。一堂に集め、見応えのあるコーナーをただいま製作中。
02/17(月)
若い女性がドアフックをお持ちになった。ドアに掛けていたのをすっかり
忘れていたし、そのそも店に並べていたことすら覚えていなかった。自分
で買い付けておきながら「よくそんな所に目がいったなあ」感心してしま
ったのでした。ついでにカタログを繰れば、もっと素敵なドアフックがあ
ることを発見。しかも様々使用のドアフックが!次回、仕入れてみよう。
02/18(火)
新幹線型ジップロックを並べた当初(たしか昨秋)は違和感を覚えたもの
だけれど。今ではその横に歯ブラシまで並べてしまっている始末。その横
には花柄のジップロックが並んでいる!違和感ゼロ。ということで、恐竜
も受けるかも?等とふと思い立った。お孫さん用に喜ばれるはず、多分。
題して『新幹線&恐竜グッズ展』。物珍しさが、きっと人目をひく、はず。
02/19(水)
「やりたい、やりたい」というよりはむしろ「やらなきゃ、やらなきゃ」
と年末から見て見ぬ振りをし続けてきた、洗面所&居間の棚。そのまま放
っておいても全く困りはしないけれど、気がついてしまったからどうしよ
うもない。ということで、ようやくすっきりしたのでした。しかしこれは
ひとつの現実逃避。家中、まだクリスマス仕様なんだもの。来週こそは!
02/20(木)
結局雪は降らなかった。数日前から休む気満々だったから、朝起きて、窓
の外を覗いて、拍子抜け。電車も人もいつもと同じ。スムーズに動いてい
るのでした。ただし、人は3割方減っている気がしたけれど。それにして
も寒い一日だった。今冬、一番寒さを覚えた感じ。だから人出は全くなか
った。暑い方が、人はまだ外に出る。酷暑の方が人出が有る。確信した。
02/21(金)
本を30冊包むからとジャストサイズの紙袋をお買い求めいただいた。も
う少しかしこまりたい、ということで同系色の麻ひもを提案すれば、気に
入り一緒にお買い求めいただいた。ピンクの紙袋には赤の紐、薄黄緑には
深緑。やり過ぎ感もなく、でも少しだけよそ行き顔。袋だけではなく周辺
グッズも揃っていると、世界観を提案し易い。更に取り揃えましょうか。
02/22(土)
ついにネットで商品を注文。絶対にネット発注はしない!と避け続けてき
たけれど、どうやらそういうわけにもいかなくなってしまった。「基本ファ
ックス、+αでネットを使う」というスタンスに変えた方がなにかと都合
がよくなるはず。多少の融通を利かせなきゃなあ。ということで慣れない
作業に数時間を使う。一日の体力を全て消耗。嫌々だから致し方が無い。
02/23(日)
友達にもいるけれど、鳥の苦手な人って意外に多い(蝶々が苦手な人の割
合と同程度か?)。でもそのわりには、“鳥”をテーマに集めた春の新作カー
ドコーナーが人気。でもよく考えてみれば、カードを持って「私、鳥もチ
ーフって苦手なんです」とは言わないか。そもそも苦手ではない方が、お
手に取られるわけだ。自分で文字にしながら、妙に納得をしてしまった。
02/24(月)
中学生時代に大好きだった、ノーマン・ロックウェルのイラスト。お小遣
いを貯めて、三千円程度の額入りのイラストを買い、部屋に飾っていたっ
け。ちょっとノスタルジックなテイストが気に入っていた。その想い出で、
開店時ポストカードをまとめて仕入れたのでした。でも何故か20代の女
性しか手に取られない。一体何故なんだろう?レジを打つたび、そう思う。
02/25(火)
イベント用に仕入れた収納ボックス。昨夕並べるだけ並べとっとと帰った
のでした。イベント初日、早速いくつかお買い求めいただいた。しかし『部
門を何処に入れるのか問題』が発生。ボックスと命名されているから『箱
&カゴ』にするか、それとも『インテリア』部門に入れるか、スタッフが
悩んだとのこと。時々こういう問題が起こる。いちを『箱&カゴ』にした。
02/26(水)
あまりに陽気がいいから、午前中一杯部屋中の窓という窓、ドアというド
アを全て開け、換気。生き返る。そのついでにベランダの掃き掃除&水や
りも済ませた。年が明けてから寒い日が続いてきたから、窓の外は見ない
振りしっぱなし。で、掃き掃除は本年2回目、水やりは嫌々週2回。これ
だけ寒いと、外で何かをしようという気も起こらない。外に出たくない!
02/27(木)
小雨も降って、今日は本当に肌寒い一日だった。底冷えする感じ。これじ
ゃあ外に人は出ないなあ。昨日の陽気の後だから、余計にそう感じられる。
ましてや、自分も部屋の中に閉じこもっていたいと思うのだもの。自由が
丘を散策しよう、等と一体誰が思うのでしょうか?ということで、静かな
一日なのでした。春に向けて、一体どんな商品を入れようか思案に暮れた。
02/28(金)
ここ最近またジップロックが急に動き出した。ジップロックに季節なんて
関係があるのだろうか?花柄だけではなく、新幹線柄も、カレルチャペッ
ク柄も同様に動き出した。新作が届き、サイズが増え、売り場の印象が変
わったのが原因なのだろうか?疑問。スタッフもそう感じていることも判
明した。今春、新作が続々入荷。ジップロック祭りでも開催するしかない。
|