03/01(土)
新しいカードメーカーさんを導入。手作り感&男っぽいテイストも多数有
り、他メーカーでは絶対に作り得ないデザインのカードばかり。しかも大
きな展示会には出店しないから、知る人ぞ知るメーカー。カード好きには
たまらないと思う。今回は、ピアノ、ギター、万年筆モチーフの男性に送
るのにぴったりなカードを中心に選んだ。きっと、お客様の目を引くはず。
03/02(日)
200ページ、売り場に並んでいた一番分厚いノート。昨秋10月21日
から、一日1ページ業務ノートとして使い始め、あと数ページで使い終わ
る。この分厚いノートを使い切る気持ちよさったら他に言いようがない。
使い始めるにあたって、全ページの左端に時間等を記入する為の罫線を引
きまくった。これが意外と面倒くさい。でも何となく儀式っぽくって好き。
03/03(月)
安価でかさ張り、しかも陳列し難いものはどの店でも扱いづらい。やっぱ
り、四角で箱積み出来、そこそこの値段の物を置きたがる傾向がある。チ
ェーン店となればなおのこと。で、レース。レースのコースターやランチ
ョンマット、クロス類は他所では一体どういう風に並べているのだろうか?
どうりで安価なレース類は他店で目にしないわけだ、と納得してしまった。
03/04(火)
老舗和紙メーカーが作る『ひとふみ箋』。数年前大ブームになり、他メーカ
ーも追随し、市場はすっかり飽和状態になってしまった。うちの店でもほ
ぼ定番商品として置き続けてきたけれど、いい加減見慣れてしまい、しば
らくやめることにした。そう決めると何故か再び売れ始め、ストックが切
れてしまうから不思議。半年くらい寝かし、またコーナーを作ろうと思う。
03/05(水)
押し入れの大掃除。安価なのにいつか使うかもしれないし、スペース的に
も全く困っている訳でもなかったから、ひたすら置き続けてきた新品のヌ
ードックション&段ボールの数々。この際だからと思い切って全部処分。
その勢いでついに本棚にも手を付けた。セーラー服で機関銃をぶっ放した
ように“快感”なのでした。大掃除全て終了。あとはクリスマスの片付けか。
03/06(木)
しばらく動きの止まってしまったコーナー。スプーンを使って瓶からジャ
ムをすくうイメージで、ガラスの小瓶の蓋を開け、ステンレスのスプーン
をさしてみた。ガラスのバターケースには、木製のバターナイフをさし、
使っている感を出す。アクリルのグラスをひたすら並べているよりも、ぐ
っと素材感がまし、イメージも広がった。手にするお客様が急に増えた。
03/07(金)
「何だか人がいないな~、どうしたんだろう?」と思っていたら、お買い
上げいただいたお客様が「雪が降ってきたわよ」と教えて下さった。うち
は地下の店だから、外の天気が全くわからない。でも今日のように雪が降
ってきたり、風が強かったり、急に雨が降り出してくると、何故だかわか
らないけれどお客様が教えて下さることが多い。一体どうしてだろうか?
03/08(土)
春の新作布地を使った、キッチンリネン類がまとめて届いた。前回はエプ
ロンはショートのみしか買い付けなかったから、今回はギャルソン型、腰
下のみを覆うエプロンも仕入れた。肩ひもがあると肩がこる方がいるのだ
そう。お客様がそんなことをおっしゃっていた。同じ形、同じ布地なのに、
柄&色合いが違えば別物に見えてしまう。店頭に春一番が吹き抜けた感じ。
03/09(日)
イニシャル刺繍のハンカチーフが納入されたついでに、アルファベットコ
ーナーの掃除兼模様替えを行った。アルファベットモチーフは年に数種類
しか素敵なものが見付からないので、他のコーナーのようにどんどん新商
品が入荷し、回転していくわけではない。息の長い商品を集めていく感じ。
だからこちら側が見飽きないよう、たまに模様替えをしないとならない。
03/10(月)
レジを打ち間違えてしまった。開店以来、事後気が付いた事例としては初
の出来事。「何か変だな~」とは感じつつ、他に幾つかまとめてお買い上げ
いただいたし、しかもレジに2人並ばれ、焦ってしまったことも原因なの
でした。2×¥2100『クリスマス』とレジを打つところ、2×¥210
『クリスマス』で売ってしまった。焦りは禁物。以後、必ずチェックを。
03/11(火)
セールコーナーのディスプレー替え。春めいてきたからだろうか?店内を
やたらめったらいじりたくなってくるのでした。「こちらのコーナー、全商
品50%OFF」というざっくばらんな表示ではなく、「¥○○→¥〇〇」と
明記し、ひとつひとつ透明の袋に入れ奇麗に見えるようにしてみた。セー
ル品でも、セール品だからこそ、奇麗に見せる努力をしなきゃならない。
03/12(水)
「ラブ・ネバー・ダイ」へ。劇場では必ず土産物をチェックするのだけれ
ど(買った試しは無い)、今回はスマートフォンケースが何と数種類も並ん
でいるのでした。それを見て、テレフォンカードのことを思い出してしま
った。それから携帯ストラップ。時代が移れば、並ぶ商品もどんどん変わ
って行く。でもテレフォンカード、意外に受けるんじゃない?災害用に。
03/13(木)
久しぶりの雨。でも春が近づいてくる生暖かさが感じられ、寂しげな陽気
ではなかった。今日は丸一日かけ、掃除兼模様替え。久しぶりに大きく手
を入れた。4コーナーを総入れ替えし、気分一新。置き場所、置き方、他
の商品との組み合わせ方、光の当たり方をちょこっと変えれば、まるで新
しく商品を仕入れた感が漂ってくる。手を動かす度、毎回毎回勉強になる。
03/14(金)
ここ最近、夕方に人出がある。2月、一年で一番寒く感じる時期には、夕
方5時以降はぱったりと人出が無くなる。「無くなる」というよりも「消え
る」という表現の方が適切かもしれない。こんなに暑いのにどうして外を
歩くんだろう?真夏の夕刻の方が人がいるから不思議。人出を見て、季節
の変わり目を知る。暖かくても逆に人出が無いと「ああ、花粉か」などと。
03/15(土)
イベント用商材が届く。今月は意識的にいつもと変えてみようと思い、あ
れこれ頭をひねってみた。長方形のテーブル、長辺を正面に見ていつもの
ようずらっと並べるのでなく、真ん中で分け、両端の短辺を夫々正面にし
陳列した。初の試み。中央を境に、左側はピンクのフレームを、右側に水
色のフレームを配置する。新鮮。今月は、ちょっと視点を変えてみよう。
03/16(日)
昨年と違い、フォトフレームを見るお客様が少ない気がする。増税前で雑
貨を見る雰囲気ではない?今年は色味を統一し過ぎて目に留まり難い?昨
年のように台を使わずディスプレーしたから目線が低い?3つ、原因らし
きものが頭に浮かんだ。様子を見て、どんどん手を入れみようと思う。ピ
ンクや水色、一番人気があるけれど、ボリュームがありすぎるのだろうか?
03/17(月)
使っている感を出す為、全てのフォトフレームに写真(某ファッションブ
ランドのカタログ)を入れてみた。白黒、カラー、偏らないようバランス
を考えて。また雰囲気が変わる。今回はレースのクロスを下に敷き、立体
感を出すためガラス製のケーキスタンドを使用し、素材感を出す為に鏡(置
き鏡&手鏡)もコーディネートした。貴婦人&アンティークなイメージで。
03/18(火)
「前から気になっていた」時々お立ち寄り下さるお客様が、クリスタル製
のスタンドを購入下さった。「これいただくわ」お包みする前に売り場の電
気を消し、雰囲気をご確認いただく。「やっぱりいいわね」更にご満足いた
だけた。商品を売り場から抜くと、直接的に暗くなったこともあるけれど、
何だか売場にぽっかり穴が空いてしまった感じ。新しいスタンドを探そう。
03/20(木)
雨。人出も少なくもの寂しい一日。けれども納品が重なり、検品&値付け
&売り場の掃除&品出しであっという間に日が暮れてしまった。今後、商
品納品希望日を「雨の日に」と明記したい等と思ってしまった程(メーカ
ーさんは困るだろうな)。今回、初めてホールマークさんから商品を仕入れ
た。壁面一面に新商品を陳列すれば、春の風が店内を吹き抜けていく感じ。
03/21(金)
キュジーヌ、日本の陶器メーカーが国内製造するキッチン、バス&トイレ
タリーシリーズ。スイッチプレート、ドアの取手、ハンドソープボトル、
歯ブラシスタンド、色々な物を取り扱ったけれど今後は3アイテムに絞る
ことにした。サニタリーペール、お掃除シート入れ、ブラシスタンドのト
イレタリーグッズ。これが一番評判がいい。トイレマットの横に置けるし。
03/22(土)
アルファベットコーナー、最近Mでもなく、Yでもなく、Kがやたらに売
れて行く。気のせいかと思い売り場をチェックすれば、マグカップもプテ
ィプレートもインテリアトレーもハンカチも、Kが全部なくなっているの
でした。K人口が爆発的に増加しだしたのだろうか? Kさんはイニシャ
ルグッズ好きなのだろうか?再び、決して答えの出ない疑問にぶつかった。
03/23(日)
お懐紙、あぶらとり紙、紙石鹸、買い付けてみようか、と。スタッフに聞
けば二つ返事がかえってきたのでした。既存の取引先に商品があること、
デザイン&パッケージが素敵であること、値ごろ感があり“ちょっとした贈
り物”に最適であること。消耗品だからあげる方も貰う方も気軽。そして何
よりも壁面のフェイスに並べたら楽しそう。バリエーション、それが一番。
03/24(月)
スタッフが作ってくれた壁面フェイスに手を入れる。「素材感&バリエーシ
ョン」それが今のテーマなので、今まで並べてこなかったシール、ラッピ
ンググッズ、紙箱、等を別の売り場から持ってきて並べてみるのでした。
「一体どうして今まで並べてこなかったのだろう?」改めて不思議に思っ
た。ということは、まだまだ“いじり様”があるということ。新たな発見。
03/25(火)
ムーミンのラッピンググッズが意外に好評。「売り場の商品が少なくなった
から、ま、全部入れちゃえばいいか」と云うスタンスの仕入れだったのに。
これほど動くとは思いもしなかった。まずデザイン自体が可愛いというこ
と。そのわりに値段が安価であること。それから個人店での取り扱いは少
ないこと。この3つが原因なのかと思う。最近、原因を考えるのに夢中。
03/26(水)
久しぶりの明治座へ。もちろんあてど無く売店街(明治座仲店?)をうろ
つくのでした。甘い物から辛いもの、生の物から干物&佃煮まで売り場に
並び、その場での立ち食いから土産物まで、ありとあらゆるシーン対応し
た食べ物が並んでいた。しかも小分けから箱入りまで、おば樣方の全ての
欲求に答えているのでした。その横っちょに服や鞄まで並べちゃってさ。
03/27(木)
女子高生がレジにオードリーヘップバーンのポストカードを持ってきた。
聞けば、最近大好きなのだそう。映画も4本観たという。僕の時代はビデ
オテープだったけれど、彼女はDVD。ひょっとしたら安価に手に入るから
DVDを買ったのかもしれない。お勧めの映画など聞かれ、しばし話を交わ
す。今の女子高生もオードリーヘップバーンなんて観るんだ。軽い衝撃。
03/28(金)
「こういうの探していたのよ!やっとあったわ」店内に入るなり大喜びで
話しかけてこられた。初めてのお客様。聞けばワンちゃんのお骨入れ用に
ガラス製のスタンドを探していたのだけれど、見付からず諦めかけていた
とのこと。見付からないから、仕方が無くプラスチック製を購入しかけて
いたのだそう。使い方は、お客様が夫々決めて下さる。その典型的な例。
03/29(土)
鳥籠型の立体カードが人気だから、出産祝い様にメリーゴーランド型の立
体カードを先日仕入れてみた。男の子用のブルー、女の子用のピンク、色
違いで2型。けれど、ブルーばっかり売れ、ピンクはまだひとつも売れて
いない。物としてブルーの方が可愛く見えるのだろうか?それとも、ここ
らじゃ男の子ばかりが生まれているのだろうか?日々、様々な疑問が湧く。
03/30(日)
ギフト用にとブックカバーを目指していらした20代の男性。他店で購入
されたボールペンだか万年筆の箱と一緒にお包みした。大人の使える、ち
ょっとしゃれたブックカバーって、他店でほとんど目にしない。文房具メ
ーカーがついでに作りました的なデザイン多し。開店以来ブックカバーは
好評。この際、更に充実させ、見応えのあるコーナーに変えようと思う。
03/31(月)
「“らくだ”と“だちょう”モチーフの雑貨なんてありますか?」今まで様々な
動物やらモチーフを聞かれ続けてきたけれど、初めて聞かれました、“らく
だ”と“だちょう”だなんて。そんなの集めている人がいるんだ!新鮮な驚き
を覚えるのでした。見たことも無いし、気にしたことも無い。だって日本
にいない動物でしょう?どんなきっかけで集め出したのか、聞きたかった。 |