04/01(火)
この1週間、ひたすら消費税増税に伴った値札の張り替え作業を行ってき
た。そのついでに商品の在庫を確認し、商品&売り場の掃除をも行いつつ、
ついでにディスプレーも変えていった。店の端から順番に。ほぼ終了。あ
とは在庫と壁面に陳列した時計を張り替えればほぼ終わる。気分転換に今
日は店内ポップの書き換え作業を行った。やはり、総額表示が望ましい。

04/02(水)
久しぶりの中目黒へ。高架の上、車窓から木の上の様子は毎日見続けてき
たけれど、駅から降り、木の下から花を見上げるのは随分と久しぶりのこ
と。一体何年ぶりなのだろう?去年は花見のことなど、すっかり忘れてい
たっけ。1年が過ぎて、お花見のことを思い出した。来年もこうして元気
に桜を見上げられたら素敵、なんて年寄り臭いことを思ってみるのでした。

04/03(木)
ガラスのタンブラー&ワイングラスを仕入れた。しかも緑色、どっしりと
重いやつ(アメリカ製品)。「もう少し軽かったらいいのに」とお客様に言
われ続けることかと思う。そのうち、デュラレックスの緑色のタンブラー
も買い付けてみよう。ガラス、しかも緑色。そんなコーナーを作りたい。
持っている人も少ないと思うし。緑は新緑&クリスマス、どちらもいける!

04/04(金)
増税で値札の張り変えをしたついでに、マスキングテープ・コーナーのデ
ィスプレーを少し変えた。それが原因なのだと思うけれど、太いテープが
急に売れ出した。おかげで売り場がすっかすかになってしまった。普通の
サイズは何処でも売っているけれど、太いタイプが沢山並んでいるはあま
り見掛けないかも。と云う訳で、次回買い付け時、太いテープを多目に!

04/05(土)
開店当初はほとんどいなかったけれど、小学生~高校生の女の子がちらり
ほらりといらして下さる。しかもお友達同士で。どんなきっかけで、うち
のお店を知ったのだろうか?そして何故かみなさん、テープ&マスキング
テープを買われていく。可愛いデザイン、近所じゃ売っていないからだろ
うな。おこずかいをやりくりして買ってくれるのが、嬉しく微笑ましい。

04/06(日)
春の嵐。今日は気分転換にディスプレー替えを行った。ひとつのテーブル
に並べていたイベント商品を、ふたつのテーブルに分けて陳列。長テーブ
ルの短辺を正面に見立て、ピンク色のフレームを。振り向き、反対側、真
後ろにある丸テーブルには水色のフレームを一堂に並べた(丸テーブルに
置いてあった商品は長テーブルの空いた場所へ移動)。春らしく気分一新。

04/07(月)
ニョッキロというキャラクターの顔が蓋にプリントされた「ラウンドクリ
アーケース・3Pセット」。年末に仕入れ、今日、これが最後のひとつにな
った。ジップロックと一緒お持ちになることが多かった気がする。このケ
ース、実は形違い、色味違いで正方形の2Pセットもある。ということは、
こちらのケースも喜ばれるのだろうか?次回、仕入れてみようかと思案中。

04/08(火)
開店してからずっと置き続けてきた「くるくるメモ」。¥840と決して安
価ではないのだけれど、他所では見掛けないし、好きな人は好きらしく、
ぽろぽろと売れてはきたのでした。「ストックも少なくなってきたし、もう
やめてもいいかな」と思っていると、続けて売れるもの。新しいカタログ
を取り寄せ目を通してみれば、「やっぱ続けようかな」と云う気分になった。

04/09(水)
この3年程通っていた、駅向こうのクリーニング屋さん。昨冬機械が壊れ
たのを契機に、昨年末で店を閉じられたのでした。最後に預けていた物を、
やっと取りに行った。それ以前、お願いしていたクリーニング屋さんも、
同様の理由で店を閉じられたのだっけ。雑誌で時々、昨今のクリーニング
屋さん事情が取り上げられているけれど、今回も身を以て知るのでした。

04/10(木)
消費税増税に伴った値札の張り替え作業も終わったので、今日はクリスマ
スコーナーのポップ書き。ひたすらポップを書き続けた。ポップってあり
すぎると売場がごちゃごちゃしてしまうし、なければないで、白々しく売
場がもの寂しい感じになってしまうから不思議。商品を認識してもらうこ
とが一番の目的だけれど、文字って意外と読んでしまう。視線が止まる。

04/11(金)
ヨーロッパの古い壁紙で作ったブックカバー。気が付くと、見本で使用し
た商品すら売れてしまい、毎回完売。けれど、そのメーカーはブックカバ
ーしか気に入った商品が無く、半年に一度程度しか仕入れられない。でも
今後はちょっと気をつけよう。ブックカバー&ボックス入り判子コーナー、
本日完成。次回は革のカバーを買い付け、素材感も出して行こうと思う。

04/12(土)
イースターのカード、それから、ハロウィンのカードを置いていませんか?
と時々聞かれる。その2柄に限っては大手の量販店さんに任せておけばい
いや、と思い続けてきたのだけれど、どうやらそういうわけにもいかなく
なってきた。ということで、今秋のハロウィーンから取り扱いを開始しよ
うと思う。今春から仕入れ出したメーカーさんが素敵なのを作っているし!

04/13(日)
「今日はマスキングテープの日?」スタッフがそう書き残していた。消費
税増税に伴って、総額表示価格の値札に張り替えた際、ディスプレーを少
し変え、すっきり、見やすくなった。だから、目に留まり易く、手に取り
易くなったんじゃないのかな。もっと種類を増やして盛りたいのだけれど、
スタッフ曰く「これで充分」とのこと。僕はつくづく過剰であるらしい。

04/14(月)
最近ハンカチがよく売れる。メーカーさん曰く「ハンカチは夏場に向かっ
て1年で一番よく売れます」とのこと。この1月からハンカチ自体の取り
扱いを開始したから、1年間動きを見極めてみようと思う。イニシャルモ
チーフだけでなく、年内に柄物も取り扱いを開始するつもり。アクセサリ
ーの横で、ガラスのショーケースに入れ、宝物のように丁寧に売りたい。

04/15(火)
リピートのお客様なのだろうか?「ゴミ箱ありますか」と尋ねられた。店
内にある4種類を紹介すれば、どうやらイメージと違ったらしい。靴べら、
ティッシュカバー、布巾、鏡、額、目覚まし時計。店番していると色々な
物を日々聞かれ続ける。こないだ聞かれた「らくだ&だちょう」のように、
こちらが「えぇっ?」となるような物をぜひとも耳にしたいものである。

04/16(水)
新年度だからだろうか?「今年度は」なんてことを最近よく考えているの
でした。年内にひとつ、新しい棚を入れようと思う。「布物、消耗品、季節
感」をキーワードにファッション以外で思い付いた、キッチン布物が好評。
手頃な価格帯(悩んで買わなくてもすむ値段)のエプロン、テーブルクロ
スなど。常に10種類程度見比べていただけたら、きっと喜ばれるはず。

04/17(木)
「あ、パンジーがまた入ったのね。じゃあ、これもいただくわ」会計時、
レジ横のアクセサリー棚をご覧になり、追加いただいた。そういえば1年
前に、三連のパンジーのブローチをお求めいただいたっけ。今春入ったモ
ノクロのパンジー、お取り置きしておけばよかったな。で、来月入荷する
紫陽花のピアスのカタログをお見せすれば、気に入られた様子。取置こう。

04/18(金)
店内のディスプレー換え。雨の日は、店内の模様替え、身体が勝手に動く
ようになってきた。店頭の収納ボックスを紅茶の下の棚に入れ込めば、サ
イズ感といい、紅茶のパッケージとの色のバランスといい、とてもいい感
じ。調子に乗って、棚の一番上にはジャンセンのティーセットをディスプ
レー。お客様の反応がよければしばらく続けよう。さて、反応はいかに?

04/19(土)
僕自身全く見たことがないから、一体日本国内のどの店で売っているのだ
ろうか?と常に疑問に感じられるフリンジ社の製品。特に大きな花器は日
本限定4点だとか3点だとか、そういう次元の話。お得意様がその両方の
花器をお買い求め下さった。夏の間、飾って楽しむとのこと。で、問題発
生。違う柄を改めて仕入れるか、同じ柄が残っていればリピートするか?

04/20(日)
ディスプレー変えの際、覚えた収納ボックスの心配事は、現在のところ杞
憂であったらしい。興味のある方は座り込んで商品をご覧になられている。
やはり棚に並べているから、実際に使ったイメージが湧き易いのだと思う。
しかもレジ前だから、商品説明もスムーズに運ぶし。おそらく今年一番の
人気商品になることかと思う。丁寧に時間をかけ、売り続けていきたい。

04/21(月)
お得意様が3人重なった。最初の方が「こないだのアクセサリー、とって
もよかったわ。去年のと、またちょっと違っていて」「じゃあ、来年出たら
取置きますね」。二人目の方は「時計、届いた?」「来週来ますよ」。そして
三人目の方は「ねえ、大野さん。アクセサリーと時計って何?」と聞かれ
たのでした。伝言ゲームみたい。今回初めてアクセサリーをご紹介出来た。

04/22(火)
勘違いと云うか、見込み違い、思い違いと云うか、そういうのって結構頻
繁におこる。たとえば、エプロン。エプロンと云えば全身をすっぽり覆う
ものとばかり思うし、実際他店を見てみれば、そちらがメインで商品展開
されている。けれども、うちは違っているのでした。断然下半身だけを覆
うギャルソンタイプ。何でも決めつけずに両方試してみるべきだと云う話。

04/23(水)
部屋の模様替え。やっとモミの木を引き取ってもらい、部屋がすっきり。
重い腰を上げ、いそいそとあちらこちらをいじり始めるのでした。布団の
カバーとシーツは夏用にしたけれど、夜はまだ肌寒いから寝具はネル地の
まま。そんな風だから、まだまだ部屋の中は冬と春がごっちゃ。ソファー
のブランケットは仕舞い、早々にタオルケットに変えたけれど寒いなあ。

04/24(木)
収納ボックスを試す日がついに来たでした。散々勧めておいて、今更なが
ら感が否めないけれど。しかしながら、冬物のリネン類の手入れがようや
く終わり、時季的に今しかあり得ないのでした。と云うことは、お客様は
それを見越してお買い上げ下さったのだろうか?思った通り、すっきり奇
麗に収まった。けれどもこんなに楽しい収納は初めて体験。衝撃的な体験。

04/25(金)
クリスマス商品発注第一弾終了。と思っていたら、もう1件カタログが届
き、締め切りはゴールデンウィーク明けとのこと。いそいそと作業を進め
るのでした。今年は、更に客観的にしたいのでスタッフにもっと突っ込ん
だ意見を聞こうと思う。去年のデーター(大袈裟)を見直し、在庫の確認
をし、仮の発注書を作った。さて、スタッフは何と言うのかな。興味津々。

04/26(土)
本日も収納ボックス大好評。そのうちひと方は、本の整理に使うとのこと。
中はA4サイズだから、おそらく文庫本が奇麗に縦横2冊づつ、4冊並べ
ることが出来ると思い、実際に並べてみたらドンピシャ収まるのでした。
気持ちいい。新しい情報ゲット。小はDVD、中は文庫本が奇麗に収まる。
そして大は恐ろしい程布物が収まる。情報、どんどん更新されていくはず。

04/27(日)
「子供用の前掛けなんてありませんか?」おばあちゃまが、おそらくお孫
さん用にと思い尋ねられたのだと思う。初めて聞かれた。スタッフは何度
か聞かれ「子供用も入れた方がいいかも、でもサイズが多いですよね」と
書き記していたっけ。上の階に子供服屋さんがあるし、これだけエプロン
を並べていれば、子供用もいるかも。ママさん、おばあちゃまの方多いし。

04月28日(月)
早速メーカーさんに電話し、子供用エプロンのサイズについて尋ねてみる
のでした。自分で判断出来ないことはすぐ聞く!と云うことで、問題はあ
っさり解決。Mサイズのみで事は足りるらしい。次回発注時、ちょっとま
とめて買い付けてみよう。それから、商品について更に質問。エプロンや
ミトン、うちでは他店であまり売れない方のデザインが好評と判明した。

04月29日(火)
しばらく品切れしていた箱ものがまとめて入荷。かごや箱、開店以来様々
なデザインのものを取り扱ってきたけれど、一番人気は持手付きトランク
型ボックスのような気がする。しかも、大中小と3サイズのうちの一番小
さなサイズ。手軽な値段も多いに関係していると思う。今回は、少しアレ
ンジを加え持手付きハウス型ボックス、大小を入れてみた。反応はいかに。

04月30日(水)
ベランダに花の鉢を幾つか並べようと思い、町内の花屋さんへ。さすがに
ガーデニングの季節が始まっているらしく、店頭には色とりどりの苗が並
んでいるのでした。花屋さん程季節を味わえる店は無い。ワイヤーのバス
ケットに入った小さな鉢6つ、全部を花にしてしまうと重たい印象になる
から、半分は葉ものを選んだ。これでしばらくの間、楽しむことが出来る。


home / shop / note / mail