06月01日(日)
昨日から急に暑くなり出した。冷房を入れ始め、今日はサーキュレーター
を出した。3度目の夏。サーキュレーター、仕舞う時の掃除が面倒だから
と、昨秋はスタッフにお願いしたっけ。袋から出しながらこんな事を思い
出した。今年もスタッフに手入れを頼もう、そんなずるい事をついつい考
えてしまうのでした。そのへん、オイルヒーターは手入れが簡単で助かる。

06月02日(月)
アイロンがけ。あまり好きではないけれど(むしろ嫌い、というか「アイ
ロンをかける」と云う選択肢自体を持ち合わせていない)、半日もかけ続け
ていれば、ちょっと楽しく感じられてくるのでした。不思議。思わず、ハ
ンカチやらランチョンマットやら、テーブルクロスの類いを引っ張り出し
てかけまくろうかと思った程。でもそれは勉強前の片付け、現実逃避かも。

06月03日(火)
ひたすら縫い物。縫って、縫って、縫って、縫い続けるのでした。昨日は
アイロンがけ。かけて、かけて、かけて、かけ続けたっけ。今日は縫いも
の、1人縫製工場化しているのでした。自分に自分で指示を出し作業をひ
たすら続けるのだけれど、どうやらサボリ癖がついているらしく、「これが
終わったら休憩」「これを終わらせたら休憩」とごまかしごまかし進めた。

06月04日(水)
作業がはかどっているような、滞っているような。それでいて時間配分が
ちゃんと出来ているような、とにかく3日間部屋にこもってひたすら製作
を続けるのでした。初めての時って、どんな具合に進めたのかすっかり忘
れてしまって、ちっとも思い出す事が出来ない。今回は3回目。その辺、
今後の流れが把握出来ている分、楽と云えば楽。でも、テーマが違うか。

06月05日(木)
久しぶりに朝の4時まで起きていた。そんな時間まで起きていた事って、
人生で数える程しかない。と云う事は、時間配分がしっかりとなされてい
ない証明となるのでした。そもそも木、金、土と夕食後に2時づつ製作に
あてればよかったはずなのに、「ここまで終わったら」「これを終わらせた
ら」と時間が延びに延び、結局終わらず終い。何やってるんだろうか?

06月06日(金)
クリスマス商材&カレンダー、五反田&青山の展示会を3件回った。気分
はすっかりクリスマス。今秋、メーカーさんからお借りするカレンダーの
専用什器もふたつチェック出来たから、売場の構成も具体的にイメージ出
来るようになれた。ちょっと変わった売場、わくわくする感じ、店内なの
に路面のクリスマスマーケットで買い物する感じ。このクリスマスは更に!

06月07日(土)
クリスマスカードのセレクト作業。このメーカーさんは今冬で3回目なの
でスムーズに選び切ったのだけれど、新しいのを入れつつも何だか僕の好
みが出てしまい、かわり映えしない感じ。新しいメーカーさんを入れるか
ら売場的にはいいのだけれど、と一瞬躊躇してしまった。ということで「こ
のページから20種類、このページから6種類選んでとスタッフに任せた。

06/08(日)
やっぱり¥1000トートが人気。ジップロック、エプロンに次ぐ、人気
商品のひとつに育てられるかも?しかもこの商品不思議なことに、女性二
人連れの場合、お一人が買われると、何故かもうひと方も買われることが
多い。袋物マジック。やはり質感が¥1000には全く見えず、お買い得
に感じられる様子。季節感を大事にして、柄、取っ替え引っ替えしよう。

06/09(月)
ラッピングメーカーの営業さんがいらした。ムーミンの新作と、気になっ
ていたバレンタインに出回るチョコレートボックス(通年置きたいのです)
も見せていただいた。このメーカー、全商品ひとつから仕入れが可能なの
で、とても重宝している。だから主要な商品で、うちのお店に合いそうな
ものはほとんど在庫している。これ全種類、これも全種類、下さいって。

06/10(火)
考えてみれば、この1年書店からすっかり足が遠のいてしまった。ひたす
らアガサ・クリスティー全集を読み更けてきたからなのでした。残り10
数冊。「このあと、一体何に夢中になればいいのだろうか?何かあるのか?」
そんな不安がふつふつと湧き始めてきたからなのでしょうか、書店内偵察。
ということで、ムーミン、こちらを全部読んでみようかしらと思い立った。

06/11(水)
地下に丸一日籠り、ひたすら製作&撮影。地下三階、携帯は通じない、リ
ノリウムの床、手入れがいいらしくピカピカに輝いていた。古い建物、僕
が生まれるずっと前に建った、当時最先端設備を誇ったインテリジェンス
ビル。ゴミ収集は、竹を編んだ大きな籠を台車に乗せ行っていた、香港み
たい。タイムスリップしたような、異国に迷い込んだような不思議な時間。

06/12(木)
スタッフが選んだカードは、僕が選ばないだろうなというテイストのカー
ドばかりだった。同じページを見ていても、同じ店で働いていてもこうな
るから、人の好みは本当に判らない。そのまま注文を出す事にした。関心
がないから、展示会でも全く目に入っていない。お客様の反応を見つつ、
セレクトの幅を持たせ広げつ、新鮮に感じられる売場を作りたいのです。

06/13(金)
作品を幾つか作り足すよう言われた。だからその生地を近場の布地屋さん
で購入した。いつものお店の何十分の一の品揃えしかないけれど、逆に新
鮮に感じられ、あちらの店ならば目につかないような布地をセレクト出来
た。こんな風に買い分けるのっていいかも。単に時間的な制約で近場の店
で済ませただけの話なのに。どんなものでも手段は2つ以上あるとよい。

06/14(土)
いつもは日曜の朝一に1時間ほどかけ、レジ台と外に並んだ商品の掃除を
する。全ての商品をどけ、什器&商品を拭き取る。うちは地下で直接風も
あたらないし、毎週やっているからそれ程汚れはしないのだけれど、常に
奇麗な売場を保ち続けるには掃除の習慣が何よりも大切だと思う。でも、
それに飽きてきた。ということで、レジ台の掃除は本日より土曜日に変更。

06/15(日)
ジューン・ブライドだから?最近ウェディングカードをお求めになるお客
様が多い。それから出産祝いのカード。こちらは何か時期的なものが関係
しているのだろうか?ともに7~8種類売場に並べ続けているのだけれど、
来月あたり新しいカードを追加しないとならない。けれど、この二種類、
あまり素敵なカードに出会えない。探し続けているのだけれど、全然ない。

06/16(月)
木曜からのイベント商材が届いた。何となく慌ただしい。でもその慌ただ
しさ、ざわついた感じが心地いい。イベントの為に、レジ内にキープして
いた机を売場に戻したり、そのついでにこちらをあちらに、あちらをこち
らに移動し、ついでに掃除もし、せっかくだからと隣のディスプレーも変
えてもみたり、軽い引っ越し。当然気分は上がる。風通しが良くないと。

06/17(火)
気が付けば品切れしているものがちらほらと。アニマルダイカットメモ、
カタログと照らし合わせてみれば、1/3程種類が減っていた。「え、こん
なに少なかったんだ」ということで再発注。8月末から始まるカレンダー
展に合わせ、売場に一緒に並べる雑貨類を集め始めた。来月は、カレンダ
ーと同柄の缶入りクリップをまとめて買い付ける予定。賑やかな売場に!

06/18(水)
前から気になっていたのだけれど、きっかけを逃し続け、食べず終いなラ
イトミールの数々。出された弁当だけではもの足りなかったので、ついに
頼む日がきたのでした(いつものように、事前に買い食いする時間がなか
った為)。勇んで中華風のおかゆを頼む。「今月から新しいお味も出たんで
すよ。よろしかったらご賞味なさいませんか」おかわりまでしてしまった。

06/19(木)
一体いつからこんな風になってしまったのだろう?人として、やっと成長
出来たのかもしれない。ちょっと感慨深いかも。軒を並べる土産物、たい
したものが無いとはわかりつつ、全軒入らずにはいられなかったのは今は
昔。後ろ髪を引かれる思いを感じる事も無く、目抜き通りをさっさと抜け
られるようになれたのでした。でも、まだ買い食いはしてしまうけれど。

06/20(金)
「明日、買えばいいや」と思い、買わなかった焼き物の小さな花瓶。ひと
つ¥800もしなかったから、幾つかまとめ、棚に飾ろうかと考えてみた
けれど。売り切れだった。でも不思議と残念な思いはしなかった。本当に
欲しければ、その場で購入していたはず。大人。最近、旅館の小さな土産
物コーナーを見るだけで満足出来てしまうのでした。結局見てるけれど。

06/21(土)
行きに、味違いでおかゆを2つ食べたから「帰りはスープを飲んでみよう」
と心に決めていたのでした。でも卑しい僕は、売店でシュークリームをひ
とつ購入し中に入ったものだから、2種類あるうち片方しか飲むことが出
来なかった。残念。物も食べ物もほとんど買う事がなくなったけれど、何
故かその場で食べちゃえばいいかも的なものには弱い。これが最後の砦だ。

06/22(日)
トートバッグ、エプロン、ミトン、ジップロック、シールをギフト用に選
ばれたお客様あり。「こちらのトートバッグにお入れして、お包みしてもよ
ろしいでしょうか?」その場の思いつきで提案し包めば、大変お喜びいた
だけた。このトートは安価なので、プレゼントの箱代わりに提案出来るか
もと思い、当初は買い付けたのだったっけ。思った通りの仕上がりだった。

06/23(月)
ラッピンググッズ、2社をメインに商品構成をしようと考えていた。1社
はこの春、既に導入済み。残るもう1社の営業さんがいらして下さった。
小さなカード屋さん時代にお世話になっていた、メーカーの方。昔話もし
ながら、昨今の業界話に耳を傾ける。この2メーカーを交互に取り、時々
他社からも仕入れる。それがゴールデンサイクルかな。年末に向け、導入!

06/24(火)
本日より、店内の大掃除&ディスプレー変え。毎朝&毎夕の軽い掃除、毎
週末の外&ショーケース掃除、月1のディスプレー変えの際行う掃除以外
は、スタッフにお願いしている。毎週場所を変え、ひと月で全箇所終える
間隔で。だから、どこもかしこも、高い場所まで奇麗だった。しいて云え
ば、入り口の両脇ぐらい。ここも、毎週末、僕が掃除していこうと思う。

06/25(水)
アガサクリスティー終了後はムーミンに決定。その後は、必然的にコナン
ドイルのシャーロックホームズ新訳全集(11月に完結、といってもたっ
たの9冊)へと流れが出来たのでした。やはり読まざるをえないでしょう。
それから『赤毛のアン』かな。母親が好きだったし。昔、彼女の本棚から
取り出し、とびとびで読んだっけ。そんなこんなで、新しい楽しみ見っけ。

06/26(木)
店内全てのディスプレー変え第二弾。入り口左側で、ぐっちゃとなってい
た、ラッピングのサンプル&見本。それらを別々の場所に移し替え、すっ
きりさせてみた。するとどうでしょう、「今までどうしてこうしなかったの
だろうか?」な見栄え。見た目がすっきりしただけではなく、商品も見易
く、選び易くなった気がしてくるのでした。スタッフに確認しなくては。

06/27(金)
店内全てのディスプレー変え第三弾。本日はクリスマスコーナーに着手。
(今冬のクリスマス商品を発注する前にすればよかった)年明け以降も、
ちらほらと商品が売れているから、若干空き気味の棚へ、入り切らず外に
出していた商品を入れこんだ。こちらも、ぎゅっと、すっきりした売場へ
と印象が変わった。新鮮な気分を保ち続けるため、自分の為に掃除をする。

06/28(土)
この時季、雨の日には気温が低く肌寒い日がある。(今年から)そんな日は
入り口を開け、それから天窓も少し開け、エアコンを弱くかけて、空気の
流れを作ることにした。入口付近はサーキュレーターのおかげで涼しく感
じられるけれど、レジ側は空気の流れが悪くちょっと暑い。だから入口か
らレジ上の天窓へと空気が流れ気持ちがよくなった。いい発見が出来た。

06/29(日)
朝一番でギフトをお求めにいらした男性。この店で買い物される男性はと
っても目につくので、一体何を選ばれるのだろうか?と興味津々。エプロ
ンを中心にキッチングッズをお選びになられていた。そこで「よろしかっ
たら、こちらのミニトートを箱代わりにされたら喜ばれますよ」とお声が
け。エプロンと同柄のトートがあり大変喜ばれた。こちらもとても嬉しい。

06/30(月)
最近、とみに中国の旅行客の方が多い。地下の店ですら日々そう感じるの
だから、路面店では更に感じるはず。自由が丘でこの状態なのだから、新
宿、渋谷、銀座、秋葉原、一体どうなっているのだろうか?以前、韓国の
方がおっしゃっていたけれど、日本に何度かいらした方が自由が丘を目指
してくるそう。ということは吉祥寺、代官山もこんな感じなのかしらん?


home / shop / note / mail