09/01(月)
カレンダー第二弾が納品。これで全型出揃った。当初は専用什器を2台使
用し、きっちり奇麗に並べようと考えていた。けれど先月半ば、1台しか
借りられないことが判明し一体どうしたものかと、少し頭を悩ましたけれ
ど、結局杞憂に終わった。全型奇麗に並べ切り、売場に圧迫感もなく、適
度なぎゅうぎゅう感も保たれいい感じ。むしろ1台で充分だったと思える。
09/02(火)
カレンダーがちょくちょく動いたそう。ギフト用にいくつかまとめて買わ
れた方、昨年に続き当店で買われたお客様が早々にいらした、とノートに
記されていた。ちょっと嬉しい。今年は種類を倍増しているし、売場で専
用什器を使用しているから、見る楽しみ、手に取る楽しみ、「どれにしよう
かな?」と選ぶ楽しみが倍増していると思う。じき、年末モードに突入。
09/03(水)
スタッフと共にギフトショーへ。ああでもない、こうでもない、これはど
うだ、あれはどうだと二人して喋り続け、ひたすら歩き回った。立ち止ま
るブースはいつもとは違い、特にアクセサリー&ファッション小物系を念
入りに見た気がする(おやつの後だったからか?)。「これはぜひお店に並
べたい」と思える鞄をようやく見付けることが出来た。それが唯一の収穫。
09/04(木)
昨日持ち帰ったカタログの整理。いつもはこれが一番楽しみな作業なのだ
けれど、たった数冊、しかも薄っぺらな冊子程度のものしか集められなか
ったから、何だか拍子抜け。しかも近々に仕入れる商品は1社のみ、残る
数社は来春のフェアー用に買い付けよう、と今現在盛り上がっている程度。
そういうアイテムは、時間が経つと案外関心が薄れてしまうものだから。
09/05(金)
店頭のディスプレイを変えた。春先から人気のムーミン柄ラッピングシリ
ーズを、クリスマスマーケットが立ち上がる10月半ばまで集中して売り
切ろうと思って。全型が取り揃った。その中で動きのよい物を見極め、年
末までに種類を半分に減らし、年明けにディズニーシリーズを導入するつ
もり。それか、当初のアンティークテイストに戻す。これも動きに注視。
09/06(土)
3年間、ダスキンさんのモップを使い続けてきたけれど。家よりも遥かに
塵や埃が少ないから「ひょっとして、モップいらないのかも?」等と最近
疑問を覚え始め、スタッフにも尋ねてみたのでした。とうことで、「1度止
めてみて、不便だったらまた借りればいいや」という意見に落ち着いた。
本日より、使い捨てタイプに変更。はたして不便さを感じるのであろうか?
09/07(日)
カレンダーの売れ行きが大変興味深い。予想とは全て反対なのだもの。車
型は、黄色、青、赤の順で売れている。赤が一番かと思いきや、実は全く
違っていた。寒くなったら赤が動き出すのかも?家型は黒、黄色、ピンク、
ディズニーの順。ピンクがダントツかと思いきや、一番地味な黒とは驚き。
こちらはきっと、寒くなったからって売れ行きが変わるとは思えないなあ。
09/08(月)
最近イニシャルの食器類の動きがすっかり止まってしまった。売り切って
終わろうかな?と考え始めたとたん、ばたばたっとこの二日間で売れ、ス
トックが随分減ってしまったのでした。文字欠けもある。次に入れ替えた
い食器は見付けてあるから、売り減らし、順繰りに物を入れ替えていこう。
そうすると「あれはありませんか?」等と必ず尋ねられるのだけれども。
09/09(火)
カレンダー、缶タイプよりもボックスメモタイプの方が断然好評。こちら
も、予想とは正反対。発注の際、僕は一体何を考え、悩み、数出ししたの
だろう?缶タイプは¥842、メモタイプは¥950。メモタイプはボリ
ューム感があるから値段の高さはどうやら関係ないらしい。¥1000以
下ならば、そう違いがないということか。人気の車型も家型より高いし。
09/10(水)
コナンドイル全集(たったの9冊)、赤毛のアン全集ボックス(たしか10
冊組)を本屋さんに取りに行った。本当はこの秋のお楽しみに決めたいた
のだけれど、ポアロ長編全34冊を発行順に読み返し始めたものだから、
この冬のお楽しみにずれこんでしまった。アガサ・クリスティー全100
刊を1年かけ読破した身としては、10冊で全集だとかは少し物足りない。
09/11(木)
本日より2日に分け、店全体のお掃除&ディスプレイ替え(クリスマスコ
ーナーは除く)。ラッピンググッズもすっかり充実し、1年間かけ定番アイ
テムに落ち着けたから、もうひとひねり加えることにした。通年定番、季
節&限定アイテム、お菓子&食品と部門を3つに分け、夫々コーナーを新
設した。とても見やすく、選び易くなった気がする。さて、反応はいかに?
09/12(金)
店全体のお掃除&ディスプレイ替え第二弾。しばらくお休みしていたスリ
ッパコーナーを復活させたり、お掃除用品コーナーをきっちりまとめたり、
コーナーを入れ替えたり、あちらこちら手を加えた。食器の類が随分と減
ったけれど、もう少し売り減らし、新しいブランドを導入したい。和&ガ
ラスのコーナー。可能であれば、12月にはコーナーを作りたいなと思う。
09/13(土)
この春先に注文しておいた、家型&車型のボックスが一山入荷。一体何が
届いたのか、段ボールを開けるまで判らないものだから、おそるおそるカ
ッターを取り出すのでした。大小各3個、計18個も入っていた。と云う
訳で、大きなカゴに盛り、スーパーのスポット商品の如く、入り口に並べ
てみるのでした。反応上々。クリスマス柄が届いたら、同じようにしよう。
09/14(日)
どうやら、やっぱり、ピックが珍しいらしい。ピックを集めているお客様
が、レジで喜びを語られたとのこと。「珍しいものばかり、こんなにあるの
初めて見ました。と云うか、何回も来てるのに、ピックがあるの知りませ
んでした」褒められれば、もっと見付けてやろうと思うもの。いつの間に
か出来上がったピックコーナー、更に充実させようと気持ちを新たにした。
09/15(月)
先週、紙コップをお買い上げいただいた際「来週、新柄が色々と入るので
よろしかったら、またお訪ね下さい」とお伝えした。「はい、ありがとうご
ざいます。近いのでまた伺います」と云うことで再来店されたお客様。柄
入りのコップをどうして、どのように使われるのかを教えて下さった。そ
れに対して、僕もアイディアを幾つか提案した。とても喜んでいただけた。
09/16(火)
久しぶりの地震。しかもちょっと大き目で長目。あっと驚き、先日棚の上
に並べた、ガラス製のクリスマスツリーが倒れないよう手を伸ばすのでし
た。後から考えてみれば、その先にもっと高価で貴重な商品が沢山並んで
いたのに、僕は数千円の商品を握りしめていた。あの時は、自室でアンテ
ィークのガラス製クリスマスオーナメントを並べていたっけ。奇妙な偶然。
09/17(水)
近所のクリーニング屋さんにて。ここのところ、毎週水曜日の夕方にカゴ
を抱えていくことが多い。でも、スタッフの方は毎回違う方がいらっしゃ
るから、曜日固定制シフトではないのでしょう。一番年上で、おそらく一
番仕事の出来る方が、僕の姿が近づいてくるのを確認したらしく、入り口
の自動ドアを通れば既に仕上品が用意されていた。彼女こそプロだと思う。
09/18(木)
お店を5時で閉め、スタッフと共に雑貨メーカーの秋冬展示会へ。社長の
馴染みのレストランを貸し切り、オードブル、ワイン、デザートを頂きな
がら商品セレクトをする、他にはない特色のある展示会。口卑しい僕は、
何をおいても行かなくてはならないでしょう(しかも隣町だし)。今回も大
収穫。他では見掛けないものを多数買い付け。件のピックも大・大豊作。
09/19(金)
冬物のアクセサリー入荷開始。今回、初めて、ネセセア別注の陶器製アク
セサリーを買い付けた。今まで、そのラインは子供っぽいデザインが多か
ったから飛ばし続けてきたけれど、今シーズンは落ち着いたデザイン&色
味のピアス&ブローチが並んでいて新鮮に感じられたのでした。売場に並
べれば、布や糸、金属、ガラスやプラスチックの素材感が一層引き立つ。
09/20(土)
ムーミンの透明袋のまとめ買い。一緒に、オーロラパッキンも。結婚式に
クッキーを詰め、お客様に配るの出そう。オーロラパッキンも「こんなに
キラキラしたものは珍しい!」と大変お喜びになられたとのこと。業務日
誌にそう記されていた。いつも思うのだけれど、初めてのお客様でも、み
なさん何をどう使う等お話になられることがとても多い気がする。面白い。
09/21(日)
2015年カレンダー。今年は取り扱い数を倍増し、選択肢も豊富にした
為、商品の動き方が昨年と全く変わってしまった。動物柄だけを並べてい
た時の、単純な予測では間に合わない。なので、10月1日入荷予約分カ
レンダーの、キャンセル&柄変更連絡をファックスで流した。10月中旬
まで更に様子を見、11月1日納品予約分の数出しもしなくてはならない。
09/22(月)
開店時から入り口看板上に置き続けてきたアイビー。すっかり根が弱り切
ってしまったものだから、2週間ほど前ついに処分した。けれど新しい鉢
が意外と見付からず、しばらくの間、物足りなさを感じ続けてきたのでし
た。ぽっかり穴が空いた感じ。玄関先の緑だなんて、無ければ無いで困り
はしないのだけれど、あったらあったで本当に気持ちのいいものだと思う。
09/23(火)
トランク型ボックス。すっかり定番アイテムのひとつとして置き続けてい
るけれど、大小2サイズのうち、やはり小サイズの方が断然動きがいい。
大人、子供、買われるお客様に関係はない模様。大小ふたつ並んでいたら、
女性は小さい方を無意識で選んでしまうという“お約束”が、トランク型ボ
ックスにも通用するってことなのだろうか?スタッフに聞くこと増えた。
09/24(水)
スーパーの前の雑貨屋さん、毛糸の手袋を壁面一面に既に並べ始めていた。
しかも全品30%引き、昨年の在庫なのだろうか?今年のカレンダーも同
様だけれど、大きなお店屋さんは、商品陳列が早く早くなっているらしい。
先日スタッフが口にしていたことは、正にこのことなのかと目の当たりに
し納得した。ちなみにこの雑貨屋さん、どんどん服飾関係を増やしている。
09/25(木)
先週、展示会で注文した商品が早々に入荷した。ピック、ストロー、カト
ラリー、それから時計。どれもこれも初めて買い付けた商品ばかり。信条
として、追加注文をしない今回限りの商品ばかり。だから余計に新鮮味を
覚えるのでした。そういった商品ばかりを見付けられるメーカーさんは意
外の他少ない。このメーカーさんは、そんな商品が多く、ほんと重宝する。
09/26(金)
まとめ買いをされて以来、心密かに「ニコちゃんおばさま」とお呼びして
いるお客様。久しぶりにいらっしゃった。だ~っとお店に入り、だ~っと
商品を選び、だ~っと喋り、だ~っと帰られた。「僕、ニコちゃんおばさま
って、心の中でお呼びしているんですよ」とお伝えしたら喜ばれていらっ
しゃったけれど、これからは「嵐さん」に改名しようかしらんと思った。
09/27(土)
ここのところボックス入りメモタイプではなく、缶入りマグネット式カレ
ンダーの方が動きがいい。今月始め、並べ始めた当初はメモばかりで、マ
グネットは見向きもされない印象があったのだけれど。不思議。しばらく
すれば、流れがまた変わるのかもしれない。同量発注してある。最終的に
は、一体どちらが指示されるかは現在のところ不明。どんなものだろうか?
09/28(日)
クリスマス商品のストック整理。既に入荷し、レジ内にしばらく置き続け
てきた大きな段ボール箱2つのうち、1つを売場に出した。「もっと入って
いるのかと思った」いつもと同じことを感じるのでした。クリスマスの光
り物系は梱包資材にくるまれ、尚かつ箱入り。だから嵩が増し、商品とい
うよりも、その付属する梱包材が嵩の大半を占めている。大物は特に凄い。
09/29(月)
カレンダーを並べ始め、ひと月。一体どれくらいの数が動いているのかが
気になり、仕入数&在庫数をチェックし、売り上げ数を計算してみた。昨
年の業務日誌も、ほぼ同じ時季に同じことをしていた。売場が落ち着き、
10月からの繁忙期を前にして、ちょっと気になり始める頃なのかもしれ
ない。昨年と、ほぼ同数であった。来年も同じ時季に同じことしてるはず。
09/30(火)
大学時代のクラスメートが二人、お店を調べ訪ねてきて下さった。そのき
っかけは、スロベニア人と結婚し、スロベニアに住む同級生からメールが
届いたとのこと。(日本語が恋しく)NHKを見ていたら「これって同級生
の子かも?」と思い出したそう。何だかまどろっこしいけれど、それがア
メリカでもなくフランスでもなく、スロベニアというところに妙を感じた。
|