11/01(土)
11月1日、配達指定の商品が続々と届いてきた。必死で検品をし、値札
をどんどん貼っていく。大半がラッピング&紙系の商品ばかりだから、な
にしろ数が多い。しかも複数メーカーから商品をセレクトし、全体像を目
にするのは初めて。値札を貼りながら現実的に陳列方法を考える。この作
業にも随分慣れてきたのか、置き場所も、店内の空きスペースもピッタリ。

11/02(日)
木製のアドベントカレンダー、思いのほか好評。「このボリュームでこの値
段ならば、お客さん、喜んで下さるだろうな」と思い5個注文を出したの
だけれど、あっという間に無くなってしまった。しかも買われたのは、(目
の肥えている)お得意様のみ。「ああ~こういうの喜ぶんだ」と実感として
感じ入るのでした。こういうジャンルもありなんだ、と。来年への布石。

11/03(月)
「モップ、何か不便ありますか?」念のためスタッフに聞いてみる。「特に
問題ないです。コロコロと併用すれば最後のごみもとれますから」とのこ
と。同感。むしろモップのゴミを吸い取る掃除機も必要なくなり、レジ内
がすっきりしたし、毎日新しいシートに取り替えるから、その日の汚れ具
合が一目で分かり、気分がいい。もっと早くそれに気付くべきであった。

11/04(火)
ルデューテのバラをモチーフにした、ロマンティックなシリーズ、アンテ
ィーク。相変わらず人気なのだけれど、最近あまり新作が出てこない。と
いうことで、気分転換に領収書なるものを取ってみた。これが意外に好評。
ひとつ¥486と、わりかし高めのお値段は関係ないみたい。他にないか
らね。残りひとつ。全4種類あるから、近く2種類売場に並べてみよう。

11/05(水)
スーパーの帰り道、町内の雑貨店、3軒分のクリスマスコーナーをチェッ
ク。クリスマスコーナーが年々縮小されていっている気がしてならない。
陳列されているほぼ全ての商品の出所が一瞬で判った。プロになったな~
と自分で自分を褒めてみるのでした。ひとつだけ自分用に購入。ワインボ
トルに着せるセーター、マフラー&帽子のセット。大発見!来年売りたい!

11/06(木)
セール1日目。4時半までひたすらレジを打ち続け、気が付けば水を飲む
暇もなかった。開店以来、一番忙しい日であった。特別な4日間の始まり。
僕自身、セールに足を運び除外品があるのがいつも腑に落ちない。という
ことで除外品一切なし、しかも本格的に季節の始まる前のセール、しかも
20%引き。レジを打ち続けながら、20%って大きいとつくづく感じた。

11/07(金)
セール2日目。独りではとうてい回らないと思い、急遽スタッフに入って
もらう。独りだとレジを打つだけで手一杯。売場内での詳しい商品説明や
店内の清掃作業、売れた商品の追加作業、空いた売場の補填が一切出来な
い。これも勉強。自分の身体を動かし、頭で考え、一通りやってみないこ
とには何もわからない。セールってただ値引きをするだけの作業じゃない。

11/08(土)
セール3日目。「こないかな~、こないかな~(いらっしゃらないかあな~、
いらっしゃらないかあな~)」と待ちわびていたお客様が来店。楽しくおし
ゃべりさせていただいた。さすがスタッフ2人体制、そんな余分なことま
で出来てしまった。他にも何名かお得意様がいらっしゃった。スタッフを
紹介させていただくことも出来てよかった。やってよかった理由が増えた。

11/09(日)
セール4日目、最終日。やはり洋服店のセール同様、大きな物(値の張る
もの)をお買い上げ下さる方が多いような気がする。クリスマスビレッジ
を目指していらっしゃった方がちらほら。クリスマスが本気に好きな方に
は、特別サービスで商品をご紹介する。だって、やっぱり紹介しがいがあ
るのだもの。セール中でももちろんそれは続行。喜んでもらえるんだもん。

11/10(月)
昨日、ガーランドを買われたお客様が再来店。「うちに帰って点けてみたら、
やっぱり物足りなくって。教えて下さったリースも買っておけばよかった
わ、昨日のセールで。買い足しにきたのよ。私、馬鹿みたい」レジで笑い
ながら再来店の理由を教えて下さった。セールって、こういうことでもあ
るんだ。何だか事後にも判明してくることが色々沢山。これまた勉強だ。

11/11(火)
セールかと思い込んで、来店されたお客様。レジにて先週末で終了と判明
すると、あまり愉快ではなさそうな様子になられたとのこと。スタッフが
閉店後メールにて報告してきた。「ああ、そういうこともあるんだ」準備期
間を含め、約ひと月を要したけれど、様々な反応があちこちであって楽し
かった。スタッフも同感とのこと。さてさて、次はどんなことをしようか?

11/12(水)
自分の部屋のクリスマス支度もやっと終わった。「クリスマスグッズ、昨日
並べたんですけど。も~これじゃあ足りない!って思って」と駆け込んで
いらしたお客様の気持ちが良く判った。僕も「も~これじゃあ足りない」
と思ってしまった。クリスマスのディスプレーは、どんどん買い足して行
くから、常に現在進行形で完成がない。終わりの無い夢、だから夢中なの?

11/13(木)
火曜にスタッフが値付けしてくれた商品の山を見て、朝一びっくり。キョ
ンシー(!)が4匹ぐらい出てきそうな棺桶の様な段ボールで、奥のコー
ナーが埋まっていた。しかも中は全て箱、箱、箱。キョンシー4人にして
は、かさ張るだけで、すっかすか。それを効率よく店内の空きスペースに
仕舞っていく。一種のパズルゲーム。それが全部仕舞えてしまうのが怖い。

11/14(金)
ここしばらく停滞していた、カレンダーが再び動き出してきた。現実的に
誰々にあげるとか、自分の部屋のどこどこに置くだとか、そういう購買理
由らしい、僕の勝手な想像だけれど。だから、売場からひとつ選び、レジ
にお持ちになられる方が多い気がする。消費行動って、面白い。大変興味
深い。今年は売場を広げたから、去年は気が付けなかったことが知られる。

11/15(土)
サンタ、ガール、人気の3人組オーナメント。昨年一瞬で売り切れてしま
ったから、今年は多目に発注。既に残り少ない。それと一緒に雪だるま4
人組にも今年は初挑戦したのだけれど、¥486に対し¥735と高くな
るから弱めに発注した。「¥600くらいならばなあ」と展示会で感じたも
のだから。でもそんなのはちっとも関係なかった。来年は種類を増やそう。

11/16(日)
相変わらず一瞬で退店されるお客様もいらっしゃるけれど、この季節はお
客様の滞在時間が随分と長くなってくる。(昨冬はそんな風に感じた覚えが
無い)商品の数自体が普段の3倍近く増えているということもあるし、う
きうき&わくわくのシーズンスタート、ついつい何かを買い求めたくなっ
てしまうのだと思う。しかも年の瀬、人に何かをあげたくなってしまうし。

11/17(月)
静かな一日だった。お客様の出入りも少なく、商品の納品もゼロだった。
久しぶり。このひと月半、慌ただしく過ごしてきたから、何となく手持ち
無沙汰を感じてしまうのでした。しばらく目の届いていなかった定番商品
の在庫チェック。「ああ、こんなに減っていたんだ」と慌てて発注作業を開
始。クリスマスに興味の無い方にも、商品を漏らすこと無く用意しないと。

11/18(火)
リースよりも、そのまま、何処にでも飾ることの出来るアレンジメントの
方が評判がいい。どうやら、おば樣方お得意の“ちょっと”飾るのに都合が
いいらしい。その“ちょっと具合問題”について、更に考えなくてはならな
い。来冬のテーマのひとつ発見。ということで、来年リースは止めてもい
いかも。何処にでも売っているし。それならばアレンジに特化すべきかも。

11/19(水)
クリスマスボルテージがマックスかと思いきや、今冬は更にその上がある
ことを知った。天井を突き抜けていく感じ。終わりが無い。町内の花屋さ
んにて、僕の腰丈程もあるポインセチアの鉢植えを発見。しかも¥300
0、埼玉は物価が安い。即買い。部屋に持ち帰り、カゴに入れれば更に見
栄えがする。ということで、来週残っていればもうひと鉢買おうと思う。

11/20(木)
帰り道、いつものデパートのクリスマスコーナーに立ち寄ってみてビック
らこいた。目から鱗と表現するのがいいのだろうか?先日、浅草橋で見付
けた紙製品に引き続き「こんなのがあったんだ」「こんなの知らなかった」
「来年売らなきゃ」メガトン級商品を発見してしまった。「した」ではなく
正に「してしまった」という感じ。自分用に2個購入。今冬試してみよう。

11/21(金)
乾電池式LED30球ライト(電球色)を先日購入されたお客様が、買い足
しに再来店。「私、今まで出窓に青色の電球を付けてたのよ。でも、こっち
の方が色がいいわよね。なんで、青色なんて使ってきたのかしら?」確か
に10年程前、青色LEDが話題になり、街中青一色になった記憶がある。
その時は、それが素敵に感じられたっけ。「飽きる」って楽しみのひとつ。

11/22(土)
早番。午後から銀座のクリスマスコーナーのチェックに出かけた。フラン
フラン、ソニプラ、教文堂、銀座三越を回る。全ての売場で、来年うちの
クリスマスマーケットに並べたいメーカーをひとつづつ発見。テンション
が上がる、上がる。しかも買いたい物も大量に見付け、困ってしまった。
大収穫。こんなことは滅多にない。とりあえず、「やじろべえ」を購入した。

11/23(日)
クリスマス商品視察第三弾。閉店後ヒカリエ、キャス、AT、ロフト&ハン
ズを見て回る。あとは後日、伊勢丹新宿本店に足を運べば、視察終了。今
年は僕の気分が盛り上がっているからか、大収穫。見る場所、見る場所、
必ず何かしら素敵なもの、お店用&自分用に欲しい商品が見付かってしま
うのでした。人生40年生きて、こんなクリスマスは初めてかも。驚愕!

11/24(月)
来月から店頭配布する『小さなカード屋さん新聞53号』の原稿書き。「ク
リスマス専門店かと思い、年末にだけ足を運ばれるお客様がちらほら。で
もクリスマスに特に力を入れている雑貨屋さん、というスタンスなんです」
的な内容で書き始めた。1月から9月までの月変わりのイベントを記載し、
読み直せば、2015年一年を既に終えてしまった気分。一年ずれている。

11/25(火)
『アナと雪の女王』のラピンググッズが年末ギリギリに発売されるとのこ
と。あまり興味がなかったけれど、一度限りの限定製造。「ま、せっかくだ
から見せて下さい」というスタンスでスタッフのいる時間を見計らい、営
業さんに来ていただいた。想像していたよりも素敵。今までにない色味感。
ほぼ全ての商品を買い付けた。年明けのイベントに並べる商品が増えた。

11/26(水)
ワインボトルに着せるセーターを見せれば、スタッフがキャーキャー言っ
てた。昨日も友人にセーターを着せたボジョレーを贈れば、やはりキャー
キャー言っていた。僕は、物を通して「キャーキャー」言わせたいタチな
のだと今更ながらに気が付くのでした。でもそのセーター、大人用の安価
なウール製のセーターが一枚買える程の値段。でも、そんなの関係ないか。

11/27(木)
お子さんの学校の社会貢献活動の一環として、慈善団体に冬物の衣料雑貨
を贈るとのこと(クリスチャンの学校だかららしい)。その品物を入れるラ
ッピング用品をお求めに、お得意様がいらっしゃった。みなさん、知らな
いこと、経験したことのないことを教えて下さる。そんなクリスマスもあ
ったんだ。子供の頃から、様々な経験をさせて貰えるって幸せだと思った。

11/28(金)
来年のクリスマス商材仕入れの為、問い合わせ済みのメーカーさんから連
絡あり。一社は、サンプルで手元に残っていた商品を譲ってくれることに
なった。来年の隠し球として構想していた商品だけれど、クリスマスシー
ズン真っただ中に試し売りしてみようと思う。もう一社は、クリスマス商
材に余裕があるから、何かあればぜひ、とのこと。何かいい物あるかな?

11/29(土)
吉祥寺へ。待ち合わせ時間まで余裕があったから、今春話題になった駅ビ
ルをウロウロ。もちろんクリスマスコーナーを見回った。一店、見たこと
も無い素敵な商品があった。しかしながらそのメーカー、地域バッティン
グでうちは仕入れることが出来ない。「どうしてこんなに素敵な商品を仕入
れないんだろう?」他所の店のことなのに我がことのように、残念に思う。

11/30(日)
イルミネーションなるものを、もう何年もの間目にしていないので、関東
一というパークに出かけてみたのでした。だったらどうして夏場もしない
のだろうか?と疑問に思ったのだけれど、じめじめした梅雨の時期に、し
かも暑い中キラキラをみるのはキツイと云うことに気が付くのでした。キ
リット肌寒い中だから、光り輝く。そんな当然のことに初めて気が付いた。


home / shop / note / mail