12/01(月)
サンプルで届いたリースはちょっと可愛すぎて、どうしたものかと思うの
でした。ちょっとファンシー、ポップな感じじゃない。だから今回は買い
付けしなかった。けれど、スタッフ曰く「可愛いので、子供部屋なんかに
ぴったり」。あっ、そういうアプローチもあったんだ。子供部屋用のリース
ね。新鮮かも。そういうもの、持っている人は少ないかも。新しい視点。

12/02(火)
スタッフの日誌を見れば「今日はBOXの日」「今日は缶の日」と記されて
いた。ギフト用に箱やら缶が動き出したらしい。ほんと、つくずく不思議
なのだけれど、同じ物ばかりひたすら売れ続ける日がある。どうやら箱の
神様がいらっしゃったようなのでした。今冬初挑戦のクリスマスラッピン
グもじき動き出すのでしょう。ラッピングの神様が、じきいらっしゃる。

12/03(水)
春の新商品の展示会で五反田へ。来年は、今よりももっと激しく、どんど
ん商品を入れ替えていこうと思うので、今まで注文したことの無い商品、
取り扱ったことのない素材&ジャンルの商品を選んでみた。ガーデン用品、
アルミ素材、ガラス、軽めのエスニックテイスト、小さな置物、造花と云
った具合。年明け、店頭を園芸用品&花屋さん風にしようと思い付いた。

12/04(木)
今冬初めて仕入れたペーパープレイスマット。他店で見たことが無いし(一
体何処で売っているのだろう?)、大きさもあるし、珍しいからか人目を引
く。クリスマス柄の紙皿等より、ずっと動きがいい。けれど、この商品の
陳列方法がいまいちピンとこない。なるだけ立体感を出そうとするのだけ
れど、如何せん難しい。まるで薄いまな板。まな板コーナーを見てみるか。

12/05(金)
急遽仕入れることとなったクリスマス商材。どうせだったら今まで買い付
けなかったテイスト、みんなが持っていないアイテム、それからついつい
(沢山持ってるのに)手が伸びてしまう箱&缶の類をセレクト。早速店頭
に並べた。新鮮。僕自身がとても新鮮味を覚えるのだから、お客様はきっ
と更だと思う(ことを期待して)。店頭一新。12月、心新たにスタート。

12/06(土)
今日は暇だな、急に寒くなったからか、師走で忙しいからか、等と思って
いたら4時過ぎから突然忙しくなるのでした。この時季は夕方混む、そん
な基本的なことは充分知っているはずなのに、「ああ、そうだったわ」と初
めて気が付いたような様。嫌になってしまう。で3歩歩き、来冬同じこと
繰り返す。ああ、ぞっとしてしまう。でも毎回新鮮味を覚えるからいいや。

12/07(月)
店内中央、丸テーブルのディスプレーを変えた。商品がパラパラと売れ、
まばらになってしまったから、ぎゅっと詰め直し、定番の棚から商品を移
した。クリスマスパーティーに使う紙皿、ピック、ナプキン等の消耗品を
集めたコーナー。これだけ揃うお店は近場にないから、今のうちに覚えて
おいていただかないと。それにしても、紙製品、今冬は大充実している。

12/08(火)
インド製のブリキオーナメント。モチーフは鳥とトナカイ。昨冬は試しに
各1個、全12種類入れた。でもそれでは足りず、あっという間に無くな
ってしまった。だから今冬は各5個、計60個買い付けたのでした。やは
り鳥の方から売れて行き、トナカイさんは残りがち。と思っていたら、ト
ナカイが急に売れ始めた。トナカイを選ばれる方は皆さんまとめ買いのみ。

12/09(水)
今冬はイルミネーションづいているらしく、六本木に立ち寄ったついでに
ミッドタウンとヒルズを覗いた。そのついでに両者のクリスマスマーケッ
トにも立ち寄ることが出来、大満足。先日は汐留も立ち寄れたっけ。ご満
悦。そういえば何処も青色がメインだった。中目黒も。20年前は、表参
道は無色だった気がする。久しぶりに、そんな郷愁を覚える色が見たい。

12/10(木)
本年最後の納品。荷物が3件届いた。うち1件は、在庫の少なくなった(今
からが一番売れる)「ぽち袋」を頼んだつもりだったのに、品番を間違え「の
し袋」が届いてしまった。箱を開け、愕然。でもまあ仕方が無い。お札を
折るのが嫌なお客様も時々いらっしゃるし、「のし袋」を作っている取引先
メーカーは2社しかないし、「のし袋」在庫も少ないし。いいことにしよ。

12/11(木)
厚いフェルトで作った、クリスマス柄の大きな巾着。ディズニーランドで
売っている(イメージ的には何故か)少し大きなクマのプーさん人形がち
ょうど収まるサイズなのだけれど、皆さん一体中に何をお入れになるのだ
ろう?手編みのセーター?買ったマフラー&手袋では大きすぎるし。レジ
を打ちながら、毎回疑問に思う。小さなサイズは、想像し易いけれども。

12/12(金)
300円台の、シール&クリップ。ちょっぴり&気軽にクリスマス気分が
味わえるからか、人気。ご自分用に、プチギフト用にと気軽にお求めいた
だけるお値段もあってか、大変喜んでいただいている。そんな気軽さ&値
ごろ感が感じられるアイテムって他にないのだろうか?一生懸命考えてみ
るのだけれど、ちっとも思い浮かばない。これ、来冬のテーマのひとつ。

12/13(土)
開店以来いつもギフトをお求めにいらして下さるお客様。「しばらくお顔を
拝見していないな、どうされたのだろう?」と思っていたら、本日いらし
て下さったそう。しばらくインフルエンザで寝込んでいたとのこと。業務
日誌でお買い上げ下さったリストを見れば、今冬僕が一番売りたかった商
品ばかりを選んで下さっていた。そういうのって、個人的に凄く嬉しい。

12/14(日)
クリスマス柄ラッピング商品がいよいよ動き出してきた。「何を入れるため」
「誰々に渡すため」具体的な必要性が差し迫ってきたからだと思う。今日
は「庭で採れた柚子を毎年配るのよ~」というお客様がいらした。幾つず
つ配るのかをお尋ねし、中に入れた柚子が奇麗に見える商品(尚かつ安価)
をおススメすると、大変喜んでいただけた。お客様とのやり取りが嬉しい。

12/15(月)
火曜日が雨だと「どうして水曜日にずれ込んでくれなかったんだろう!」
朝一、窓の外を眺め恨めしく思う。うちのお店が火曜定休であったならば、
水曜日の朝、窓の外で降り続く雨を眺め「昨日雨が降ってくれればよかっ
たのに」等とため息をつくに違いない。つくづく勝手なものだと思う。2
月には、雪の日が何日かあるんだろうな。飽きもせず、また同様に思う。

12/16(火)
独断と偏見で今冬のイルミネーションに順番をつけるとすれば、断然ミッ
ドタウン。追随を許さない出来だと思う。けれど、ヒルズのクリスマスマ
ーケットとミッドタウンのものが逆であれば、更に点数が増える。その点
がちょっと残念なのだけれど、世の中、つくづくよく出来ていると思う。
ヒルズの立ち飲み、今冬も飲めずじまい。昨年に続き、通っただけ。残念。

12/17(水)
このふた月、ばたばたと慌ただしく、業務をこなすだけで手一杯だったの
かもしれない。文庫本を手に取る気もおきず、現世的な週刊誌や月刊誌の
類にしか目を通してこなかった。買い置いていた文庫本にようやく手が伸
び始め出した。まずはシャーロックホームズ全集から。ポワロを読破して
からだと、何だか全てがパロディーに思えてしまう。本来は逆なのにね。

12/18(木)
今年は寒いからか、夕方人出がぱったりと途絶えてしまう。外を歩いてい
る人もいつもより、ぐっと少ない。この季節は、クリスマス&イルミネー
ション等と何となく浮ついて、夕方ふらふらされる方が多いはずなのに。
天気に左右されることを、つくづく感じいる今冬。ここのところ、お店の
混む時間帯がまちまち。今日は開店から2時までが忙しかった。不思議。

12/19(金)
今日のピークは3時から4時の間。時間をちょっとだけずらしていただけ
れば、ゆっくりお買い物を楽しんでいただけるのに。皆さん、夫々の時間
配分でいらして下さるはずなのに、どうして重なるのだろう?永遠の謎。
ラッピングが重なり、値段やおつりを間違えずレジを打つのに必死で、い
つものように接客も出来ないのでした。昨日は午前、今日はお茶の時間。

12/20(土)
雪国の若者は、雪の中ミニスカートにヒールの高いブーツを履くらしい(事
実、札幌で目撃し衝撃を受けた)。逆に沖縄の若者は、冬服への憧れがある
からなのか、必要がないのにコートを身に纏うらしい(香港で目撃)。イン
ドネシアでもクリスマスグッズに溢れている、と先日耳にした。東南アジ
アからの観光客の方、クリスマスのラッピンググッズを買って行かれた。

12/21(日)
お客様が「これを包みたいんですが」と時々訪ねていらっしゃる。商品を
見せてもらい、店内にある箱、袋、包み紙、紐等を組み合わせ、包み方を
提案し、こちらで実際にお包みする(作業費用はもちろん頂かない)。皆さ
ん大変喜んで下さるから、何だか立派なことをしたような気分になってし
まう。今日は瓶をお包みした。ワインバッグ売り切れ。買い付けしなきゃ。

12/22(月)
今日はピークが無く、一人いらしては一人帰り、一人帰られては一人いら
っしゃる、な一日であった。何だかとても珍しい。しかも皆さん目的買い
でいらっしゃった様子。紙製のパーティーハット。先日は「大人でも被れ
ますか?」と尋ねられた。今日はお母様がお嬢様に「被る?被りたい?ど
っちにする?」と聞いていた。僕は『AKBみたいなお帽子』と呼んでいる。

12/23(火)
“クリスマスカードは当日に買う”方が、本当に多いことを再確認させられ
た一日。午後4時から特にそんなお客様が多かった。ということは、当日
ではなく、何方か人に会われる直前に買うということなのかもしれない。
もしくは、プレゼントを買ったからカードでも添えようかなと思い立った
のかもしれない。スタッフが書いた昨年の日誌を読み返しても同様だった。

12/24(水)
今日はスタッフが丸一日担当。業務日誌を見れば、カードはもちろんのこ
と、紙袋&フェルト袋がひたすら動いた一日であったらしい。こちらは贈
り物の大きさが判明したから、という現実的な理由があるのかもしれない。
ただ「もっと大きな袋はないのか?」と何度か聞かれたそう。包み紙では
大きさが足りない場合があるとのこと。来年の為、ノートに書き留めた。

12/25(木)
本日より店内のディスプレー替え。よってぐちゃぐちゃ。去年よりも、一
昨年よりも何だかスムーズに運んでいる気がするけれど、よく考えてみれ
ば「明日、明後日で終えればいいや。出来なかったら、もう一日余分に来
ればいいし」と完全に開き直る術を習得出来たからに他ならない。下手す
れば「年明けにすればいいし、、、」とまで考えてしまう。どうなることやら。

12/26(金)
引き続き店内のディスプレー替え。店頭&店中に溢れたクリスマス商品を
一カ所に集め、とりあえず店内奥のクリスマスコーナーにどんどん詰め込
んでいった。今冬は12月に一度クリスマス商品を買い足し、アイテム数
を増やした。「でも、そんなにないだろうな(だから大丈夫)」と何となく
考えていたけれど、一堂に集めてみれば「結構あったんだ」に変わった。

12/27(土)
昨冬12月25日以降の業務日誌を読み返せば、ほとんど何も書かれてお
らず、「どうして書いてないんだろう?いい加減だったんだ」と感じたのだ
けれど。今冬は更に白紙度が増してしまったのでした。昨年書かれていな
かった理由が判明。来冬、また同じことを繰り返しそうだから、ノートに
「店内ぐちゃぐちゃ。ノートを付ける余裕無し」と書き記そうかと思った。


home / shop / note / mail