05/01(金)
昨日閉店間際にいらしたお客様が再来店。おっしゃっていたように、他店
で茶漉しを購入し、気に入ったマグに合わせギフトにされるため。箱の変
わりに、マグと同柄の布製小物入れをおすすめすれば大変喜んでいただけ
た。「留学する友達にあげようと思って。一番困るのはマグなんですよね。
何処で買えるのか分かんなくって」体験談。茶漉しもポイントとのこと。

05/02(土)
ネセセアのアクセサリーが届く。これって、何って言うのだろうか?「布
製のネックレス(布製の大きなブローチ状モチーフの両端にリボンが付き、
好みの長さに調整可)」、初めて買い付けたアイテム。コーナーに並べれば、
初めての物珍しさも手伝って、売場が一気に華やいだ。形、大きさ、素材
感、全てが新鮮。ストックのアイテムまで輝き出した。新しいって、素敵。

05/03(日)
今日はがま口バッグが届いた。がま口バッグが常に10個程、アンティー
ク屋さんの棚みたく、横並びにストックを並べたいと思い続けているのだ
けれど、ひとつ仕入れてはひとつ売れが続き、現在3個しかない。毎シー
ズン1型、色違いで2~3色しか発売されないから仕方がないのだけれど。
と云う訳で、しばらく毎回2個づつ買い付けることにした。新たな挑戦。

05/04(月)
駅前広場にステージが立ち、商店街には赤い絨毯が敷かれ、ワゴンまで出
ていた。「あれ、ゴルデンウィークって女神祭りみたいだったっけ?」たっ
た1年前のことなのに、全く思い出せなかった。「今年から始まったんだ!」
とまで思い込む始末。お隣さんも、スタッフも同様の反応であった。けれ
ども業務ノートを見直せば、昨年も同様であることが判明した。あらら。

05/05(火)
相変わらずジェリーシューズが好評。親子で買われたり、潮干狩りで履い
てるのを見て娘さんに欲しいと言わて来たり、具合がいいからと買い足し
にいらしたり等々、思った以上の反応に驚く。スタート時はSサイズのみ
がどんどん動き、MとLが売れずに残ってしまったらどうしようかと気を
もんだけれど、どうやら杞憂に終わりそう。Lでも小さな方もいらした。

05/06(水)
ジェリーシューズ、¥1000+αとリーズナブルな価格帯であるし、他
店とは違い平台で充分なスペースを取り、しっかりしたコーナーを作って
る。だから、目を引くのだと思う(他所では大概カゴに盛っているだけ)。
バッグと違い、サンダルこそ消耗品の範疇に入るのかもしれない。良いと
思った物は、何でも挑戦してみるべきだなあ、と身を以て知る今日この頃。

05/07(木)
新規のクリスマスメーカーさんに、商品発注のファックスを流した。今冬
はクリスマスに興味のない方にも、一冬楽しんでいただける商品を提案し
たいと強く思う。だから、今までとは少し違ったセレクト。リモコンで色
の変わるLEDキャンドル。展示会で目にし、思わず大興奮してしまった程。
だからお客様の「何っ、これ~!」というキャーキャー声が頭に響いた。

05/08(金)
「これ、凄いいいじゃん、持ってる中で一番いいわ。だから買い足しにき
たのよ。どの色がいい?」とテンション高めでいらした、お得意様。最初
お勧めした時は「こういうの沢山持ってるから。ま、1足だけ買っとくか」
というのりだったのに、等と軽口をたたき、一緒に笑った。「安いし、一夏
だから、持ってない色&普段買わない色にしたら楽しいです」と提案した。

05/09(土)
春先に注文していた商品が届く。動物型のガラス製置物、ガラス製アクセ
サリーケース&トレー、イニシャルキーホルダー&チャーム。このお店に
無かった素材感&色味。今年は素材感を念頭に置いたセレクト、特にガラ
スを探し続けている。けれど、これと云う物がそれ程は見付からない。ガ
ラスの物って、夏は涼しく、冬場は雪のように感じられる。ガラス強化中。

05/10(日)
アクセサリー棚のディスプレー替え。春夏と少し多目に買い付けストック
を増やしてきたから、バリエーションが増し見栄えがする。2カ所に分か
れていたピアスをひと棚に集め、イヤリング&バレッタ、ブレス&ネック
レス、ブローチで4棚を埋め、ポーチ&バッグの布物の類は横に並んだ小
さな棚へ移動。更にすっきり見やすくなった。手を入れると輝きを増す。

05/11(月)
クリスマス商品展示会案内への返信作業。とりあえず来週水曜日に6件も
詰め込んでしまった。大丈夫だろうか?と云うよりも周り切らないとなら
ないのだけれど。効率よく回るため時間割を作り、その横に買い付け予算
を記してみた。そんな作業をすれば、周り切った感に包まれてしまった。
学生時代、期末試験の一覧をまとめただけで満足したことを思い出した。

05/12(火)
展示会ふたつ。代官山でアクセサリー、大崎でバッグ。ネセセア、今回は
素敵なブローチが大量に並んでいて圧巻。いつになくブローチをまとめて
買い付け、新しいテイストもセレクト。初のブローチ展をしようと思った。
バッグは昨秋目を付けておいたメーカーの、新色&新柄をオーダー。こち
らはお盆過ぎ、新しくバッグコーナーを作る。3ヶ月後の楽しみ、ふたつ。

05/13(水)
冬は寒いから、植物が枯れない程度に“いやいや”ベランダの水やり。ベラ
ンダ掃きも、これ以上は駄目でしょうと云う“ぎりぎり”までしない。だっ
て外に出ないんだもの。でも今は毎日水やり。しかもこまめにベランダ掃
きまでする始末。だって外に出るんだもの。こんな具合で、毎日すればす
るほど、土の乾きや新たに落ちた葉がやたらめったらに目につくのでした。

05/14(木)
クリスマス商材、今冬は新規7メーカーを導入。だからその分、今まで買
い付けてきた約20メーカーの配分を一体どうしたものか、と頭を悩まし
続けていた。けれど、その答えがすんなり出てしまった。ちょっと拍子抜
け。届いた商品カタログを開いた瞬間「今年は止め」と感じるメーカーが
ちらほら。そんな日が来るとは。手持ちの札は持ち過ぎて困る事はない。

05/15(金)
カレンダーの発注。昨年の実績を見直し、堅実な数字を出してみる。去年、
注文数が足りず売り逃してしまった干支柄&ハウス型カレンダー。少し多
目に数を出した。それから気兼ねなく買える、¥280の小さなカレンダ
ーに初商戦。こちらは数が全く想出来ないので、とりあえず多目に。¥1
600と高目のものは、とりあえず最小ロットに。今冬は価格帯を広げる。

05/16(土)
「ちょっと他とは違う」と似たようなテイストなのに、I社のレターセット
やミニカードは評判がいい。しかもあらゆる世代のお客様が手に取られる。
けれどM社のミニレター、ポチはそれほどまで評判はよろしくない。作り
込み過ぎているからかもしれない。気の抜けさ加減がそれ程感じられない
からかもしれない。それは客層、場所柄と云うものなのかしらん?不思議。

05/17(日)
カタログ整理。溜まりに溜まった今季のカタログをついに整理。取り出す
度「邪魔だよな~邪魔だよな~」と思いつつも、先延ばし、先延ばしし続
けてきた。ここしばらく、仕入れ先メーカーをどんどん増やし続けてきた。
色々並べてみて、このお店に合うもの合わないものも何となく判るように
なってきた。だからこれからは、その逆、削る作業を行っていくつもり。

05/18(月)
ディスプレー変え。店内中央、雑貨コーナーの商品を総入れ替えし、いく
つかの什器の配置も変えた。量で見せていたお野菜キーパーはひとつずつ
置き、丁寧に見せるよう変更。いくつか残っているカフェオレボウルは夏
に仕入れるバレッタを入れるのにちょうどいいことを発見。違った見せ方、
違った用途。気分一新。さてさて、ここにどんな商品を付け加えようか。

05/19(火)
ディスプレー変え#2。日傘イベントの準備。傘って形が独特、だから店
内に置けば売場がドラマティックになる。ちょっと大袈裟な表現だけれど。
先月並べたジェリーシューズも、店内が一気に華やいだ。靴も形がとって
もドラマティック。『型』に注目したのは、お店を始めてから初めての事。
型か。雨傘と、レインパンプスを一緒に並べたら素敵になるのだろうな。

05/20(水)
クリスマス展示会7件。うち新規メーカーはふたつ。「一体どんな素敵なも
のがあるのかしらん?」繰り返しの中にも、何かしら新しい物や事や人が
入り込めば、出たり入ったり入れ替わったり、新鮮な気持ちを保ち続ける
ことが出来る。昨冬目を見付けた商品を手に入れることが出来た。それか
ら今年のメイン商品が偶然見付かった。偶然って、意外に下準備が必要。

05/21(木)
クリスマス商品セレクト作業。経験値が増えたせいか、今年は仕入れリス
トを更に作り込んだからなのか、思った以上にすんなり商品を選び切れた。
数については若干悩みはしたが、どの商品にするかは迷いがなかった。つ
くづく思うのだけれど、一概にクリスマス商品といっても、メーカー毎に
得意分野が驚く程違っている。それを見極め、例外を逃さなければいい。

05/22(金)
引き続きクリスマス商品セレクト作業。今日はアクセサリー&バッグ。こ
ちらはスタッフの意見が大変重要になってくるので、入れうる商品を全て
ピックアップし、判りやすくリストを作成。秋口からバッグコーナーを大
きく展開するにあたり、デザインはもちろんのこと、素材感&価格帯を頭
にしっかり叩き込んだ。何処にどの商品を置くか、詳細も書き出してみた。

05/23(土)
馴染みのお客様に、アクセサリーをご紹介。足繁くお店に通って下さって
いるのに、今までどうして紹介しなかったのだろう?甚だ疑問。ご本人も、
アクセサリーコーナー、全く見ていなかったとのこと。色々身に付け、楽
しんでいただけた。結婚式用と、普段用にお選びいただいたのだけれど、
式用には果たして洋服に合うのだろうか?次回、うかがう楽しみが増えた。

05/24(日)
来季のカタログから6種類のバッグを選別。その中からいいと思うものを
2つ選んで下さい、とスタッフにお願いすると。「これはどうかな~紺色な
らばいけそう。とりあえず片方、ひとつだけ挑戦してみようかな」「これは
ちょっと無理?一体どんなものだろう?」と僕の評価が5番目、6番目の
バッグを選んだのでした。軽い衝撃。僕と全く逆って。聞いてみて正解。

05/25(月)
スタッフの意見も参考に、鞄のセレクト作業を再び。考えてみれば、彼女
のセレクトは、うちのお店で取り扱うアクセサリーのテイスト&ハンカチ
の柄を鞄に仕立てたようなもの。洗練しすぎず、ほっと気が抜け、他所で
はちょっと見掛けないタイプ。うちで人気の文房具もそんなテイストだっ
け。セレクトしたバッグをカタログから切り抜き、何度か並び替えてみた。

05/26(火)
先日展示会で自分用に買い付けた、ネセセアのバッグを持ってスタッフが
出勤。「サブバッグにしようかと思って選んだんですけど、メインでいけち
ゃいました。うちのお店のお客様も、きっと気に入られますよ。大人の使
えるこういうバッグって、探しても無いんですよね」物が入ると鞄の表情
が全く違う。ということで、ネセセアの展示会、次回から鞄もチェック。

05/27(水)
「ここに少し大き目な観葉植物が欲しい」2週間前程からだろうか?寝室
に入る度、窓辺に目をやり思い始めたのでした。ということで、町内の花
屋さんへ足を運んだ。それらしきものが3鉢あり、横に広がらず縦に伸び
る鉢を選んだ。夏になると、服装も部屋のインテリアも、全てアジアンチ
ックになっていく。冬は真逆。これ、一生繰り返していくのであろうか?

05/28(木)
カレンダー&クリスマスカード、うちのお店のメインメーカーの展示会へ。
全く同じ事を繰り返すのは憚れるので、今年のカレンダーは値段の幅を広
げることにした。その現物のチェック。メインの動物型カレンダー¥68
0よりも値段の低いもの(¥280)、それからちょっと高いもの(¥12
00)。どちらも見栄えがし、値段以上の出来栄え。どんな反応か楽しみ。

05/29(金)
昨日見てきた商品の発注作業。商品が一気に届き、店内がパンクしないよ
う期日を指定し分納。カレンダーは8月25日、9月1日、10月1日、
11月1日と4回。クリスマスカードは9月25日、10月1日と2回に
分ける。昨年のセレクトを見直し、頭の中で売場を作り上げる。クリスマ
スに興味の無い人であれば、こういう作業は淡々とこなせるのであろう。

05/30(土)
スタッフと話し合い、ジェリーシューズは売り切り御免にし(その分、来
年種類と数を増やす)、同じメーカーから雨用パンプスを仕入れることにし
た。6月には2メーカーから傘を仕入れ、7月終わりまで店頭展開する。
一緒に並べれば更に見栄えがし、商品提案がスムーズに運ぶはず。どの商
品もほぼ¥2000。おそらく重要なポイントになるはず。新しい挑戦。

05/31(日)
昨夕新宿に出たついでに、デパートの靴売場をチェック。女性物の靴って
どんな風に並んでいたっけ?雨用シューズのセレクト&価格帯ってどんな
ものだろう?を解決しに。ということで、その結果を店頭ディスプレーに
生かすべく、手を入れるのでした。このレイン用パンプス、注文した傘と
一緒に並べれば更に見栄えが良くなるはず。梅雨の始まる前に、売場完成。


home / shop / note / mail