07/01(水)
先々週から「ここに何か置こう」と決め、窓辺に空の鉢を並べておいた。
外の景色の邪魔にならぬよう背丈が低く、何処かアジアのリゾート地にい
るかのような気分にさせてくれるフォルム。そのふたつが必須条件。先々
週、先週に引き続き、町内の花屋に足を運べば、やはり目を付けていたア
ロエしか当てはまらないのでした。大きくて、重いのに¥1500だった。

07/02(木)
ジップバッグをひたすらバラ化。20枚入りの箱を開け、5枚ずつ袋に入
れ小分けし続けた。10箱程開け、小一時間かかった。ここ最近、新幹線
シリーズは落ち着き、絵本シリーズ柄がよく動く。今は洋柄しかないけれ
ど、せっかくだったら『101匹の猫』『のんたん』『グルンパ』『だるまさ
ん』日本の絵本シリーズがあったらいいのにな、手を動かしつつ思った。

07/03(金)
この1年程、ひたすら売り続け、並べ続けている立体&ミュージックカー
ド。「これ!」と思える商品を作っているのは、僕の知る限り国内で1メー
カーしか存在しない。けれど、そろそろ新鮮味も薄れてしまった。いいと
思えるもの、全柄導入してしまったし。ということで、アメリカメーカー
ものを買い付け、店内壁面に並べた。さてさて、反応を見るのが楽しみ。

07/04(土)
この春のギフトショーで見付けた新メーカー。クリスマス商材も多く扱う
ことを知り、ゴールデンウィーク前に展示会場を訪れ、注文を出してきた。
今季、一番最初のオーダーだった。昨日ファックスが届き、注文した商品
の約半分が製造ラインに乗せられず、発売中止になったとのこと。と云う
わけで、再商品セレクト。今季の全注文品を見直し、隙間の商品を選択。

07/05(日)
ラッピンググッズ『トイ・ストーリー』シリーズは、『ムーミン』ほど購買
層が広くない。けれど“男の子用”にピッタリだと喜んで買われる方、それ
から韓国&中国人観光客の方が買われて行く。不思議。そういえば『ムー
ミン』は買っていかないなあ。ということで、韓国&中国では日本以上に
『トイ・ストーリー』が人気なのかもしれない、と一人勝手に思っている。

07/06(月) 
月末の棚卸し準備として、文房具のストックを整理した。ストック整理は
こまめにすると「あ、これ出し忘れていた!」や「これ、全然減っていな
い!」等必ず発見があり、有意義なのでした。毎回感じるのだけれど、レ
ターセットは一年中コンスタントに売れ続けている気がする。しかも、美
濃和紙、古川紙工の商品が気付くと無くなっている。もうこれ、定番品。

07/07(火)
ラッピングメーカー、3社のカタログが出揃ったので、スタッフが発注書
を作った。商品をアイテム毎に括り、尚かつ色&サイズ&素材も記入し、
夫々が重ならないよう一覧表を製作。細かくやればやるほど、頭の中がこ
んがらがってしまったらしく、苦悶の後が見受けられた。そしてなんとか
「最終確認お願い致します」と記入されているのでした。これで、決まり。

07/08(水)
ビッグサイト、展示会へ。行かなくてもいいかな、と思ったのだけれど、
結局行くことにしたのでした。3社程、良さげなメーカーを発見。けれど
「今すぐ入れたい!なるだけ早く入れたい!」と思える商品は無かった。
すでに発注を終えた冬期の商品が11月半ばに少なくなっていたら、入れ
てみようかな、という2番手な感じ。でも2番手をキープしとくって重要。

07/09(木) 
ラッピング商材発注書を確認。僕はそれらの商品をカタログから切り抜き
ファイリングしたから、素早く確認出来た。けれど、スタッフはカタログ
のページを何度も何度も繰り、発注作業をしたでろうから大変だったと思
う。これにて、クリスマス商材の発注作業、ほぼ終了。発注した商品は全
て1冊のファイルにまとめた。表紙に「2015クリスマス」と記入した。

07/10(金)
クリスマスコーナーのディスプレーを変え、見易くなったからであろうか。
中に入り、商品を手に取る方が以前よりも増えた気がする。その中でも大
概の方がクリップを手に取る。クリップ、そんなに好きなのだろうか?と
思えるくらい、必ず手に取る。不思議。と思っていたら今日は男性の方が
ふたつレジにお持ちになられた。女性だけじゃなかったんだ、軽い衝撃。

07/11(土)
次回イベント用商材納入。「納入日いつにしますか?結構かさ張りますから、
前日、月曜日でいいでしょうか?」「あ、じゃあ、土曜日にしていただけま
すか?」届いてみてビックリ。事前に言われた通り、すごく大きな箱で商
品が2箱、ディスプレー用品が1箱も届いてしまったのでした。とりあえ
ずクリスマスコーナーに入れ、検品。専用箱が付くと、食器はかさ張る。
 
07/12(日) 
1年ちょっと前、もう廃盤になるからとメーカーさんに言われ、全種類ま
とめて仕入れておいた木製小箱。大量だった為、売場に仕舞いきれなかっ
た分は、レジ上、天窓下の棚に保管しておいた。売場の商品が無くなり、
そろそろ下ろすかと思い取り出してみれば、一番先に売り切れてしまった
商品だけが残っていたのでした。思い込みは恐ろしい。見える化しないと。

07/13(月)
布物展用にディスプレー変え。ガーゼ、プティ・タオル、ハンカチを丸テ
ーブルにずらりと並べた。平面的&べったりしないよう、幾つか什器&カ
ゴを使って、売場が立体的になるよう。昨夏、平台にずらりと並べ、物珍
しいのか、それとも季節感が合っていたのだろうか、大好評だった。その
後すっかり定番商品となり、売り続けている。さてさて、この夏の反応は?

07/14(火)
クリスマス柄ティッシュ&トイレットペーパー問題。補欠候補確定したけ
れど、何となく1軍に上げたい気分。けれど冷静に考えて「安くてかさ張
る」「商品陳列&ストック場所がすでに無い」為、スタッフ共々諦めましょ
うとなった。しかし仮に並べたとして、買われたお客様ははたして手に抱
え東急線に乗られるのだろうか?一歩突き詰めた疑問。リサーチしなきゃ。

07/15(水) 
スーパーに寄ると、この時季は野菜のバリエーションが豊富で目にするだ
けでも楽しい。日本中の様々な場所からわざわざ運ばれ、それが訪れたこ
とのある場所であると思わず手に取ってしまいそうになる。特に地場の農
家コーナーが一気に華やいでいく。ちょっと曲がったオクラなんて、この
時季にしかお目にかかれない。育った感が伝わり、思わず微笑んでしまう。

07/16(木)
夜中の大雨で目が覚めたというのに。出勤前にも傘が必要だったというの
に。東海道線の大雨&高崎線の人身事故でいつもの電車が運休となり、川
を越え赤羽駅で乗り換えれば、都内は雨が降っておらず、大半の人が傘を
持っていなかった。長靴を履いて、履替える靴を持って行こうかと出勤前
に一瞬悩んだのが冗談になってしまった。中には履いて出た人もいたはず。

07/17(金)
ネセセアの秋物アクセサリーが入荷。今回はいつもと違うセレクト、テイ
スト&アイテムも変え、小さなブローチ展が出来る程の量を買い付けた。
布製のマスコット型ブローチも初お目見え。置き場所の関係で、アクセサ
リー専用棚の前にローテーブルを置き、しばらくの間売場が広がり賑やか
になる。ちょっとした模様替え。商品構成を変えて行く、はじめの一歩。

07/18(土) 
パリ柄の傘3種。やはり一番人気はエッフェル塔柄。個人的にはオレンジ色がポイントのフランスの街角柄のほうが色味が明るく、雨の日の憂鬱な陽気に合うような気がするのだけれど。やはり、エッフェル塔を見て、気分を上げたいと思われる様子。エッフェル塔強し。そういえば、雨の日に使って楽しい傘って、モマの『スカイアンブレラ』以来のような気がする。

07/19(日)
「温度計が何処を探しても無くって。色々回ってきたのよ。おたくならばあるかと思って」「温度計って、今時ないんですよ。僕も色々探して来たんですけど。唯一いいと思えたのが、この温度計付き時計なんです」そんな次第で、納得しお買い上げいただいた。お店から温度計が無くなったので、昨夏の猛暑用に仕方がなく購入したデジタル温度計を家から持ってこよう。

07/20(月)
入り口のディスプレー替え。夏場は営業時間中、ドアを閉じていることが多いからすっきりさせた。月末には今並べている傘&レインブーツを店内へ戻し、動物型置き時計を並べる。その後、9月からは鞄コーナーへと模様替えをする。その為の下準備。入り口脇の商品は、季節毎、新しい商品が並ぶように心がけたい。忙しくなる前、この夏に支度することいろいろ。

07/21(火)
朝から「高温注意報」が出た。日中いらしたメーカーの営業さんが「身の危険を感じる程の暑さ!」と言ったそう。ひたすら暑いだけの夏が始まった。この時季、渋谷駅での乗り換えのたったの5分、それから自由が丘からお店までのたった5分歩くだけで、息が苦しくなってしまう。その脇で、一日外で働いている方々がいるのを見ると、本当頭が下がる思いがする。

07/22(水)
この時季は、次の季節がやってくるまで、部屋中の窓という窓を開け放つ。
帰宅後、夕立で濡れた床を見付け後悔することもあるけれど、基本一日中
開け放。だから外の音が本当に良く聞こえる。迷子やオレオレ詐欺予防の
市内放送。蝉の音。夕方駅前の木に戻るコマドリの鳴き声。それから深夜
の暴走音。バイクの暴走音、冬場は窓を閉めているから全く気が付かない。

07/23(木)
今回初めて買い付けた、布製ブローチ。手のひらサイズのバレリーナ人形。
お得意様が早速お買い求め下さった。このブローチ、今まで展示会で一切
目に入ってこなかったけれど、どうやらシーズン毎に衣装を変え、展開し
ている様子。アクセサリーコーナーに置けばちょっと物珍しい。毎シーズ
ン、気に入ったものをひとつだけ買い付けていこうかしらん。楽しそう。

07/24(金)
この年末に向けての商品仕入れスタート。まずはしっかりした鞄コーナー
を作る為、専用の新しい什器を発注。それから商品の鞄自体を。9月から、
納品が開始する冬物の前に、とりあえず夏場から使えそうなものをセレク
トした。それから、同時にアクセサリー売場も広げる。気軽に買い求めら
れる鞄&アクセサリーを強化。しばらくディスプレー変えで慌ただしい。

07/25(土)
久しぶり、浅草橋へ。年3~4回、備品を買いに足を運んでいる。今回は、
「今現在ストックが切れ困ってはいないけれど、秋までは持たないな~」
という物ばかり。お会計をすれば(ひとつひとつ値段の確認はしないけれ
ど)、毎回ほぼ同じ金額になる。それが毎回ちょっと面白い。今回は初めて
半紙を購入。アクセサリーやバッグを包むのに使おうと思って。赤にした。

07/26(日)
業務ノートを見れば、一行目に「今日も高温注意報、都内は36℃の予報」
と記入されていた。そして一日の終わりは「ぼ~っと入ってきて、ぼ~っ
と出て行く人ばかりだった」で締めくくられていた。暑さ本番。人出の少
ない時季が始まった。棚卸し、店内の模様替え、次ぎにくる季節への下準
備開始。今有る物を減らしながら、新しいものをどんどん増やしていく。

07/27(月)
中国の方は赤い物を好まれる、とは耳にしていたけれど、やはり。先日「赤
色はありますか?」と尋ねられたマグカップ。どうやら、青ではなく赤だ
ったらお土産にしたかったらしい。今日は、赤いピアスが売れた。このお
客様、以前もお見掛けした記憶があるけれど、でも、どうやら旅行者の模
様。記憶違いかしらん?着こなしが洗練され、とても素敵なお客様だった。

07/28(火)
30分閉店時間を早め、ネセセアの冬物展示会へ。「これは〇〇さんにピッ
タリ」「こっちは××さんがお好きかも」等と、お客様の顔が浮かんでくる
アクセサリーが多数あった。しかも今回は自分用に購入し、冬の間身につ
け接客したいブレス&ブローチを発見!デザイナーさんがちょうどいらし
たから、ブレスのパーツをひとつ増やし、僕用に注文することが出来た。

07/29(水)
棚卸し。やってもやっても終わらない冬の棚卸しとは異なり、アイテム数
が少ないから余裕を持って行うことが出来た。しかもいつもと違い、順番
を逆にしたのも良かった。一番手間のかかるアクセサリーから開始し、ひ
たすら数を数え続けるカードで終えた。どうして今までこれに気が付かな
かったのだろう?回数をこなせば、何でも進化するものだと改めて知った。

07/30(木)
終日ドアを閉め営業していると、ある時点で店が冷え過ぎてしまい、温度
を上げなくてはならない。けれど、しばらくすると今度は暑くなり、また
下げないとならない。基本強モードだけれど、じゃあ低い温度で弱ならい
いのかというと、実際のところそうでもない。その塩梅が意外と難しい。
他店は一体どう管理しているのだろうか?他所のお店に聞いて回りたい。

07/31(金)
マロン・ブイーの新しいバッグが届いた。あちこち移動し、ようやくピッ
タリの置き場所を見付けたから(しかもお客様の目に留まり易い)、そのコ
ーナーへ並べた。場所の都合上、置ける個数も決まっているから、管理が
し易い。試しに持ってみたら、大きさもあるし、肩にかけることも出来る
し、案外男性にもいけることが分かった。僕が持ってもおかしくなさそう。


home / shop / note / mail