08/01(土)
久しぶり、大人が入ることが出来るような段ボール(お棺ボール)が二箱
届いた。例年より少し早いけれど、これって年末恒例になってきた。ふと
思ったのだけれど、これほどの大きさの段ボールはシモジマでは売ってい
ない。小売店用とは流通経路が違い、メーカー対応の梱包材メーカーもそ
れ相当あるのでしょう。更に大きな規格サイズの段ボール箱があるはず。
08/02(日)
ネセセア、秋物が届き始めたから、久しぶりにディスプレーを変えた。入
荷のタイミングに合わせ年4回、手を入れるのが最近の習慣。がま口バッ
グを常時10個程置き続けたいと思い、ここしばらく買い付けているけれ
ど、現在のストックは5個。「ここに10個並べる!」と、新しいスペース
を作ったから、先日の展示会での注文分に、がま口を更にひとつ追加した。
08/03(月)
昨日、岐阜の多治見は39.6℃であった。「来年は40℃を超えるんじゃ
ない!?」朝、テレビに向かい、思わず言葉が出てしまったけれど。今日
はバレンタインの発注作業なのでした。メーカー3社、締め切りはなんと
月末25日。来年のカレンダーも並べていないし、クリスマスはまだ来て
いないし、今年もまだまだあるし、この猛暑。チョコ溶けちゃうじゃん!
08/04(火)
納品で店内ぐちゃぐちゃ。何だか久しぶりの光景。新しい什器、2台を入
れ、店内の模様替えを同時進行で行ったからに他ならない。最後に、什器
を入れたのは一体何時だったっけ?パズルのようにあちこち動かし、それ
がピッタリ来た時の気持ちよさったら、ちょっと他では味わうことが出来
ない。最近、数独にはまっているのは、このピッタリ感を味わうためかも?
08/05(水)
久しぶりの休み。日中店の中におり(しかも地下)、外の陽気に鈍感になっ
ているけれど、こうして一日部屋にいれば、この猛暑を身を以て知るので
した。とは言っても、近所をちょっと歩き、あとはクーラーにあたりだら
けていただけなのだけれど。結局、座っているか、寝そべっているか、外
の景色が見えるか見えないかの違いだけで、室内にいるには変わりないか。
08/06(木)
バッグ納品第一弾。火曜日に作った、新しいコーナーに並べた。並べるに
は並べたのだけれど、経験値が少ないせいか、はたまた見慣れていないせ
いなのか、何だかしっくりこない。トートバッグの持手の向き、色や大き
さの並べ順、これでいいかな?ちょっと疑問。お客様の反応を見、少しず
つ手を入れ続けよう。少し涼しくなった頃、ちょっとしっくり来るはず。
08/07(金)
新しいコーナーが出来上がり、これでいいかな?と感じた翌日。朝一番に
見直せば、作業した直後とは違い一晩置いた分、少しだけ客観的に見るこ
とが出来る。その瞬間が好き。おそらく、その瞬間を味わい続ける為、店
内を定期的にいじり続けているのだと思う。そんなこと昨日まで気が付か
なかったけれど。今後、他店さんの鞄コーナーを点検しないとならないな。
08/08(土)
暑さの厳しい時季はラッピング同様、製菓用品の需要も減るらしい。暑い
から火を使いたくないし、そもそも食欲も減退するからだろうか。今年初
めてバレンタインに挑戦し、その後定番コーナーを作った。その分も考え、
発注したことを思い出す。秋口から、またお菓子を焼く機会も増えていく
のだろうか?商品の動きは、1年を通して経験してみないと分からない。
08/09(日)
オーケストラ柄で、ハッピーバースデーの音楽を奏でるカード。しかも立
体、モチーフが飛び出してくるカード。「ずっと探していた。やっと気に入
ったものに出会えて嬉しい」お客様がそうおっしゃい、お買い求め下さっ
たとのこと。このシリーズ、思った以上に好評。値段は全く関係ないらし
い。これと同じ&これよりも高いクリスマスカードを入れてみようかな。
08/10(月)
「白いケーキのカード(立体)、バースデーのガーランド、完売です」とノ
ートに記されてた。やはり黒いケーキ、チョコレートケーキのカードでは
なく、パーティーのガーランドでもなく、白&バースデーが変わらず売れ
続けている。前者は2年程?、後者はこの1年定番として陳列。商品の見
栄えや分かり易さって重要。このふたつの商品を見て改めて思うのでした。
08/11(火)
「これはどう思う?」「これとこれなら、どっちがいい?」「これって、そ
もそも必要?」等と記入し、カタログをスタッフに回す。それをチェック
し、きちんとしたリストにまとめ、僕に戻す。カタログ&リストを見直し、
最終的に僕が発注。注文品をカタログから切り抜き、横に発注数を書き込
み、メーカー毎にファイルを作る。最近の流れ。とてもいい流れが出来た。
08/16(日)
僕はショールームで一目惚れ。スタッフ曰く「妙にリアルで顔が怖い」ア
ニマルクロック。来月から並べるアニマルダイカットカレンダーに合わせ、
一足早く店頭に並べてみたのだけれど。「あ、これって怖いんだ」「カレン
ダーとはテイストが違うから、一緒に並べたら変なのかも」そんなことに
初めて気が付くのでした。一緒に並べたら、リアルな怖さが半減するかも?
08/17(月)
クリスマスカードの発注、それから2016年のバレンタイン商材の発注、
全て終了。バレンタイン商材は、発注期限がもう少し先でもいいのにと思
うのだけれど、9月から始まる年末&クリスマス商材納品の慌ただしさの
中、そこまで手が回らないかもと気が付くのでした。メーカー側はクリス
マス&バレンタインが同時進行で進むであろうから、尋常ではなさそう。
08/18(火)
ランチョンマット、僕は使い回し&コーディネートがし易いよう、同じ柄
を2枚買う。家族がいれば、家族全員分を同柄で揃えるものかと思ってた。
でも違った。バラバラで複数枚購入される、お客様が結構な数いらっしゃ
る。お店を初めて驚いたことのひとつ。テーブルクロスを使わない場合、
確かにバラバラだと楽しいかもしれない。物の買い方って、本当さまざま。
08/19(水)
ランチョンマット繋がり。僕はテーブルクロスにランチョンマットをコー
ディネートし使うのが好き。布物を毎週取り替え季節感を出せば、ただの
真っ白な食器の表情が変わり、飽きることがない(そのかわり布に飽きる
かも)。先日セールで見付けたクロスに合わせ、マットを2枚購入した。何
故かマット2枚分の方が値段が高くなってしまったけれど、これもご愛嬌。
08/20(木)
先日仕入れた、ビーズ製バレッタ。旅先のレストランで、隣席の女性がさ
れたいたのが目についてちょっと驚いたっけ。僕よりも年齢が少し上の方
だった。ヘアアクセサリー類を今後増やそうと思い始めたから、こんな風
に目が変わってきたのかもしれない。ふらりと立ち寄られた20代の方が、
それと同じバレッタをお買い求め下さった。意外と年齢層が幅広いのかも。
08/21(金)
新しいイベントをひとつ、来年行う。その打ち合わせ。この1年ネセセア
経由で、彼女のアクセサリーを幾つか買い付け、思いの他評判が良かった
からお願いしたのでした。幼い可愛さ、だけれど大人の使用に耐えうる物
って思いの外少ない。値段が悩まずに買える範囲内というのもプラスポイ
ント。ワークショップも行うことにした。来年の楽しみがひとつ増えた。
08/22(土)
先日の動物時計のように「妙にリアルで怖い」と言われるタイプの、木製
クリスマスグッズ。分かり易くいうと、サンタのリアルな木彫りのお面、
ちなみに壁に掛けられます。「こんなの今まで見たことが無い」という珍し
いところが妙に気に入っていたのだけれど、ウケはよろしくなかった。「ク
リスマスはそれ程興味が無いけれど、目が合った」と、買われて行った。
08/23(日)
「半円形しかしないの」というお客様がビンテージのイヤリングを購入下
さった。スタッフが対応したから理由は分からないけれど、人夫々好みが
あるのが面白い。僕は水玉模様のグラスしか使わない。最近は割らないか
ら、置き場所も無く購入を控えているけれど。どうして水玉かは、大した
理由はない。何となく流れでそうなった。その流れの中に、好みが出来る。
08/24(月)
いつもお世話になっている友人にピアスを贈ろうと思い、売場からふたつ
セレクト。持っていないデザイン&素材感で、でも好きそうな色味。ピア
スってプレゼントに向いていることを再確認。かさ張らないし、いくつあ
ってもいいし、無くしちゃうこともあるし、他のアクセサリーに比べ大袈
裟じゃないし、価格的にも手頃。自分が買う立場になって、再確認出来た。
08/25(火)
スカーフバッグを早々にお買い上げいただいた。接客しながら、色々なこ
とを再確認する。まずは背の高い女性の方が似合うということ。柄に沢山
の色が使われているから、そこから色を拾えば案外上手くコーディネート
出来ること。意外とベロア素材のバッグってお持ちでないこと。それから、
やはりチャック付き&ポケット付きってのはポイントが高いということ。
08/26(水)
ベランダの植物に、つい先日までのよう毎日水をやる必要がなくなった。
真夏の光線を一身に浴びようと、ひと夏広げ続けてていた葉も、色が褪せ、
心細げな様子。ある時点から、花を咲かせきった後から、枯れて行く準備
が始まるのだろうか。緑が寂しくなった分、奇麗な色味の花を置きたくな
ってきた。花屋の軒先は、そろそろ賑やかになり始めているのだろうか?
08/27(木)
ネセセア秋物到着。今回は、始めて自分用にアクセサリーを注文してみた
のでした。前々回の展示会で「これなら僕にでも身につけられる!これを
つけて、ひと冬接客しよう」と云う羽型ブローチを発見。と思っていたら、
前回はブローチ&ブレスレットを発見。そちらは10月に届く。アクセサ
リー、ワンシーズン前に次の季節のものを用意しておくのって楽しいかも。
08/28(金)
カレンダー納品。これだけ涼しくなってくると「来月はもう10月」等と
一瞬思ってしまい「あっ、違った、違った」となってしまう。この1週間、
年末商品の支度する度、そんな勘違いを繰り返しているのでした。「8月末
にカレンダーなんて早かったかな」夏の盛りに思ったものだけれど、ちっ
とも早くなかったと思い直す。気温って重要。結局それに振り回される。
08/29(土)
イベントスペースに並べていたハンジの食器を下げ、返品作業を行う。返
品伝票は何ら苦もなく、ついでに売り上げ伝票まで作ってしまったのだけ
れど、箱に詰める作業はギブアップ。というよりもはなから諦め、既にス
タッフにお願いしていたのでした。わりかしきちんと詰め、普通ならば2
箱必要なところを、彼女ならば1箱で済ませてしまう。ほれぼれする才能。
08/30(日)
「お懐紙なんて売れるのかな?並べるとしたら何処に並べればいいのだろ
う?」なんて思いながら、取引先メーカーからついでに仕入れてみた“お懐
紙”。「お懐紙ありますか?」と聞かれ今日はふたつ売れた。時間はかかるけ
れど、随分減った。今秋、富士山&椿のプリント物が出るから仕入れよう
と思う。透かし柄よりも更に人目を引くはず。年末年始、あると便利だし。
08/31(月)
お箸屋さんの営業。昨冬、あっと云う間に売り切れてしまったクリスマス
柄箸を、今年も仕入れることにした。箸自体初挑戦、動きが全く読めない
から、とりあえず子供用&大人用両方買い付けた。けれど、今回はより評
判の良かった大人用のみに絞ってみた。箸置きと並べ、今冬はレジ台でき
ちんと提案しようと思う。今回は売り切れた際、業務ノートに書き残そう。
|