09/01(火)
今年初挑戦したアイテムのひとつ、傘。2メーカー導入し、1社は1年か
けて下調べ済み。もう1社は、たまたま立ち寄った展示会場にて「あっ、
これ!」と衝動的に決めたのでした。目立つようにディスプレーした効果
も手伝い、後者の方が断然評判が良かった。思いがけない反応を知る。来
年は今年一番評判の良かった柄と、新柄を1柄の計2柄を並べてみよう。
09/02(水)
スープカレーを作ろうと、スーパーに買い物に行った。この7年買い続け
ている銘柄の人参を手に取り、あまりのひょろひょろ具合に驚く。何か違
う物を手に取ってしまったのかと思い、袋の表記を見れば間違っていない。
一体どうしたものかと思い、朝のワイドショーを思い出したのでした。天
候不順で野菜が、というコーナー。果物の季節、ちょっと不安を覚える。
09/03(木)
昨日持ち帰った、ギフトショーでのカタログ。量があまりに少なく、あっ
という間に整理を終えてしまった。いつもはわりかし量が多く、「これ本当
に必要なのか?」と残すか処分するかを悩む新規メーカーが幾つもあり、
それがまた楽しみのひとつでもあるわけなのだけれど、今回はゼロ。現実
的に導入するメーカーは3社。ということはいつもと同数!目が肥えた?
09/04(金)
レジ内にキープしていたクリスマス商品を売場に出し切った。来年のカレ
ンダーを目の当たりにすると、やはりテンションが上がる。今月末からク
リスマス商材が続々と届き出す。慌ただしくなる前に「えいや~出しちゃ
え!」と気分が盛り上がったのでした。来週から半年前に注文していた冬
物のバッグが続々と届き出す。クリスマス前に、鞄コーナーを作らなきゃ。
09/05(土)
1階に、台湾スイーツのお店が入るとのこと。夕方、オーナーの方が挨拶
にいらした。聞けば、カフェも併設し、かき氷やオーギョクチー等も食べ
られるそう。一体、どんなお店になるのか興味津々。内装工事の進行具合
を毎日チェックしようと思う。今夏、町内にメロンパン屋、焼菓子店が開
店した。それからドーナッツ屋さんが近々に開店する。時流なのだろうか?
09/06(日)
以前、処分する前のハンドワイパーを使い、何となく店頭のテント裏の骨
組みを拭いてみた。するとどうでしょう。使い古したワイパーが更に真っ
黒になってしまい、驚愕してしまったのでした。それから月に1回程度、
処分前に拭くけれど、汚れが全くない。だから、今日もまた物足りなさを
覚えてしまうのでした。掃除、見逃している場所がまだまだあるのかも。
09/07(月)
この秋から導入する、鞄メーカーの営業さんがいらした。秋冬バッグ、ま
だ納品されておらず反応が分からない。だから、春夏ものの発注はまだし
ていない。と思っていたら、担当者さんの持っていた革のバッグに一目惚
れ。カタログでは、全く関心を引かなかったのだけれど、金&銀の革のト
ートバッグが素敵で驚いた。金と銀の革って、そうそう見掛けないもの。
09/08(火)
「私、先月末に、あ、来月もう10月だって思っちゃったんです。ひと月
ずれてて、自分で驚いちゃいました」とスタッフ。「えっ!僕もだよ。急に
寒くなったし、僕たちカレンダー、クリスマスのことばっか考え続けてい
たからじゃないの?来月から10月だって、数日間勘違いしてたもん」二
人して笑ってしまうのでした。「ああ、同じ店で働いているんだ」と実感。
09/09(水)
水曜日のお昼はたいてい、サンドイッチ。それにポテトッチップス&コー
ヒー。で、時々ケンタッキー。ハンバーガー、フライドポテト&コーラー。
全く飽きない。休みの日のみ、ポテトチップスが解禁される。それを食べ
たいが為にサンドウィッチを食べ、フライドポテトを食べたいが為にハン
バーガーを食べている気がする。夜には、ジャガリコも食べてしまった。
09/10(木)
カタログ整理。春夏の各社カタログを処分し、秋冬のカタログに入れ替え
た。ついでに「いつか取ってみよう」とキープし続けていたカタログも全
て処分。そういうメーカーは、結局のところ取ることはない。最近、その
見極めが出来るようになった。とはいいつつも、半年経てば、棚は元に戻
ってしまうのだけれど。結局半分処分した。半年毎に、これを繰り返す。
09/11(金)
連休前に、冬物バッグが2社から届く。結構かさ張るし、これだけの量の
バッグを並べるのは初めてだから、しっかりしたスペースが必要。その為
に、この約半年間下準備をしてきたのでした。今日、余裕があったから値
札やポップを作り、届き次第すぐ並べられるよう配置換えし場所を用意し
た。実際並べてみないことには全く分からないけれど。出産準備みたい。
09/12(土)
と思っていたら、フェルトバッグ入荷。早速、昨日作ったスペースに並べ
た。鞄自体のフォルムはさることながら、フェルト、牛革、ハラコ等と云
った素材が店内では珍しく、質感が増していい感じ。素材感って、つくづ
く重要だと思った。バッグを全身鏡で合わせられるよう配置換えもした。
だから今まで半分隠れていた鏡も顔を出し、明るくなった感じ。さてさて。
09/13(日)
先日購入いただいたビンテージのネックレスが大変気に入り、もうひとつ
買い足しにいらっしゃった。候補のふたつを着け比べ、色々お話すれば、
当初頭の中にあったものではない方、おすすめした方を気に入って下さっ
た。お持ちのものに似ている、これからの季節には不向きかもしれないと
やんわりお伝えし、納得していただけた。次回、着けてきて下さるかな?
09/14(月)
ディスプレー変え。買い置いていた『クリスマスビレッジ』を、店内、レ
ジ前のワンコーナーにずらりと並べクリスマス化した。“クリスマス化”こん
な単語今初めて使ってみたけれど、良い言葉かも。どうして今まで思い付
かなかったのだろう?「今日、お部屋クリスマス化しました」たったこれ
だけで全ての説明がついてしまう。今冬、業務日誌に登場しまくると思う。
09/15(火)
バッグに対するお客様の反応は、文具や雑貨と全く違い、見慣れていない
からか大変興味深い。バッグってアクセサリーなんだ、改めて思い直すの
でした。興味を持ったもの、目に留まったものは質感や素材感、それから
大きさを確認したくなってしまうらしい。それから手に持ち、鏡で合わせ
られる。そうすると色々な感想を教えて下さる。そういうのが大変面白い。
09/16(水)
やっとクリーニングに行けた。酷暑やら、雨やらでしばらく「出し」にも
「引き取り」にも行けなかった。別段困った状況にも陥らなかったから、
伸ばし伸ばしにしていたのでした。店頭で洗濯物を確認し「ここのシミ、
染み抜きしますか?」と聞かれ、白いポロシャツを確認する。「一体、こん
な背中に何の染みが付いたんだろう?」お盆に、旅先で付けたシミだった。
09/17(木)
「多分お好き/絶対持ってないし」と思い、並べ立てのフェルトバッグを
お客様におすすめした。すると「私、こういう色が好きなのよ」と思いが
けない反応が返ってきたのでした。「しかも、このボタンで形を幾つにも変
えられるでしょう。女性は、そういうの好きなのよ~」と更に盛り上がら
れるのでした。そこもポイントだったんだ!僕は何とも思っていなかった。
09/18(金)
「連休前で輸送物が多い為、本日中の配達は出来ません」今朝入荷予定で
場所も空け、値札等もしっかり用意し、届き次第並べようと勇んでいた。
しかもスタッフへの伝達事項、並べ終わった前提で書き込んでしまってい
たのでした。メーカーに確認すれば、以上の理由で土曜日入荷になるとの
こと。残念。仕方なく、連絡事項を書き直し、取り置き等の詳細も記した。
09/19(土)
とりあえず、今秋クリスマス前に予定していたバッグコーナー第一弾が完
成。今までに取り扱ったことの無なかった季節商品、しかもしっかりコー
ナーを作ったのは大きな挑戦。全身鏡の前にソファーを置き、照明も当て、
雰囲気も作った。先日届いたインテリアのカタログに、手頃なポールハン
ガーがあった。ソファーの横に並べたら、更に雰囲気が出そう。チェック。
09/20(日)
うさギフト、物を入れ口の部分を縛れば、ウサギの耳になるようデザイン
されたギフトバッグ。店頭の商品が減った為、店内から場所を移し並べて
みた。人目に付き出したからか、それとも暑さが終わりギフトシーズンが
始まるからか、急に動きが良くなった。もちろん、実物のサンプル出しの
効果もあると思う。置き場所って、つくづく大切。そんなことを再確認。
09/21(月)
最近、スタッフも電車の中で目を皿にして『バッグ』をチェックしている
とのこと。出勤する度、順次報告が上がってくる。僕と全く同じことして
いる。傘を導入する前は、雨の日の車内で『傘』ばかりに目を向け、夏場
『ジェリーシューズ』を並べていた際は、人の足下ばかり目をやっていた
っけ。関心事がどんどん変わっていく。とりあえず、しばらくは『バッグ』。
09/22(火)
お客様がレジにて教えて下さった。「私はクリスマス。主人はカエル。だか
ら私の買い物に理解があるのよね~」と。「じゃあ、カエルのクリスマスグ
ッズって結構あるから、大変ですね」返事をすると、お笑いになられた。
その後、どんどん気になってきた。「カエルのクリスマスグッズは、どちら
の所有になるのだろうか?」と。共有の飾り棚でもお持ちなのだろうか?
09/23(水)
バッグ、どちらの色にされるかお悩みになられたので。「テンションの上が
る色を選ばれた方が楽しいと思いますよ。普段持たない色とか、持ってい
ない色とか。その方が、一冬お楽しみいただけますもの」とお伝えした。
「今、お洋服屋さんでも全く同じこと言われてきたわ。まさか、雑貨屋さ
んで言われるなんて、ちょっとびっくり」思いがけない返事を頂戴した。
09/24(木)
ニットバッグが思いの外好評なので、急遽追加注文する。とはいっても、
「1点物、現品限り」をアクセサリー同様徹底していくから、売れたバッ
グの色違いを注文したのでした。グレーが紺になり、紺がグレーになり、
緑が赤になる。売場の印象も、またガラッと変わるはず。色が変われば、
お手に取る方もまた変わるはず。目を皿にし、反応を見ないとならない。
09/25(金)
この1~2週間、床の汚れが目立ってきた。床の汚れとは云っても、お掃
除シートの黒さ加減の話なのだけれども。夏の盛りの約倍。玄関を開けて
いること、人出が多くなってきたことももちろん関係しているはずだけれ
ど、肌寒くなり、ウール地の洋服を着始めたことが主たる原因なのだと思
う(長年の観察により)。そんなところにも、季節の移り変わりを感じる。
09/26(土)
ニットのバッグに引き続き、フェルトのバッグも追加納入。圧巻。冬支度
が済んでしまった感じ。これだけの量のバッグが一堂に並ぶのは、開店以
来初めてのことだけれど、違和感無く、案外スムーズに馴染んだ気がする。
店内用バッグ、これにて買い付け終了。第二弾は10月半ば、手頃なバッ
グをずらりと店頭に並べる。随分印象が変わるはず。というか変えたい。
09/27(日)
この秋に、と云うか来週から配布するチラシ&新聞の原稿書き。まずは、
ざっと簡単に書き出す。それが昨日の作業。本日、その原稿を見直し、も
う少し丁寧に書き直した。で、明日清書、明後日スタッフにチェックして
もらい完成。その後、隣町の文房具屋さんに印刷をお願いし、翌日引き取
り、半分に折って配布開始。と、約1週間かかる。好きな作業のひとつ。
09/28(月)
先週、渋谷で見付けたバッグメーカー。「デザイン的にも、価格的にもいけ
るんではないのだろうか?」と思い、連絡先をチェックしておいた。週明
けの月曜日、それらのメーカーに電話をかけ、営業担当者さんと話をした。
今季のカタログ、この春夏のカタログを取り寄せ商品の傾向をチェックし
てみよう。3社に連絡をとった。うち1社、現実的に取引出来たら嬉しい。
09/29(火)
取引先メーカー2社の営業さんは、何故か火曜日にいらっしゃることが多
い。火曜日は東横沿線等と決めているのかもしれない。僕が休みの場合が
多いため、その際はスタッフが対応をする。けれど、今日は業務日誌に書
き溜めた大量の連絡事項の中程に「〇〇営業さん来店」と記入したため、
朝一、目を通す前にいらっしゃったそう。今後は、一番頭に記入しよう。
09/30(水)
「銀座凄いわよ、びっくりよ」数年前から耳にはしていたけれど、まさか
これほどまでとは知らなかった。預かっていたビンテージのアクセサリー
を返しに、4丁目の交差点で信号待ちをしていたら、聞こえてくるのは外
国語ばかり。振り向けば、日本人は僕しか見当たらなかった。角のカフェ
のテラス席も、ほぼ中国の方が占めていた。銀座は外国、やっと体感した。
|