11/01(日)
11月1日期日指定納品5件、ぱたぱたと午前中に届く。奥のクリスマス
コーナー、瞬く間に段ボール箱の山が出来上がった。クリスマスカード&
クリスマスラッピングの2コーナー、ようやく完成した。雑貨類も8割方
納品済み。あとは、納品されるたび、売場を少しずつ作り変え品出しをし
ていく。ようやく一息つけた。未納品リストを仕上げ、一日が終わった。
11/02(月)
「このネックレス、〇〇さんお好きだろうな。そろそろいらっしゃる頃か
しらん?」と思っていたら、本日いらっしゃったのでした。事前にカタロ
グでご紹介しただけあって、やはり気に入って下さった。アクセサリーに
関しては、スタッフ共々こんな風にイメージが掴めるようになってきた。
来年から本格的に始めるバッグも、こんな風に掴めるようにならなきゃ。
11/03(火)
「〇〇のサンタクロースの在庫見当たりませんでした」の書き置きに対し
「知らない間に売っていたのですね。在庫無し、売り切れ」と書き残した。
すると「今年はスノーマンよりもサンタクロースの方が売れている気がし
ます。何ででしょう?」と続く。僕も同じことを思った。通年、スノーマ
ンから先に売れて行くものなのに。今冬は逆。その理由は検討もつかない。
11/04(水)
わが家のクリスマス化開始。取り急ぎ、モミの木を窓際の定位置にどんと
置いた。リビングの飾り棚中央にはポインセチアをひと鉢置き、その左右
に小さなシクラメンを並べる。クリスマスの前奏曲が鳴った。次のお休み
までこのままだけれど、ここからが凄い。グッズを棚から取り出し、並べ
始めた瞬間、心の奥底にある、1年に一度だけ押すスイッチがオンになる。
11/05(木)
今冬の香り商品が届いた。ボトルを開け、竹ひご(スティック)をさせば
店中にちょっと重め、ずっしりした香りが広がっていく。空気が更に乾燥
してきたら、もう少し香りの印象も変わるはず。それもちょっと楽しみ。
今年はポプリではなく、同じ香りのティーキャンドルを隣に並べる。初め
ての商品だから、こちらの反応も更なる楽しみ。見た目的にも、いい感じ。
11/06(金)
「このバッグ、とっても素敵だけれど、物が入らない」「ん~、とっても可
愛いけれど」今冬買い付けたバッグの中で一番おしゃれ。丸みを帯びたフ
ォルムといい、羊毛フェルトの質感といい、一番人目を引いた。でも人を
選ぶデザイン。本日、一目惚れされたお客様にお買い求めいただけた。次
回、お使いになられたところを見るのが楽しみ。バッグは生き物だから。
11/07(土)
お箸置き納入。展示会で注文したのは数ヶ月も前の話。だから自分が一体
どんな商品を注文したのかがうる覚えなのでした。「クリスマス」と「パン」
ということは覚えているものの、パンはその場の勢いだったから、ひょっ
としたらと一抹の不安を覚えてしまった。ところがどっこい、スタッフに
並べてもらえば、何だかこのお店にピッタリなのでした。反応はいかに?
11/08(日)
生憎の雨。納品も一段落。ということで店内奥、クリスマスコーナーの模
様替えを行う(昨冬の業務日誌を見返せば、同時期に同じことをしていた)。
取り合えず置きました&埋めました的ディスプレーを見直し、高い場所の
商品の値段も分かるよう、見やすさ&手に取り易さを念頭に置く。そして
一晩寝かし見直し、スタッフにチェックを受ける。来月は同様に2度行う。
11/09(月)
「このお店に入ったら、クリスマスの飾り付けをしたくなっちゃいました!」
と初めて入店されたお客様がおっしゃった。一番嬉しい褒め言葉かもしれ
ない。と云うわけで“ぎりぎり嫌がられない範囲内”で今冬のお勧め商品や、
セレクトされた商品へのプラスαの提案などもさせていただいた。一緒に
お買い物を楽しませていただく感じ。大満足のお顔を拝見すると、嬉しい。
11/10(火)
新規鞄メーカーの展示会ふたつ。どちらも、事前に商品の傾向をチェック
してあるから、今後の為の視察ではなく実際的な買い付けが目的。しかも
両社とも初めて足を運ぶ展示会場で、それもまた楽しい。渋谷区の公的な
展示会場&恵比寿の結婚式場、隣町同士だから効率もいい。1社だけの場
合でももちろん足を運ぶけれど、同時期に2社あると見応えがあってよい。
11/11(水)
今週末、部屋のクリスマス化決行の為、クリスマスグッズを押し入れから
全て取り出した。もっと持っていたかと思っていたのに、意外とその少な
さに驚くのでした。あ~ダメダメ、テンションが上がってきている。都合
のいい錯覚。靴を沢山持っているのに「履く靴が無い、履く靴が無い」と
言っている誰かさんのよう。ぎくっ。というわけで、いよいよ始まった。
11/12(木)
店内、クリスマス商品のストック整理。意外と見落としている場合がある
ので再確認を行った。4カ所に分かれていた置き場を2カ所に集め、尚か
つアイテム事、容易にストック内容を把握出来るよう入れ替えもした。こ
ういう作業は、大変気持ちがいい。今年は商品構成を変えているから、必
然的にストック状況も例年と異なっている。月末にもう一度整理しよう。
11/13(金)
お客様が一人入店され会計が終わると、次の方が入ってこられる。その方
も商品を選ばれ会計が済むと、その次の方が入店されてくる。今日は、そ
んな不思議な流れの一日だった。お昼過ぎ、お茶の時間、通常の人の流れ
る時間帯は今日に限って全く関係がなかった。だから、慌てて会計をする
こともなく、おしゃべり等も楽しめた。一日が、あっという間に終わった。
11/14(土)
わが家のクリスマス化。途中からテンションが上がり、独りワインを開け
ながらいじり出すのでした。今冬はコンセプトを変え、クリスマスツリー
ばかり集めたコーナー、サンタクロースばかりを集めたコーナー等も作っ
てみた。何と新鮮なアプローチなのでしょう。「ここにクリスマスシーズン
の絵を飾りたい!」と思い立ち、来年から絵画教室に復帰することにした。
11/15(日)
九谷の小皿ついに登場!待った甲斐があった、とはこのことかと思う。や
はり画像で見るよりも、釉薬のテカリ具合が感じられ質感がいい。それよ
り何より、絵付けの可愛らしさといったら、この上ない。こんなの見たこ
とが無い!大興奮。目にされたお客様も、びっくりされていた。というこ
とで、来年は丸と正方形を注文しようと思うのでした。鬼が笑っちゃうか。
11/16(月)
ガーランドは店内に何本も並べているけれど、実は個人的には1本しか持
っていない。今冬、部屋のディスプレーを変えたいという気持ちも後押し
購入してみた。持ち帰り、あれやこれやと色々試し、最終的に木製のフロ
アーライトに絡めたら落ち着きが良かった。ライトを点ければ、真冬の木
枯らし(もちろんガラス窓越し)が突然吹き出して来るのでした。大発見!
11/17(火)
ポインセチアの造花は、大きな物よりも小さな物のほうが断然動きがいい。
値段も手頃だというのもあるし、ひょっとしたら大きな物は本物でオッケ
ーなのかもしれない。スタッフと話し合い、誰でも思い浮かぶそんな理由
しか出てこなかった。しばらく動きを注視。ただ、売場的に大きな物を置
かないと、小さな物が引き立たないというのがある。数を間違えたのか?
11/18(水)
部屋のクリスマスディスプレー、ほぼ出来上がり。あとは今冬目に留り買
い足したものを増やしていくだけなのだけれど、肝心要のメインコーナー
だけが未完成。「ここに何か新しい物を買って付け加えたい」とスペースが
開いたまま。昨日見付けた小箱をその両方に並べ誤摩化してみたけれど、
やはり主役は不在。「絶対に何かを見付けてやる!」新たに決意し直した。
11/19(木)
店内入り口正面、ちょうどシャンデリアスタンドを置いた周りを、ガラス
製品コーナーに変えてみた。店内のあちらこちらに散らばったガラス製品、
クリスマスグッズはもちろんのこと、ガラス製の動物の置物等を一堂に集
めてみた。新鮮。でも実は今冬の部屋のディスプレーの真似っこ。ツリー
だけを集めたり、サンタだけを集めたりして、目新しく感じたものだから。
11/20(金)
クラッシュガラスのフラワーベース。僕もひとつ買おうと思っていたし、
今日いらしたお客様も「お扇子入れに」とサイズを測っていらしたし、お
得意様もチェックなさっていた。しばらく数は持つだろうと楽観していた
ら、本日馴染みのお客様がまとめてお買い上げ下さった。キッチンに並べ、
道具立てにするとおっしゃって。年末は、物の動きが全く予想できない。
11/21(土)
今冬、個人的に一押しの『LEDピクチャー・ライト』。想像以上にお客様
の反応も良く、残っていた最後の一枚『ワインのある静物画』(勝手に命名)
が売れた。本来であれば、クリスマス直前まで店頭に数枚残しておくべき
なのだろうけれど、申し訳ないことをしてしまった。来冬のクリスマス計
画スタート。細かなことが、頭の中をぐるぐる巡る。他店も巡らなきゃ。
11/22(日)
店頭に並べた棚の一部を入れ替えた。何故か陸の孤島のよう、ひとアイテ
ムだけ離れた場所にぽつりとクリスマスグッズを置いた。だから人目につ
き難く、ちょっと忘れられ気味な感じ。アイテム括りから、クリスマス括
りで棚を移動すれば、商品がちょっと輝き始めた気がする。人目に触れれ
ば、お客様にとっても選択肢が広がり喜んでもらえるはず。この繰り返し。
11/23(月)
鞄のディスプレー替え。ショルダーの場合、肩に掛けた感が分かれば、商
品のイメージを掴み易いと思って。それから数が減ってしまい、売場にボ
リューム感を持たせたかったから。久しぶりにテグスを取り出し、天井か
らぶら下げてれば、鞄が宙に浮いたようで、ちょっと不思議な感じ。鞄が
自由に取れるよう、フックも併用した。鞄のディスプレー、只今勉強中。
11/24(火)
来冬の鞄のセレクトについて、スタッフとやり取り。早め早めにしておか
ないと、季節物はイメージし難い。だって発注は4月末なのだもの。とい
うことで、冬本番を迎えるこの時季に、イメージを付けておかないとなら
ない。今冬はフェルトしか頭になかったから、革やツイードには全く気が
回っていなかった。やっぱり素材感、デザインも当然だけれど。素材感!
11/25(水)
「私、ポインセチアって必ず枯らしちゃうから、造花はありがたいわ」お
客様の言葉を思い出す。部屋のメインの飾り付け、シンメトリーにシクラ
メンの小鉢を置いた。リビング中央ではどうやら暖かすぎるようで、この
ひと月で元気がなくなってしまった(寒い寝室に置いた鉢は日当りも良く
ないのに、とっても元気)。というわけでポインセチアの小鉢に入れ替えた。
11/26(木)
丸テーブルのディスプレー替え。九谷の小皿、ミニチュアモチーフがほぼ
売り切れてしまったので、他の売場から似たジャンルのアイテムを持って
きた。箸&お箸置きの横に、コースター&ピックを。そしてその隣にお懐
紙を並べる。更に場所が空けば、近いうちにカップケーキセット&紙皿&
ナフキン等が並ぶこととなる。12月末まで、こんなことが続いて行く。
11/27(金)
入り口玄関脇に吊ったガーランドのLED電球、最後の1つが売れてしまっ
たから、ストックのある他の電球と入れ替えた。ついでに、じき12月!
ということで今冬のおすすめの逸品LEDリボンを2重に巻き、ボリューム
感を持たせた。ついでに星形電球も絡め「これでもか!」という仕上がり。
これくらい派手にしないと。それに合わせ、脇のディスプレーも替えた。
11/28(土)
この数年、クリスマスシーズンを楽しみにしていた某ブランド。ついに今
冬のクリスマスカタログを入手し、早速商品をチェックすれば、大変残念
なことにクリスマス柄の商品がほぼ無くなってしまっていた。哀しい。去
年はどれにするか決めかね、興奮すら味わわせていただいたのに。「いいや、
こういうのは来年買おう!」は無かったのでした。うちも気をつけなきゃ。
11/29(日)
スタッフの書いた業務日誌に目を通せば、夕方「クリスマスいろいろ¥0
000」と2件続けて記入されてた。単品や分かり易いものならばその商
品名を記入するけれど、細かなものを色々の場合、やはり上記のような表
現になってしまう。これ、ひょっとしたら、僕の担当日のページを読み「こ
れはいい」と真似たのかもしれない。そうとしか、書き様がないのだもの。
11/30(月)
先月、展示会で注文してきた2016SSバッグ9個。商品化可能数が集
まり、注文分全てが商品化されることになった。「結構、いいセレクトした
ってことなんだ、幸先いい感じ」等とちょっとにっこりしてみた。デザイ
ン、色味、素材感を頭に置き、何度もシチュエーションしたかいがあった。
1月29日納入とのこと。バッグ、来年から本格的に始動。その第一歩。
|