12/01(火)
部屋の大掃除。本棚は夏の小掃除の際手を入れ、すっきりさせたから、今
回はDVDの棚をいじるのでした。今回は思い切り、あいうえお順、歌&
テレビ&映画等とジャンル毎、歌手ならば男&女、単品&ボックス、国内
&外国、ルールを明確にし、図書館のよう整然と並べ直した。棚が呼吸始
めた感じ。家にあるもの全てを明白にし直した。すかっとし、気持ちいい。
12/02(水)
町内の、古くからある食器屋さんへ。ひょっとしたら、何か素敵なクリス
マス物が残っているかもしれないと思い足を運んでみた。戦利品、と云う
よりもクリスマス物が皆無で残念だったけれど、思い出したよう、寄り道
して人形店へも立ち寄った。九谷に続けて、オリジナルの和物を作っても
らえるかしら?と思って。ということで、来年は、クリスマスだるま誕生。
12/03(木)
五反田TOC、春物雑貨の展示会へ。来春は、更に思い切って商品構成を変
えていく。だから担当の問屋さんに「僕が今まで買い付けてこなかったも
の、目に留めてこなかったもので、何かおすすめがあればぜひ教えて下さ
い」とお願いをした。フィギュア系、プラスティック系、僕の不得手な分
野の商品を目を皿にしてじっくり見てきた。個人的に欲しい物も発見した。
12/04(金)
慌ただしいじゃなく、ばたばたでもなく、だらだらとはちょっと違う。一
体どう表現したらいいのだろうか?一日店内を動き回っていたわりには、
それ程来店数が多いわけでもない。ひとりお会計をし、空いた売場を作り
直す。ひとりお会計をし、その空いた売場に手を入れる。他所の売場から
から商品を移動するから、その元の場所もいじる。丸一日パズルゲーム。
12/05(土)
クリスマス市場調査第一弾、新宿のデパートへ。自分の部屋のメインにな
る物探しも兼ねているから、いつも以上に真剣さが増した(いつもはいい
物があれば買うスタンスだけれど、今冬は既に置き場所が決まっているの
だもの)。残念ながら、遭遇ならず。ひとつ、ペット用品のクリスマスグッ
ズが目に留まった。ペットグッズね~ペットグッズか~、ペット用品か~。
12/06(日)
クリスマス好きなお客様がお孫さんを連れて来店。随分長いこと、店内の
商品を吟味され、お二人で心行くまでショッピングを楽しまれた様子。小
学校に上がる前?まだほんとに小さな男の子なのに、冷静沈着。自分の持
っているもの、家にあるもの、ば~ばの家にあるものをしっかり思い出し、
衝動に駆られない。自分の幼い頃を思い出し、何だか恥ずかしさを覚えた。
12/07(月)
ひとアイテムだけ、誰も見向きもしないクリスマスグッズがあった(過去
形)。「これって×?見たこと無いし、珍しいからとセレクトしたんだけれ
ど、甘かったか?」等と目に入る度、今冬思い続けてきたのでした。とい
うところに「サンタと、雪だるまひとつづつ、やっぱりふたつづつ下さい」
そうお声がかかった。こういう商品の評価って、一体どうすればいいのか?
12/08(火)
またまたバッグ会議。冬の最中、デパートや雑貨店の売場、電車の中や道
端で見掛けるバッグをチェック。バッグは生き物、使っている姿を見るの
が一番勉強になった。そうすると、発注時の春先には気が付けなかった様々
なことが目についてくるのでした。それをひとつひとつ書き出し、意見交
換する。ツイードのバッグって、まだまだ使っている人が少ない。来冬に!
12/09(水)
東京駅~丸の内~銀座~有楽町、クリスマス市場調査。来冬のネタ探し。
とある書店のクリスマスコーナーでは、女性3人組が熱心にアクセサリー
を見ていた。来冬のキーワード発見!手頃なアクセサリー。今冬はピンズ
しか入れなかったから種類を増やし、大きめのピンズ、ブローチ、ピアス
を並べようと思う。ひとり、いい作り手も発見出来た(知ってる人だった)。
12/10(木)
入り口、玄関前のディスプレー替え。リースを下げ、店内にディスプレー
していた紙製手提げ袋をずらりと陳列する。そろそろ、本格的にクリスマ
スプレゼント用ラッピンググッズが動き出す。それに合わせた模様替え。
ストックも取り出し易いよう、レジ内に移動させた。いつの間にか売り切
れたもの、動いていないと思ったら減っていたもの、ストック確認は重要。
12/11(金)
カードの整理。この季節はクリスマスだけではなく、お歳暮のお礼や誕生
日等で、カードがよく動く。カードの仕入れは年内終了だから、あとは現
在店頭に並んでいるものを売り減らしていくだけ。年明け、クリスマスカ
ードを片付け、下げていたカードを棚に戻し、空いたラック分新しいカー
ドを発注する。それが一年のサイクル。年明け新作のカードをチェック。
12/12(土)
「今日はいつもの方はいらっしゃらないの?」初めてお見掛けするお客様
がおっしゃった。そんなことを言われたのは、開店以来初めてのこと。「あ
あ、いつもこういう風に、スタッフが聞かれているんだ」妙に納得してし
まった。後日スタッフに聞けば、僕がお会いしたことのないお客様がもう
一方いらっしゃるそう。彼女達にすれば、スタッフがいつもの方になる。
12/13(日)
最近、箱をよく尋ねられる。ギフトボックスではなく、インテリア&店内
ディスプレー用に使いたい様子。店内に並べていたブックボックスもほぼ
売り切ってしまい、在庫のない状態。収納&ディスプレー、両方に使える
箱はそうそうない。ということで、年明けはやはりブックボックスフェア
ーをしようと思う。久しぶり、ドロワータイプを入れよう。反応はいかに?
12/14(月)
冬物の鞄を売り切り、売場がぽっかり空いてしまった。そこへ、ずっと天
井に吊り下げ続けていたマリーブイーの鞄をずらりと並べる。すこぶる反
応よし。春物が並ぶにはまだまだ早い、中途半端なこの時季には、素材的
にも色味的にも人目を引くことが判明。みなさん、ギフトではなく、ご自
分用に購入される。このぽっかりと空いた季節の狭間に、いい発見をした。
12/15(火)
ひょうたん製雪だるま/手のひらサイズ/ペルー製/¥950/赤&緑の
色違い2点/サンプル兼個人買い。この春のギフトショーでチェック済み
の商品だけれど、クリスマス本番に手を取れば愛しさが増すのでした。手
作りのぬくもり、形のはれっぼったさ、色味の郷愁感、何とも言えない。
店に戻り売場に並べてみれば、違和感を覚えない。よし、これ、来年に!
12/16(水)
昨日買ったひょうたんだるまを、先日買った木彫りのサンタの横に並べた。
この木彫り、形がまるでひょうたん。というわけで、今冬はひょうたんづ
いているな~と独り微笑んでみたのでした。「クリスマスグッズも買い続け
ていくと終いには買う物が無くなってしまい、人は“ひょうたん”に行き着
く」格言めいてしまった。だって、ひょうたん展があったくらいだものね。
12/17(木)
先日、銀座のお店で、女性グループがクリスマスモチーフのブローチをあ
れこれ悩まれている姿が目についた。うちのお店でも、今冬ピンズが予想
以上に人気。「手頃なアクセサリー!」ふいにそう思い立つのでした。「ク
リスマスグッズで部屋を飾る」から「クリスマスモチーフで自分を飾る」
へ。今冬、ネタも幾つか仕入れることが出来た。新しいテーマを大発見!
12/18(金)
先日、老人ホームに住むお母様へのプレゼントを探しにいらした方に、落
として割る心配のない『シンギング・ドッグ』を勧めたら、大変喜ばれた。
これ系、小さな子はもちろん、むしろ大人の方が喜ぶ模様。童心に帰ると
言うのだろうか。件の商品を選ばれたお客様に、そんな話をすれば妙に納
得いただけた。お客様と話をさせていただくと、知らないことを知れる。
12/19(土)
ステンドグラスのクリスマスグッズを発見。オーナメント、キャンドルス
タンド、テーブルランプ、部屋を飾るアイテムが充実。アクセサリーもあ
るのかしら?と思い売場をチェックすれば、ひとつも並んでいなかった。
尋ねてみれば「前は作っていたけれど、うちのお店では売れないんです」
とのこと。で、思い切って作ってもらうことにした。来春、工房へ尋ねる!
12/20(日)
「大きな袋」「大きな袋」と昨冬何度も聞かれたものだから、取引先メーカ
ーで一番大きなクリスマス柄ギフトバッグを今冬入れた(更に大きな袋が
あったが、無地でゴミ袋にしか見えないからやめた)。サンプル出しの効果
も手伝ってか、完売。いつも思うのだけれど、大きなおもちゃって買った
お店で包んで下さらないのだろうか?ネットでギフト仕様に出来ないの?
12/21(月)
ついに見付けた、今冬クリスマスディスプレーわが家のメイン。値段はわ
りと高い部類に入るけれど、見れば見る程、愛しさが増して行く。いわゆ
る作家物って好きな部類ではないけれど、これは見っけもの。作家作家し
ておらず、市販品として素敵。他のクリスマスグッズに馴染み、扱い易い。
と云うわけで、作家さんに連絡を取ってみた。作っていただけるかしら?
12/22(火)
クリスマスギフトのラッピングを探したけれど、思ったようなものがなか
なか見付からず、うちのお店にいらしたお客様。ギフトを見せていただき、
どんな感じにしたいのか伺い、提案をし、すんなり決めることが出来た。
プラスαのプチギフトも喜んでいただけた。あんなに喜んでもらえると、
自分がサンタクロースか何かになった気がしてくる。あ、トナカイか?
12/23(水)
クリスマスギフトのラッピングって、皆さん本当にぎりぎり。焦って、買
いに走る様子。そもそも中身のギフト自体が決まらないとの話だもの、致
し方がないか。だって、ギフト自体決めるのが大変だものね。今年は、ラ
ッピングにプラスαの提案をしてディスプレー。オーナメントを付けるの
と付けないのとでは、やはり見た目が全く違う。想像以上に好評だった。
12/24(木)
大きな贈り物(大半が箱入りのおもちゃ?)は、うちで用意した特大袋に
は入り切らない。その上、3Lでないと無理な様子。しかしながら、クリ
スマスらしい柄入ではなく、まるで粗大ごみを入れるような“ただの袋”。ひ
たすら大きいだけ。だから、残念ながらお店には用意をしなかったのでし
た。国内主要3社にはラインアップがない。輸入品でもないのかしらね?
12/25(金)
時々いらっしゃる外国人のお客様が、猫のメモ帳を手に取られた。「こちら
は来年の猫カレンダーですけど、今30%オフになっているからよろしけ
れば」お好きだろうと思い、拙い英語でお知らせするのでした。すると「Love
sale」と強弱をつけ、数回続けざまにおっしゃった。びっくり、映画みた
い。「セール大好き」って英語でどう表現するのかを、実地で学べた。体得。
12/26(土)
ディスプレー替え初日。とうとうクリスマスが終わってしまった。けれど、
先月末から頭の中はもう来年、2016年のクリスマスが始まっている。
ということは、僕の頭の中は年中クリスマス状態ということなのか。今、
こうして書きながら気が付くのでした。「びっくり、クリスマス人間じゃん」
等と思った。店内、どうしてここまでと云う位、ぐちゃぐちゃぐちゃ。
12/27(日)
ディスプレー替え2日目。クリスマス商品だけでなく、同時進行で定番商
品のディスプレーにも手を付け出したから、あっちゃこっちゃ、ぐちゃぐ
ちゃ。頭の中の配置図に従い手を入れ続けるのだけれど、やはりどうして
も辻褄が合わなくなってしまう。商品の場所を変えれば、今度は必然的に
照明の当て方も気になりだす。今回、棚は移動させてない。ベストな配置?
12/28(月)
ディスプレー替え3日目、最終日。午後3時には終わり一安心。これで明
日、返品作業にすんなり取りかかることが出来る。で、今回初の試みがあ
るのでした。新春早々に入れる、アクセサリーの新ブランド用にワンコー
ナーを丸々空けた。それから、レジ前中央丸テーブル、半分空いたまま。
年明け、空いたスペース分新商品を仕入れに行く。余白を作るって初めて。
12/29(火)
2015年最終営業日。スタッフと二人、朝から淡々と作業をこなす。飽
きないよう小刻みに休憩を入れ、お茶を飲んだり、お菓子をつついたりし
ながらペースが落ちないよう気を配り合った。途中、気分転換にトランプ
ゲームのよう、来春導入するアクササリーブランドの商品セレクトを行っ
た。あっという間にセレクト完了。そのあまりの早さに、驚いてしまった。
|