3/01(火)
「ブローチはショートヘアーの方が似合う。お店でお買い上げ下さるお客
様は、皆さんショートヘアーの方ばかり(おおのさんも)。私がすると、髪
が長いから野暮ったくなっちゃうんです!」スタッフの発見に、な~る。
『奥様は魔女』を観ていると、ショートヘアーの女性がブローチをつけて
いるものなあ。もしくは、アップで。しばらく、車内を偵察してみよう。

3/02(水)
目印になるものが全くない場所なので、明治座の正面玄関で待ち合せをし
た。劇場で待ち合せをするのは、未だかつて観劇の際にしかない経験だか
らとても不思議な感じ。しかも、真っ暗!立て看板を見れば、初日は5日
からとのこと。劇場(人の集う場所は)って、人気が無く、真っ暗だとま
るで墓場のようなのでした。賑やかな時間帯を知っているから、尚の事。

3/03(木)
火曜に届いた帽子を並べるべく、店内ディスプレー替え。帽子がたった1
0個並んだだけで、売場が一気にドラマティックになる。独特のフォルム
が、鞄やアクセサリーの質感と引き立て合い、迫力が出てくる。この為に
仕入れておいたかのように、売場から鳥カゴ&木製丸形ボックスを移動し
ディスプレーに使った。こういうディスプレーは雑貨だけでは絶対に無理。

3/04(金)
いらっしゃる度、ピアスをお買い求め下さるお客様。久しぶり、ふらりと
立ち寄られ、またまたピアスをご覧になられた。すると、今春から扱い始
めた2メーカーの商品をひとつづつ気に入られたのでした。ネセセアのメ
イン価格帯より若干高目であることが心の中で引っかかっていたけれど、
どうやら杞憂だったらしい。やはり物自体の魅力。更にしっかりセレクト!

3/05(土)
「付け襟や付け袖っていいのよね~」馴染みのお客様がおっしゃっていた
ことを思い出す。「付け袖なんていけるのか?今回はネックレスとお揃いだ
からいいか。一緒に注文出しちゃお」と仕入れた付け袖。早々にお買い求
めいただいた。揃いのイヤリング&ピアス、ターコイズブルーも完売。や
はり、夏に向かってターコイズのネックレス&袖入れておけばよかった。

3/06(日)
好評のため、イベント商材を追加していただいた。なるだけ前回納品して
いないものを、とお願いした甲斐が有り、新商品ばかり入荷。中に2点、
丸と正方形のフレーム型ブローチ(セラミック製)が目についた。形も色
味もとっても地味なのに、ふたつ重ねるとあら不思議、とたんに見栄えが
しだすのでした。前回買った正方形の木製ブローチとみっつ合わせよう。

3/07(月)
「イースターの置物ってありますか?」初めて聞かれた。「イースターのカ
ードはありますか?」年に数回聞かれることがあるけれど、置物は初めて
でびっくりしたのでした。デパートには売っているのだろうか?ふつふつ
と疑問が湧いてきた。「ひな祭りのものはありますか?」「ユニコーンはあ
りませんか?」「魔女グッズは置いてますか?」夫々1回だけ聞かれている。

3/08(火)
とても素敵な猫柄プリント地を使った布製品。いわゆる北欧風ってデザイ
ンの、ミニトート、ショルダーバッグ、エプロンの3アイテム(夫々白&
青の2色展開)計6商品を店頭にディスプレー。その横には、手織地を使
った夏っぽいバッグがずらりと並ぶ。店頭ホワイト&ブルー、急に潮風が
吹き始めた感じ。まだ桜も咲いていないというのに、まるでバカンス気分。

3/09(水)
麻布十番へ。記憶にある限り、おそらく3回目。1回目は、20年前、何
かのついでに、昼間お蕎麦を食べに行った。ひょっとしたら蕎麦が目的だ
ったのかもしれない。2回目は、10年前、何かのついでにたい焼きを買
い、帽子屋(当時は帽子に興味皆無)に立ち寄った記憶がある。何をしに
わざわざ足を運んだんだろう?そして本日。次回は、おそらく10年後。

3/10(木)
納品が重なり、丸一日かけ品出し作業。段ボール箱から商品を出せば出す
程、商品とその物自体が入っていた箱、それから包んであった梱包材で容
積がふくれあがり、結局クリスマスコーナー閉鎖になってしまった。特に
置物系の場合、発泡スチロールがかさ張り、荷を解く度、他に何かいい納
品方法は無いのだろうか?と思う。ぜひとも紙製に変更していただきたい。

3/11(金)
雨が降り肌寒く、人の動きの少ない一日。久しぶりにドアを閉めようかと
思いつつも、入口のディスプレーをいじるのが面倒で、結局開け放したま
ま一日が終わった。けれどもやることは盛沢山。昨日納品された商品にポ
ップを付け、ディスプレーを再確認し手を加え、あちこち移動させている
と、すぐに夕方になってしまった。商品の入れ替え、ようやく形になった。

3/12(土)
来週から始まるイベント商材の手配。昨年、一昨年と少量並べ、好評&完
売した麻布バッグを今春は豊富に並べる。並べ方のイメージは、既に頭の
中に浮かんでいる。昨秋立ち寄った鞄屋さんで見掛けたディスプレーを試
すのにちょうどいい機会!一度、商品をぐるりと、あんな風に並べてみた
いと考えていたのでした。さて、気分一新。新たな挑戦の始まり始まり。

3/13(日)
ボールペンやレターセットがひとつ売れても、そのままで大丈夫。けれど、
帽子やバッグがひとつ売れると、空間がぽっかり空いてしまい間抜けな売
場になってしまう。だから早々に手を入れないといけない。けれど、ひと
つ移動すれば、今度は移動したその空間が空いてしまう。だから、常に空
間移動ゲームをしている感じ。ほとんどが1点物。ゲームは際限なく続く。

3/14(月)
今春から取り扱い始めたバッグメーカー。導入の際、メインの春夏展示会
へは足を運んだけれど、サブ的な展示会は見合わせた。そのカタログが本
日到着。ひとつだけ「これっ!!!」というビニールバッグを発見。20
年前に流行ったヘンリーベンデル的なビニールバッグ。懐かしい!最近、
ビニールバッグはすっかり見掛けなくなった。今こそビニールバッグを!

3/15(火)
籠原で送電板火災の為、湘南新宿終日運休&高崎線間引き運転遅延。相当
時間がかかるだろうと覚悟し乗れば、普段より20分余分にかかっただけ
で拍子抜けした。帰宅時は、もう平常に戻っているだろうと思い込み乗車
すると、2時間以上かかってしまったのでした。読みが甘かった。しかし、
20分と2時間、昔から10倍の差を覚えてしまうのは僕だけだろうか?

3/16(水)
久しぶりの神楽坂。お教室時代は数年にわたり毎月通い続けたから、ちょ
っと思い入れのある街。時間調整でカナルカフェのデッキに座れば、夕暮
れ時、中央線と総武線が目の前で光り輝きながら飛び交っていく。車窓か
らの光りが水面に映り、まるで車両がふたつ同時に走り抜けて行くようだ
った。上下4車線、全車線同時に通過する瞬間ははたしてあるのだろうか?

3/17(木)
デビーさんのバッグ、21個同時にディスプレーするのは初めての経験。
だからこの1週間頭の中で事前練習を何度も重ねた。けれど現実的にはや
はり辻褄が合わず、ああでもないこうでもないと手を入れ続け、一日中お
ぼつかない気がしてならないのでした。売場が平面的にならぬよう、商品
が奇麗に見えるよう、手に取りやすいよう、なるだけシンプルに並べたい。

3/18(金)
ストールを買い付けたのは、開店以来初めて。よって、ディスプレーする
のも初めての経験。朝、駅を降り店までの道のり、ご近所のストール・デ
ィスプレー具合がやたらめったら目に飛び込んでくるのでした。関心事に
よって、世の中って見え方が変わってくることを再確認。今朝まで、近所
でこんなに沢山ストールが売られていることすら気が付かなかったもの。

3/19(土)
「イースターのカードはありますか?」と聞かれ、昨年仕入れていたポス
トカード3種類をご紹介。見た目のわりに手頃な値段の為、会計の際驚か
れもう1枚追加なさった。イースターのグリーティングカード、確かイン
ポートの立体カードがあったはず。何かの折に仕入れておいたほうが良さ
そうだと初めて思った。ご紹介したら、きっと皆さん喜んで下さりそう。

3/20(日)
来月から始まる今冬クリスマス商品の買い付け。その詰めの作業が始まっ
た。やはり、ひたすら「小さな物」を集めることに決めた。事前予習で取
り寄せた昨冬のクリスマスカタログを繰れば「今まで、一体どうしてこれ
に気が付かなかったのだろう?」的商品が目に飛び込んできて、衝撃を受
けるのでした。甘かった。「目を皿にしていたつもり」つもりはつもりか。

3/21(月)
バッグやアクセサリーをセレクトする際、時々お客様の顔が浮かんでくる
ことがある。スタッフとも「これは〇〇様が喜ばれそう」とか「□□さん
がお似合いになりそう」なんて会話もよく交わす。今更ながら昨日気が付
いた商品は「ちょっとしたところにいいわね☆」と声が聞こえてくるので
した。物を見て、「声が聞こえてくる」って経験は今まで一度もなかった。

3/22(火)
今夏開催するイベントの為、ピアス&イヤリングの台紙を探してはみたけ
れど、たいしたものが見付からず結局自分で作ることにした。ワンポイン
トでコーラージュしたり、ついつい麻紐を結びたくなってしまう。でも我
慢、我慢。商品であるアクセサリーを美しく見せる為の台紙、あくまでも
引き立て役。それを心がけ、出来る限りシンプルに仕上げるよう心がける。

3/23(水)
¥1000という括りで手軽なバッグを探すと、これがなかなか見付から
ない。あるにはあるけれど、生地がペラペラだったり、プリントがちゃち
かったり、大人が持つにはちょっと忍びない。もう1メーカー探し、2社
体制で売場を作りたいと思い続け、ようやく見付けられた。なんと中布ま
で付いている。早速サンプル買い。来週早々、カタログを取り寄せようか。

3/24(木)
携帯用レインバッグ、気が付くと最後のひとつになっていた。傘よりもこ
ちらの方が何だか好評な気がする。今年のメインアイテムは「バッグ&ア
クセサリー」。だから、レインバッグでちょっとしたコーナーを作ってもい
いかも等と思うのでした。値段も手頃だし、サブバッグにも使えるし、持
っている人も少なそうだし。カゴに盛れば、ディスプレー的にも素敵だし。

3/25(金)
今日はスヌーピーの日、スヌーピーの日は2日目。「この刺繍柄、子供の頃
に使っていた枕カバーのプリントみたいで懐かしいんですよ」と最初のお
客様に商品紹介すれば「分かるわ~」とお笑いになられた。というわけで
次のお客様にも調子に乗って同じ説明を繰り返すのでした。今夏、ムーミ
ングッズを仕入れたら「今日はミーちゃんの日」なんて時が来るのかも。


3/26(土)
今月のイベントはバッグがメインで、ストールはあくまでもお試し、プラ
スαと云うスタンスだったけれど。量が少ないにもかかわらず、どうやら
ストールの方が人目を引くらしい。それゆえ「あじゃ、逆だった?」等と
思うのでした。お客様いわく「この柄で、日本製で、この素材で、しかも
この値段なの?」だからだろうか。いい勉強をした。これ、次に生かそう。

3/27(日)
最近、傘を手に取るお客様が増えてきた。雨の日が増えてきたからだろう
か?ということで、カタログを取り出し、次回注文する柄のチェック。今
回はレインバッグもまとめて取り、ちょっとしたコーナーを作る。素敵な
レインコートも見付けたから、ついでに取ってみようかな。玄関先にディ
スプレーしたら、季節柄見栄えがして賑やかになりそう。よし、決めた。

3/28(月)
先日見付けた¥1000トートのメーカーさんがいらした。鞄メーカーさ
んということで、他商品にも期待したけれど、残念ながらお店に置きたい
と思えるのは件のトートのみ。けれど、柄、色、型が複数有り、スポット
商品として店頭に並べるにはもってこいな商品なのでした。地色が生成り
&黒。エコバッグタイプで黒字は珍しい。どう配分すればいいか、悩む。

3/29(火)
ミニチュアが好評。年末、クリスマスへの布石として並べてみたけれど、
想像以上に反応がよくスタッフ共々改めて驚く。犬&猫&家だけではなく、
他のモチーフもいけることが判明した。様々なモチーフが並べば並ぶほど、
目移りし楽しくなるのだと思う。きっと、想像力を刺激するのでしょう。
クリスマスは、多目に用意したほうが良さそう。ずらりと並べた方がいい。

3/30(水)
お花見で中目黒へ。中目黒、一体いつからこんなことになってしまったん
だろう?15年前は、それほど人はいなかったけれど。でも、近所の人に
いわせたら「30年前は、近所の人しかいなくて静かだったわ」になるの
だろうな。そんなことを想像し、クスッと笑ってみた。川沿い一帯がまる
でお祭り会場。一瞥し反対方向に進む。とはいっても、結局花より団子。

3/31(木)
九谷から届いた小皿を検品。一体どんな仕上がりかと、まるで宝箱を開け
るような気がした。今回初めて、お任せで商品を注文した。窯元さんと何
度もやり取りし、不安は全くなかったけれど、今か今かと完成を待ちわび
ていた分、気持ちが募ってしまうのでした。3ヶ月待ったかな。これなら
ば、皆さん喜んで下さりそう!早々に、秋&クリスマス分の発注をした。


home / shop / note / mail