4/01(金)
店内隅から中央へ傘を移動すると、見慣れていないせいか違和感を覚える。
けれど、場所を変えるだけで、店内在庫商品が入荷したてのように感じら
れるから、つくづく不思議に思う。「そろそろ梅雨かも」と云う時季への布
石。来月、更に目につき易き場所へ移動する。そうしたらその空いた場所
に何を置いて、元の場所に何を移動してと、またまたパズルゲーム再開。

4/02(土)
つい最近見知ったアーティスト。全く知らなかったけれど、偶然耳にした
楽曲と、その郷愁を誘うかのような声のかすれ具合が気に入り何枚かアル
バムを購入してみた。デビュー時より、数年経った今の方が断然声の具合
がいい。で、お店で流してみたれど、合わなかった。ラップ入り、海辺で
タオルを振り回すリズムがお店の雰囲気を壊してしまう。あたらしい発見。

4/03(日)
二カ所に分かれていたミニチュアコーナーを一カ所にまとめた。まとめた
場所の方が目線の高さがいい上、照明が奇麗に当り、商品の見栄えがする。
レジ前だから、レジ台に並べ選ばれた商品の組み合わせも楽しんでいただ
ける。この棚、今まで様々な商品を並べては入れ替え、また並べては入れ
替えを続けてきたけれど、ようやく具合のいい商品を見付けられたよう。

4/04(月)
今日は何故かブローチをつけ忘れてしまった。この半年間付け続けてきた
から、妙に落ち着かない気分。お店で何か1つ購入し、胸に付けようかし
ら?等と思ってしまう始末なのでした。お客様が「ピアスを付けてないと、
パンツを履いてない気分がしちゃう」と以前おっしゃっていたけれど、そ
の言葉を痛感。無くても全く困らないのに、習慣って本当に恐ろしい。

4/05(火)
業務ノートを読んで驚く。ミニチュア購入の際、お客様にアクセサリート
レーをお出しし接客しているとのこと。スタッフも僕と一緒のことをして
るのでした!おかしくて仕様がない。ふたりしてトレーを使っているとは。
黒いビロードを張ったトレーに、気に入ったミニチュアを並べる。何だか
特別な気分。ガラス越しにマカロンを選ぶ自分の姿が思い浮かんできた。

4/06(水)
モミの木を撤収してもらった。今年は例年よりひと月以上も長く飾ったこ
とになる。ただ単に、片付けるのが面倒で先延ばし先延ばししていただけ
の話。クリスマスって出すのは楽しい。けれど仕舞うのが億劫。仕舞い始
めれば「次はこういうのを買おう」等とテンションが盛り上がり楽しめる
けれど、「今日は片付ける!」と覚悟をするまでに時間がかかってしまう。

4/07(木)
先日追加した花柄のハンドバッグ。茶、黒が思いの外評判がよく早々に売
れたから、残るひと柄を注文したのでした。型は同じでも色や柄が違えば
全く別もの。お買い上げ下さった方のお召しになる洋服も、夫々テイスト
が異なる。そういうのが面白い。「この花柄のバッグはどういう方がお買い
上げ下さるのだろう?」今日謎が解けた。ピッタリの方が一目惚れされた。

4/08(金)
2016年クリスマスカタログ、第一弾到着。またこの季節が始まった。
このメーカーさん、何処の店にも並ぶから今年も見合わせるつもりでいた
けれど、ページを繰ってみれば今年のテーマにピッタリな商品が目に留ま
った。ありふれた商品で全く目新しくないけれど、サイズを変えればとっ
ても面白い。今までお店に並べてみようなどと、思いもしなかったのに。

4/09(土)
ふらりとお立ち寄り下さったお客様が帽子を被られ、値段をお伝えすると
即決。お連れの方も試着され即決された。お二人ともこのまま被って行く
からと、タグを切り取りお渡しする。先日のお客様も同じようにされてい
ったっけ。帽子って、そういうアイテムなのかなあ?雑貨屋さんだからそ
うするのか、デパートだったらそうしないのか、新たな疑問がわき出した。

4/10(日)
くつ、くつ、くつ。くつが山ほど届いた。今年は昨年のジェリーシューズ
にプラスαし、ラメ系のスリッポンもセレクト。袋から出し麻ひもで縛り
続け、ディスプレーして日が暮れた。今年はマルシェのように、ワイン箱
を使い立体的な売場を作った。値段を書いた小さな看板を並べれば、更に
雰囲気がよくなる。賑やかに、賑やかに、賑やかに。どんな反応かしらん?

4/11(月)
東南アジアからの観光客のかた。7~8組に一人くらいの割合だろうか、
2~30代の女性の方が独りで立ち寄られる。自由が丘までグループで来
て、「何時にここ集合ね!」と約束して個別行動を取るのか、そもそもホテ
ルを出た時点で朝から丸一日別行動なのか。お会計時、そんなことがいつ
もちらりとよぎる。一体、僕はどうしてそんなことを毎回考えるのだろう?

4/12(火)
朝一、今季初クリスマス展示会へ足を運んだ。何となく予想はしていたけ
れど、あまりにも予想通りの内容でどう反応していいのか分からなくなっ
てしまった。予定通り、アクセサリーのみをセレクト。けれど、帰り際テ
ディベアーの洋服が目に付き大興奮。「あ、これ、ワインカバーにいいかも」
やはり、足繁く展示会へ足を運ばないといいものは決して見付からない。

4/13(水)
休日毎に『奥様は魔女』を見続けているけれど、たしかシーズン8まで、
その後にスピンオフが1つ控えているから、全部見終えるまでにはまだま
だ時間がかかる。やっと4に突入。年内に見終えられたらいいな~と決意
を新たにする。それからもう1つ。買っただけの本があまりに沢山溜まり、
多少の自己嫌悪。年内はもう本を購入せず、あるものを読み切りたい。

4/14(木)
この3年お世話になったメーカーの担当者さんが挨拶にいらした。明日で
おやめになるとのこと。勤め始めて最初に担当した店舗ということで、彼
女にとって思い深かったお店であったとのこと。火曜日、僕の留守中にい
らして、また木曜日に来ますと伝言が残っていた謎が解けた。こういうサ
ヨナラがあると、ああ春なんだな~改めてそんなことを感じ入るのでした。

4/15(金)
シューズについてスタッフからひとこと。「お客様が全身を確認なさりたい
時、どう対応していますか?」聞けば、彼女、ものすごく手間のかかる対
応をしていたことが判明。ということで、気兼ねなく姿見で確認出来るよ
う配置換えをすることにした。姿見で全身を確認出来れば、バッグの際も
喜ばれそう。ひょっとしたら、夏場にTシャツも並べるかもしれないし。

4/16(土)
3足お持ちになる方がちらほら。昨年、一人で何足か購入される方が意外
に多く、「じゃあ今年は3足で更に安くしちゃおう!」と思いつきで企画し
てみた。スタッフも書き残したよう、やはり買いたくなってしまうらしい。
今年は種類も数も増やし、型&色味&用途が更に豊富。これからの季節、
一体どういう動き方をするか注視。何か新しい発見もあるかもしれない。

4/17(日)
大々的に配置換え。来月の日傘展に合わせ手を入れようと考えていたし、
姿見鏡の件もあり、がらりと変えた。シューズ、ハット、バッグ、ストー
ル、アクセサリー、どのコーナーもファッション小物がずらりと並ぶ。店
内中央の両壁に向かい合わせ、キャンドルランプを灯せば、豪華な雰囲気!
4灯ライト、何処に移動しようか悩んでいたけれど、すんなり決まった。

4/18(月)
ジェリーシューズを縛り直す。左右を重ね麻ひもで結ぶのが一番かと思い、
他の方法等考えもしなかった。けれど、スタッフの縛り方を見たら、そち
らの方がずっといい。僕の2通りの縛り方を組み合わせた、新たな結び方。
だから僕はそれにプラスαし、更に進化させてみた。完璧。たかだか結び
方ひとつでもこんな発見があることに驚く。来夏、更に進化したりして。

4/19(火)
朝一、バッグの展示会へ。今冬のバッグは3社からセレクト。3社共専従
 バッグメーカーだから、夫々の得意分野の商品を選び、素材&型にバリ
エーションを持たせたい。今春人気だったハンドバッグタイプの冬物が出
ているかと期待して行ったけれど、残念ながら無かった。けれど、それ以
上に素敵な、ひと冬楽しめるようなバッグが沢山あった。セレクト難航!

4/20(水)
街を歩いていると、半袖半ズボンの人(そんなに暑いのか?)、ダウンを羽
織っている人(そんなに寒いのか?)、両極端の格好がおかしい。かくいう
僕も春物で薄着し、冷房が効き過ぎた車両に乗り、失敗してしまう日がち
らほらの状況。でも外を歩けば暑くて、結局上着が邪魔になってしまう。
何を着るべきか判断が難しい。季節の狭間でクローゼットもぐちゃぐちゃ。

4/21(木)
朝一、バッグの展示会へ。3社目、今冬全ての商品をチェックし終えた。
こちらのメーカーは、昨春フェルトバッグしか目に入らず、展示会で他商
品を全くチェックしていなかった。その後冬本番となり直営店で商品チェ
ックをすれば、他にも素敵な商品があり反省。よって心して足を運んだの
でした。いい商品があり過ぎて困った困った。絞り込み作業が難航しそう。

4/22(金)
アクセサリーが一気に届く。数日ずれてくれればいいのに、と思いつつも
この際だからと定番コーナーの入れ替え、ディスプレー替えも行った。イ
ヤリングがまとめて入荷。そのついでにイヤリングコーナーをレジ脇に作
ってみる。今夏『イヤリング・イヤリング・イヤリング』と題し、イベン
トを行う予定。そのお試し盤。示し合わせたように、新しい什器が役立つ。

4/23(土)
今冬店頭並べるバッグのセレクト作業。大まかに決まった。いつものごと
く、仕入れるバッグの写真をカタログから切り抜き、真っ白なA4のコピ
ー用紙の上へ並べる。それから、型&色&素材を吟味し更にふるいに掛け
た。この作業が一番難しい。数点悩む型があり、また数点削る色味で悩む。
リストアップし、スタッフの意見が聞けるよう業務ノートに書き残した。

4/24(日)
悩んだ商品について、スタッフが「フランス産生地の素材感の良さが出て
いましたか?」と返答。ああ、僕はその点に引っかかり、値段や型だけで
悩んだのではないことが判明した。値段で悩んだ2点については、1点は
割安に感じる、もう1点は少し高く感じると返答。更に後者については、
うちのお店っぽいのは〇〇の方でしょうか、とも書いてあった。その通り。

4/25(月)
今冬のバッグ発注完了。メインの3社、全ての商品が決まった。今冬は素
材感を出したいから、ムートン&バッグスキンと云った革製品に初挑戦!
それからフェイクファー、ラビットファー、ファー製品にも初挑戦!昨冬
人目を引いたフェルト&ニット素材も一緒に並べれば、更に楽しい売場に
なるはず。しかも型のバリエーションも増やした。冬支度、第一弾終了。

4/26(火)
昨夏はそれ程聞かれなかったけれど(数回のみ)、今夏は何故か「全身を見
たいのですが」と聞かれることが増えた。スタッフも同じことをノートに
書き残している。サンダルに加え今年はスリッポンも並べているから、そ
の影響もあるのかも。というわけで、全身鏡で自由に見ていただけるよう
配置換え。こうしておけば、バッグ等も自由に合わせていただけるはず。

4/27(水)
電車の中でものを食べるのが好き。たいしたものでなくても、何故か特別
に感じてしまう。子供の頃、楽しみだった食堂車。ボックス席に座って、
売り子さんから買ったアイスクリーム。それから、缶じゃないお茶(何回
もこぼした)、冷凍みかん。時間に余裕があったから、パン屋でサンドウィ
ッチを、コーヒー屋でカフェオレを購入し持ち込んだ。格別の味がした。

4/28(木)
昨冬完売した、クリスマス柄ジャガード織ランチョンマット。柄の可愛さ
と、気兼ねなく買え&気兼ねなく使え&汚しても平気という価格も喜ばれ
た。ということで、今冬は3柄から7柄に増やし、コーナーを作ろう。「物
の上にかけたりしても使えますものね」とスタッフが言っていた。ああ、
そんな使い方もあるのだと気が付く。壁にかけるって方もいらしたっけ。

4/29(金)
今夏「イヤリング展」、来春「ピアス展」を開催しようかなと考えていたけ
れど。「ピアスはないんですか?」「イヤリングはありませんか?」夫々そ
う聞かれ続けるでしょうね、とスタッフが言った。すごく現実的な意見。
ということでそのふたつを合わせ「イヤリング&ピアス展」にしようと考
え始めた。ゴロがいまいちかも。何か他にいい響きの単語がないかしらん?

4/30(土)
レジ脇にイヤリングを並べているのだけれど、見やすいよう、手に取りや
すいよう、それからイヤリング自体が奇麗に見えるよう、オリジナルの台
紙に付け、見栄えよく変えた。この方法自体がいいのかどうかも分からな
いから何度か改良を加え、他所のお店を覗いたり、スタッフの意見も参考
にし、毎日眺め手を加えたり入れ替えたりする。少し目が慣れてきた感じ。


home / shop / note / mail