6/01(水)
クリスマスカードの展示会へ。¥1000越えのミュージックカード、¥8
00の立体オーナメントになるカード等々、雑貨の括りで売ったら楽しそ
うな新作カードが並んでいた。パッケージも大きいから、外の回転什器に
入らないし、サンプルを出さないと分からないから必然的に店内での販売
になる。けれど、スペースが残っているのだろうか?今冬はその点が重要。
6/02(木)
店内什器、大幅に移動。夏の盛り、人出のない時季にいじろうかと思って
いたけれど、思い立ったが吉日、早速取りかかった。取り扱いをやめる、
コースター&ランチョン、タオル&ガーゼ地ハンカチの4点を全てまとめ
てセールに。それから製菓用の紙製品はインポートを残し全てセールコー
ナーへ。秋物が届き始め、新しいコーナーを作る前に商品を売り減らす。
6/03(金)
先日、春夏バッグをお買い上げ下さったお客様が来店。「2~3回使ったら、
持手が取れちゃった」と。一目惚れされたのに、大変申し訳ないことをし
てしまった。メーカーに在庫を確認し、新品とお取り替えさせていただく。
秋冬バッグも、数回の使用で内ポケットがほつれ、新品と交換した事例が
あった。スタッフも対応出来るよう、詳細&対処方法を業務ノートに記入。
6/04(土)
「ホームページを見たら、ちょうど日傘展がやってるって出ていて。母に
贈ろうと思ってきました」開店以来のお客様。「お元気かしら?」と思って
いたところ、来店下さったのでした。そのお言葉に、嬉しいより先に「あ、
ホームページ見てるんだ」と驚いてしまった僕。ネットはほとんど使わず、
アマゾンとヤフーニュースしかほぼ見ない自分としては、不思議な感じ。
6/05(日)
アクセサリーコーナー、ディスプレ替え。ガラスショーケース内に閉じ込
めていたアイテムを店内各所に分散させた。夫々のコーナーではなく「ピ
アス屋さん」「ヘアゴム屋さん」「ブローチ屋さん」「イヤリング屋さん」と
立ち並ぶ小さな商店街をイメージ(ま、いつものパターン)。従来通り宝物
のようガラスケースに仕舞った商品と、自由に手に取れる商品を増やした。
6/06(月)
腰下タイプ、いわゆる「ギャルソン・エプロン」の方が断然人気。「長いの
だと肩が凝っちゃって」「洗うのにかさ張る」「長いのは暑い」お客様のそ
んなご意見を聞き続け「あ~そういうものなんだ~」と、何となく頭の片
隅に置いておいたのだけれど。この数ヶ月で、それを実感してしまったの
でした。「長いと暑い!」まだ首は凝らないけれど、長いととにかく暑い!
6/07(火)
丸一日、クリスマスの展示会周り。今年のテーマは“ミニチュア”。造花のみ
何となく枠外だと決めつけていたけれど、展示会場で造花のミニチュアに
遭遇し、姿勢変更。すると今度は「この花を入れるものがない」と悩み始
めるのでした。そのまま次の展示会場、今冬メインのメーカーへ。全く興
味のない商品が並んだ棚にふと目をやれば、なんと器に遭遇!バッチリ。
6/08(水)
女性の腕に付ける日焼け防止カバー(名称知らず、何と呼ぶのだろう?)。
それが大変気になる。というのは、出先の雑貨屋さんで素敵なパッケージ
の↑が目にとまり、手に取れば取引先メーカーの商品なのでした。「こんな
の知らない!」デザイン、価格帯、パッケージ、全てがうちのお店に合っ
ている気がする。来年、シーズン早々に並べ、売場を作ろうと心に決めた。
6/09(木)
春先に注文しておいたスヌーピーバッグ第3弾が届き、今回にて全商品納
品完了。一度きりの注文(次はムーミンを!)、スポット商品、等と予定し
ていたけれど、あっさり撤回。「刺繍でこのお値段!」の破格さがすんなり
お客様に伝わり、しかも子供服屋さん用の商品だから滅多に見掛けない(の
で珍しい)のも高評価。しばらく、飽きるまで、適量で継続していこう。
6/10(金)
店頭、入り口脇の看板電球が切れた。数週間前からなんとなくパチパチし
ていたから、じき切れるだろうとは予想していたけれど。取り替え方を内
装屋さんに確認し、町内の電気屋さんへ行く。いつものよう売場で実物を
見せ、棚から出してもらった。パッケージを見れば「長持ち6000時間」
とある。思わず電卓をたたいてしまった。時間って、気付くと過ぎている。
6/11(土)
エアコンの季節になった。毎年毎年、ほぼ同じ時季に同じことを感じ続け
ているのだけれど、その答えは決して出ないし、今夏も解決出来ないこと
は明白。なのに、またまた感じ始めるのでした。24℃強では寒く、25℃
強では暑い。しかも24℃弱ではお話にならない(25℃強と24弱では
電力消費はどれくらい違うのか?)。で、結局24℃強に落ち着くのでした。
6/12(日)
夕方からイベント用にディスプレー変え。平台から日傘をどけ、店内中央
全身鏡前に移動させた。日傘をその場所で売るのは初めてのこと。だから
とりあえず、手の動くままディスプレーをする。で毎日手を入れ、少しず
ついじり、1週間程度で落ち着いていく。初めてのディスプレーは毎度の
ことながら、こんな感じで進んで行く。ちょっと盛り過ぎているのかも?
6/13(月)
日傘の場所に並べていた商品は、丸テーブル一所へ移動し、新たにバッグ
&ハットコーナーを作り直した。そこへストールも足す。店内に散らばっ
ていた夏物が勢揃い。順調に売れ、早めに売り切りたい季節商品は外の軒
先にセール品として並べ、それが売れればまた別の商品を店内から持って
行く。その繰り返し。秋物商品が届き始める前に、売り切るよう努める。
6/14(火)
アトリエの整理。お店を始めてから全く手をつけていなかった諸々の資料
&材料のお片付け第一弾。数年来見て見ぬ振りをし続け、もうこれ以上こ
の体勢を保つのに限界を覚えた昨年末。その限界点すら超えた半年後によ
うやく着手するのでした。勢いあまり、2ヶ月見ない振りをしてきた手袋
&靴磨きもこなし、ベルト&バッグまで磨き上げてしまった。傘も手入れ!
6/15(水)
今夏2度目のホワイトアスパラガス。今回はお徳用1キロパックに挑戦。
いつものよう塩水だけではなく、お酒を少々&火を止める寸前にレモンの
輪切りを加えてみた。アスパラ自体だけではなく、煮汁も冷やして飲むと
美味しい。どちらかというと、スープを作る為にアスパラを煮ているよう
な気がしないでもない。一口飲む度、ぎゅっと絞ったこの夏の味がする。
6/16(木)
今春仕入れた『蚊遣り』。家型2型、ゾウ、鳥、クジラの動物シリーズ3型
の全5種類。1つずつ仕入れ、5個全部売り切れた。昨年は家型を2型仕
入れ早々に売れてしまったっけ。来年は全型2~3個ずつ用意し、きちん
としたコーナーを作ってもいいかも。探している人意外に多いし、見た目
&値段のバランスがとてもいい商品だから皆さん喜んで下さるし。トライ。
6/17(金)
来月、アクセサリーコーナーリニューアル。ネックレス&ブレスコーナー
を作る!その為にガラスのケースやミニトルソー、真鍮のスタンド等を用
意した。しばらくレジ内にキープしておこうと思ったのだけれど、落とし
て壊しそうだから、手持ちのストックをやりくりし早々にコーナーを仕上
げてみた。これを土台に、新商品を足していく。いいコーナーを作るぞ。
6/18(土)
日傘コーナーががちゃがちゃし過ぎなので、商品数を減らし、すっきりさ
せた。どことなく散漫な感じがしたから、ぎゅっと濃縮させた感じ。よう
やく完成。丸テーブルもついでにぎゅっと濃縮させた。けれど、一番最後
に作ったネックレスコーナーは手直し無し。小さな物の方が陳列しなれて
いるからかもしれない。訓練の成果?大きなものは、ひたすら訓練、訓練。
6/19(日)
知り合いの雑貨屋さんが、学芸大学から都立大学へ移転するとのこと。そ
の挨拶にいらした。都立大学は数える程しか降りたことがない。すぐ隣な
のに、全く知らない。来月開店だそう。ラッキー、ぶらつく先がひとつ増
えた。東京は広い。だからこんな風にきっかけが無いと足を運べない。ほ
とんど縁のない街しかない存在しないってわけだ。楽しみ、ひとつ増えた。
6/20(月)
ここしばらくパールに夢中。今春からパールのネックレスを身に付け始め、
更に拍車がかかった模様。先日見付けた淡水パールのブローチも「お店に
並べたい!」というより「今冬ジャケットに付けたい!」思いの方が強い
のでした。現在、淡水パールのアクセサリーを取り扱うメーカー数社にコ
ンタクト中。お店のお客様に合うかも、今夏イベントで調査するつもり。
6/21(火)
新規メーカーへアクセサリーの買い付け。スムーズにセレクト出来たうえ、
隣町、しかも駅前なので今後気軽に足を運べることも判明した。今までに
無い、ちょっとユニークなデザイン。子供っぽい見た目だけれど、素材感
があるから安っぽくはない。高級駄菓子な感じ。このテイスト、お客様に
合うだろうか?イベントで試験販売し、良ければバリエーション増やそう。
6/22(水)
スーパーの前の雑貨屋さんで某人気イギリスメーカーのバッグが破格(投
げ売り)で並んでいた。何と80%引き。目を疑い、思わず二度見してし
まった。ちょうど買い替えようと思っていたサイズ、しかも昨夏気になっ
た雲柄があり迷わずゲット。ついでに折畳み持ち歩けるエコバッグも同柄
で購入した。ちょっと難しい色合わせの水玉模様、冬用に買おうか悩んだ。
6/23(木)
中国の若い女性2人組がブタの置物をふたつ、嬉しそうに買われて行った。
レジを打ちながら「ああ、そうか。中国って、たしかブタちゃんはお金の
シンボルだったっけ!金色のブタがあればもっと売れるかも」等と下世話
なことを思うのでした。この動物シリーズ、すっかり定番品になった。(大
人の使用に耐えうる)可愛いブタちゃんのピアス、探そうかしらと思う。
6/24(金)
来月のイベントに合わせ商品をどんどん買い集めている。ただ普通に集め
るだけでは意味がないので、その中に今までセレクトしてこなかったタイ
プのデザインや素材も混ぜ、ひと夏反応をみてみようと思う。あまり芳し
くなければそれきりにすればいいし、意外に好評であれば更にバリエーシ
ョンを増やせばいい。良かった場合、来春に「パール展」を開催したい。
6/25(土)
月に一度の土曜早番。2時にはお店を出、銀座へ向かった。用事をひとつ
済ませ、今夏初かき氷を食べ、あとは何の予定もない。どうせならばと、
いつもは立ち入らないお店を覗くことにするのでした。「ああ~中はこんな
風になっていたんだ」普段は目にしないような奇麗なもの、珍しいものを
鑑賞し、多いに気分転換!いつもと違うことをたまにするのって、楽しい。
6/26(日)
昨年同様、クリスマスカードのセレクトはスタッフにお願いする。データ
をしっかり残しているから、自分で選び自分で返品作業をした本人であれ
ば、今年は更にスムーズに進むはず。ラッピング商材のセレクトも来月同
様にお願いする。僕の気力&体力は先月までで使い切ってしまった。だか
らこの発注時期の遅い2アイテムに限り完全委任出来ると、気が休まる。
6/27(月)
スタッフのセレクトしたカードを、どんどん発注書に記入していく。一度
にまとめて届くと、大量すぎて売場が混乱してしまうため、期日指定で納
期を2回に分けている。来年は3回目の発注だから、発注書記入作業まお
願いすることに決めた。最初からそこまでお願いされても大変でしょうか
らね。ラッピングは種類も数もうんと少ない。今夏、挑戦してもらおうか。
6/28(火)
全てをこの気候のせいにし、結局だらしなく丸一日を過ごすのでした。DVD
ボックスを見出したら最期、廃人になってしまうのは僕だけではなかった
ことを知り、罪悪感も薄れ堂々とソファーに寝そべる。でも小心者の僕は
夕方あたりから沸々と罪悪感を覚え始め、慌て、でも嫌々と掃除等を始め
た。だったら朝からやれよ、等と毎回思いはする。『奥魔女』最終章突入。
6/29(水)
久しぶりの鉄板焼き。暑いからガス使いたくないな~と思ったはずなのに、
目の前で電気の火を1時間以上も平気で当っていられるのだから、人の心
は不思議なもの。火の前に立って調理したくない、のであって、火の前に
座って調理するならば平気、という心理なのだろうか?判読不能。「部屋中
が臭くなって、壁全部拭いた」という母の言葉を、鉄板焼きの度思い出す。
6/30(木)
来月のイベント『100個のイヤリング&ピアス展』。平台にずらりと並べ
る予定だが、「このデザインのピアスはないの?」とか「こんな感じのイヤ
リングはないの?」だとか夏中聞かれ続けそうな気がしてきた。「無いです」
とは無下にも断れない。「あ~」と思い、「そうだ、前半後半2回に分け、
ピアスだけ、イヤリングだけ並べればいいんだ」とアイディアが浮かんだ。
|