2月01日(水)
年に一度の贅沢(去年は2回も楽しんでしまったけれど)『ヒヤシンス大作
戦』今春もスタート。ちょっと目先を変えたかったから、食卓の両端に4
鉢ずつ並べ、花園で朝夕食事を楽しめるよう配置してみた。あとの4鉢は
リビングに飾ったポインセチアと入れ替え。どけたポインセチアは自動的
にキッチンの出窓へ。咲き切った頃、むっとする香りとともに春が来る。
2月02日(木)
午後から店内備品調達で浅草橋へ。既に売場も熟知し、効率よく買い物を
済ませられるようになっている。しかも備品の減り具合も把握し、万が一
足りなくなったとしても対処出来るようになった。だからといって、ルー
ティーンじゃ面白くない。売場でちょっと寄り道するのは、やっぱり楽し
い。新しい袋が並んでいた。真っ赤なビニール袋。気分転換に買ってみた。
2月03日(金)
来月からラッピング用品が本格的に始まる。でもって親しい友達へのギフ
トをこの週末持参する。ということで、お店に並べたペーパーを試しに購
入し使ってみるのでした。よくよく考えてみたら、包み紙を購入し、しか
も自分で包装し手渡すだなんて生まれて初めてのこと。ちょっと不思議な
気分。こんなことですら初体験。経験することなんて、一握りもないなあ。
2月04日(土)
気象予報士の声にぼんやり耳を傾けていたら、全国に“インフルエンザ警報”
とやらが出たとのこと。うる覚えだが、栃木と鳥取だけは何故か除外らし
い。お願いだからその理由を教えて欲しいと思ったのだけれど、きっとす
ぐに忘れてしまうのでしょう。店内で加湿器をたいても、湿度が30%を
超えない。目が痛い。空気の乾燥で目が痛いなんて、去年まではなかった。
2月05日(日)
ラッピング用品に関しては、関心を一切抱いてこなかった。紙やリボンは
カードの材料として探し続け、見続け、使い続けてきたけれど、包材とし
ての視点は無かった。開店以来、商品としては幾つかのメーカー&他店さ
んをリサーチしはしてきたけれど。3月の商品入れ替えに関して、スタッ
フの意見がとても参考になる。それからお客様のご意見も今後重要になる。
2月06日(月)
商品を見ていたら(見ているだけなのに)店員さんが何処からとも無く近
寄り、早々に接客をされるのが個人的に苦手。だから、先日ナミカタのネ
ックレスを熱心に見ていた男性にお声掛けはしなかった。「一体、何を見て
いるのだろう?」と疑問に感じはしたけれど。本日、再来店。また熱心に
見られていた。というわけでお声掛けする。謎が解けた。素敵な贈り物。
2月07日(火)
ボックスを取り扱うのに、一体どのサイズまで広げるかが問題。スタッフ
と相談し、とりあえず商品として並べるラッピングペーパー1枚、リボン
3メートル、包んだボックスが入るショッパーで対応出来る範囲内に収め
ることにした。大きなサイズをあまりに聞かれ続けたら、その際はまた話
し合い、対応していこうと思う。あとは紙ナプキンを用意すれば出揃う。
2月08日(水)
ヒヤシンス満開。朝見て驚き、夜見て驚き、目にする度どんどん花開いて
行くものだから、要するに毎度毎度驚き続けている。けれど、12鉢中ひ
と鉢だけがうんともすんとも言わず、花が咲かなければ、茎も全く伸びて
こない。「どうしてだろう、どうしてだろう」どちらかと言えば、こちらの
方を目にする度強く驚き続けているのでした。“足らん子ちゃん”微笑ましい。
2月09日(木)
半年ぶりのギフトショーへ。「新しいものを見付けよう!」「素敵なメーカ
ーを探そう!」新しいもの!新しいもの!と云う意気込みを無闇矢鱈に持
っても仕方がないことが経験を通してようやく体得出来た。よって、冷静
沈着に会場を回った。今回の収穫はふたつ。1つはアクセサリー、その場
で注文した。もう1つはクリスマス、和柄のタペストリー。大大々発見!
2月10日(金)
セール品が半減したから、店内の売場を片付け、店頭に凝縮させた。更に
売り減らす為、モアセール。今月中に更に半減させるべく、売場を作り直
す。思ったのだけれど、キッチングッズは動きが弱い。安売りのお店や、
均一ショップで似たようなものが手に入る物は、皆さん手が伸びない。半
期に一度の棚卸し&セール、繰り返すと色々なことが判明し、勉強になる。
2月11日(土)
レジでお客様(リピート、男性)が教えて下さった。「昨今の猫ブームって、
高齢化が関係しているんですよ。お年寄り、足腰弱っちゃって、犬の散歩
が無理になって。で、散歩の必要の無い猫を飼い出したんですって」納得、
予てからの疑問が解け、スッキリ。「よって、このブーム、当分続きます」
そうおっしゃった。しかし猫グッズ溢れ過ぎ。でも皆さん、本当にお好き。
2月12日(日)
僕も自分で売っていて不思議に思うのだけれど、お客様も凄く疑問を覚え
たらしい。「私、なんで夏のカゴをこの時季に買うんだろう?」そう言いつ
つ、最初に目についた“小振りな白いカゴバッグ”をお決めになられたので
した。「そうですよね〜。ちなみにこのバッグ、去年のお盆明けに注文した
んですよ〜」タイミングを逃してしまい、今回はそう伝え忘れてしまった。
2月13日(月)
久しぶりの人身事故、しかもダブルで発生。さいたま新都心で事故発生、
高崎線が1時間不通の間に、なんと今度は京浜東北線蕨駅にて事故発生。
高崎線、湘南新宿、埼京線全線が止まり、「駅員さん、対応大変そう」と人
のこと等心配するのでした。遅れに遅れ、12時半にお店をあけた。帰路
も若干遅延気味。就寝前、夕刊に目を通すと、事故の詳細が載っていた。
2月14日(火)
本日は沿線火災で、またまた電車が不通。こういう時はむやみやたらに動
かず、(ホームで缶コーヒーを入手後)席を確保し、腰を落ち着けるに限る。
そうするとイライラすることも無く、車内空間をこの上なく快適に過ごせ
るのでした。時には惰眠を貪ることすら可能。近道はない。この数年で唯
一学べたことかも。あと、何時再開するのかを考えないこと。それに限る。
2月15日(水)
夕刻午後4時過ぎ、お腹が空いて空いてたまらなくなってしまった。夕食
にはまだ早すぎるし(夜中にお腹が空いてしまい、今以上にたまらない)、
おやつをつまめば、今度は夕食が美味しくなくなってしまう。微妙な時間。
ということで冷蔵庫からチーズとワインを取り出し、一足早い晩酌。でも
午前中にさぼった掃除が残っていた為、お酒を飲みながら家事をこなした。
2月16日(木)
『チアフルフレンズ』動物の置物がまたまた動き出した。本当、皆さん動
物ものがお好き。(ブタにつぎウサギが2番人気なのに、ウサギ柄のカレン
ダーの動きが悪いのは意味が判らない)最近文房具類は動物柄限定でセレ
クトしているけれど、今春から再開する¥1000トート3型も動物柄限定
にしようかと思い出した。花柄とか、抽象的な柄物はやめてしまって。
2月17日(金)
セール品がいいペースで減り続けているから、店内を見回し、店頭のセー
ルコーナーがこんもり盛られた状態になるよう追加。やっぱり、見る側と
しては商品が“盛られて”いないと。ということで店内の商品をどんどん入
れ替え中。そして並べた商品をあと10日間、今月中に半減させたいと思
う。3月2日木曜日、店頭リニューアル。毎日、着々と準備を進めている。
2月18日(土)
ネセセアの春物が届く。今回一番のお気に入りは、アンティークのシャン
デリアパーツを使用したネックレス&ピアス。ボリューム感があり、透明
だから重ね付けも楽しめそう。しかも長さが自在に変えられる。デザイン
だけではなく、色々とアレンジ出来るのも魅力的。「女って、本当に大変な
のよ〜」先日お客様がおっしゃっていたっけ。最近、つくづくそう思う。
2月19日(日)
「赤いカーディガンを買ったから、それに合わせます!」と『赤い洋服を
着たチトセさんのドールブローチ』をレジにお持ちになられたそう。翌日
業務ノートに目を通せば、そう記入されていた。リピートのお客様らしい。
ひょっとしたら、違うデザインのブローチを以前ご購入いただいているの
かもしれない。業務ノートって、本当に色々なことを想像させてくれる。
2月21日(月)
書籍タイプの装丁が施され、ちょっとリッチな見た目のアルバム。表紙に
は今っぽいイラストが描かれ、しかも箔押し。10ページと少なく、それ
程写真を貼る必要のないのも、好評の理由らしい。すっかり定番商品にな
った。もうひとつバリーエーションを増やそうと思い、価格は半値以下、
簡単な作りで、見た目のいい物を横に並べてみた。どういう反応だろうか?
2月22日(火)
スタッフが変わると、店の雰囲気もきっと変わるのでしょう。特に、男性
が女性になるのだから尚の事に違いない。僕が休みの日は、変な物、即ち
僕のいる日に売れない商品が動く。最近それに気が付いた。かさ張り、置
き難く、とても並べ難いセール商品。早く売れて欲しいと思っていたもの
が3個も売れた。しかも3人の方が、夫々1つずつ。売場がすっきりした。
2月23日(水)
ヒヤシンス、あっと言う間に咲いて、あという間に終わってしまった。ま
だ奇麗なものだけ切り取り、束にして花瓶に挿したけれど、枯れいく香り
しかしない。満開に向け咲きつつある時季の香りは、深呼吸を何度もし身
体全身に充たしたくなるほどなのに。たった数日でがらりと変わってしま
うのが不思議でならない。鼻を背けたいという次元ではけしてないけれど。
2月24日(木)
先日のギフトショーで目に留まったメーカーさんから、自社展示会の案内
をいただいた。全く興味を覚えなかったけれど「隣町だしいいか」と期待
値ゼロで、閉店後足を運んでみるのでした。「ああ、こういう時にいい商品
に出会うのだなあ」と改めて思った。「マフラー&ストールの巻き方が分か
らない」そんな大勢のお客様にお勧め出来る&ぜひお勧めしたい商品発見!
2月25日(金)
3月頭の店頭リニューアル向け、新商品の準備完了。配置図も既に決定済。
あとは来週木曜日の開店前に、什器を並び変えるだけの状態にしている。
それに伴いレジの商品部門も変更するため、数年ぶりに機械をいじらなけ
ればならない。腰が重い。他に誰もしてくれないから、仕方なく取り扱い
説明書を引っ張り出し、読み直した。この作業が一番面倒に感じてしまう。
2月26日(土)
店頭の掃除がてら、セール商品の売場を半分に縮小。その空いた場所にラ
ッピング什器を並べ、尚かつ店内から商品を移動しディスプレー。来週の
作業が更にスムーズに進むよう、配置換え第一弾。一気にやって辻褄が合
わなくならぬよう、ホップ・ステップ・ジャンプ作戦。ホップはいい感じ。
明日1日様子を見、月曜にステップ。そして木曜日にジャンプしましょう。
2月26日(日)
ストック棚整理。全紙製品の在庫は置き場所を決め、そこに入る分だけの
在庫を抱えることにしている。その量を保つと種類も豊富に揃い、しかも
在庫が一目で把握出来る為、あらゆるロスを回避出来る。その引き出しを
整理し、新たにラッピング&紙皿&紙ナプキンを入れ管理することになっ
た。棚の振り分けも上々、美しく納まり気持ちがいい。見える化って重要。
2月27日(月)
木曜日からの店頭売場配置換えに伴い、予行練習をした。イメージトレー
ニングは重ねたけれど、現実に移せば辻褄は合わないもの。外に並べる什
器3個と売場の幅を測り、見取り図を書き、電卓までたたいてしまった。
いつになく入念。ついにちょっとは賢くなれたのかもしれない、等と独り
笑ってしまうのでした。閉店後、外に出した什器の仕舞い順まで考えた。
2月28日(火)
閉店後、3月からの店頭リニューアル準備を進めた。明後日木曜朝、店外
に出す什器が出し易いよう配置換えし、レジの部門替えも行う。『イニシャ
ル』を廃止。『アクセサリー』を『バッグ』&『アクセサリー(バッグ以外
のファッション小物)』のふたつに分離。『ラッピング』『ボックス』を新部
門『リボン』に統一。と云うわけで、レジ10部門のうち、ひとつ余った。 |