3月01日(水)
春めいてきたから、ベランダ掃除が苦になくなった。1月、2月と年明け
から見ないことにし続けてきたベランダ。もうすでに罪悪感を感じること
も無くなり、枯れないギリギリでの水やりも「寒いし、そんなに水いらな
い」と正当な行為であるかのように認識済み。これからは気持ちのいい陽
気、日中窓を開ける時間も増えてくる。毎朝の水やり、週1の掃き掃除!

3月02日(木)
とりあえず見取り図に従い、店頭什器の配置換え。ほぼ辻褄があったのだ
けれど、見慣れないせいもありどうもしっくりこない。七五三の貸衣装を
身につけているというか、友達に借りたスーツで結婚式の招待席に座ると
いうか、体裁はなんとか整っているだけの感じ。要するに、居心地が悪い。
お客様の動きを見、レジで教えて下さることを参考に、変えて行こう。

3月03日(金)
昨日のディスプレーに少し手を加えた。気になっていた2点のうち、1つ
は解決。見た目も、現実的な事柄(朝晩の搬出搬入作業)も良くなった。
もう1点は、ちょっと微妙。余っている什器でとりあえず対応してはみた
ものの、ワンサイズ上の貸衣装になってしまった。ようするに、変。ま、
明日またいじり、明後日更に。落ち着くのに、最低1週間を見積もった。

3月04日(土)
市販されている商品で、最大のギフトバッグ。コウノトリが赤ちゃんを入
れ、煙突から届けられるくらいのサイズ( クリスマスと混同しているかも
しれない)。ピンク&グリーンの2色あるのだけれど、何故かグリーンばか
り売れる。不思議。「ワインバッグはブルーばかり売れます(赤は売れない)」
とメーカーさんが教えて下さったことと、何か関連があるのかもしれない。

3月05日(日)
『コズリ』のイヤリングが奇麗に見えるよう、オリジナルの台紙に取り替
えた。もともと付いていたブランドの台紙も重ね、手に取り易く見易くな
った。しかも白い台紙の上だから、石の美しさ&作りの繊細さが目立ち、
一石三鳥。大振りでキラキラしたデザインの横に並べれば相乗効果で、お
互い見栄えがする。今更ながら、一体どうして手を加えなかったのだろう?

3月06日(月)
ワインバッグがふたつ早々に売れた。「誕生日にシャンパンを上げる」とい
うことで、クラフトバッグ&誕生日シールを組み合わせた見本をお見せす
れば、大変気に入って下さった。ひょっとしたら、土地柄、ワインギフト
の需要が高いのかもしれない。ということで、ワインバッグの種類を倍の
4種に増やすことにした。色、大きさ、包み方、最低限提示出来るよう。

3月07日(火)
朝一ワインバッグのまとめ買いあり。ストックでは足りず(ほんの少しし
か在庫がない)、他の袋で代用していただく。こんな時、こちらの提案で納
得していただけるのは大変ありがたい。今後の参考に、お客様の使用目的
&頻度等も伺わせていただいた。午後からの仕入れ。ワイン用のオーガン
ジー袋も買い付けることにした。僕自身、つい先日その存在を知った商品。

3月08日(水)
日曜の夜に牛肉を購入し、強めの塩&砂糖につけ込んだ。月曜日の夜に塩
抜きし、しっかり表面を焼きワインにつけ込む。火曜日の夜にその鍋を火
にかけ煮込んで寝かす。水曜日の夕方、その鍋を再度火にかけつつ、隣の
鍋で野菜を炒め煮込み、ひとつに合わせる。手間はかかるけれど、決して
面倒ではない。友人に教えを請った作り方。もう、全く、別物の仕上がり。

3月09日(木)
「ピンクのキャンドルはない?」とピンポイントでいらしたお客様。ラメ
加工された赤色のキャンドルは、ちょうど好みに合った模様。一緒に並べ
ていた緑色もお見せすれば、そちらも気に入って下さった。「キャンドルな
い?」というお客様は、たいてい金か銀を想定されている気がする。だか
らドンピシャの方がいらして、可笑しくなってしまった。キャンドル完売。

3月10日(金)
注文していたブレスレットが9本届く。先日、試しに並べた同ブランドの
ブレスがすぐ売れてしまったから、似たようなデザインで¥3000前後
の商品を急遽注文したのでした。「これ、いけるのかも?」咄嗟の思いつき。
これにてブレスコーナー完成。¥2~8000と価帯に幅を持たせ、複数
メーカーから30本セレクト。ネックレス&ヘアアクセサリーは来月完成!

3月11日(土)
丸5年、ほぼ毎朝乗り続けている通勤車両『湘南新宿ライン』。何も考えず、
ごくごく当たり前のように乗り込んだ車両が『上野東京ライン』とは思わ
ず、赤羽を過ぎてからそれに気が付くのでした。とうとうボケてしまった
のだろうか?アテンダントさんが教えて下さらなかったら、上野まで行っ
てしまったかも。そのうち、新幹線でついに寝過ごしたりして。恐ろしい。

3月12日(日)
ラッピング用品が集中して動く。「ホワイトデーのお返し需要」と云う購買
目的が如実に分かり、何だか微笑ましい。ほとんどの方がラッピングのみ
で、カードはお付けにならない。その理由を予々知りたいと思い続けてき
たけれど、今日ふとこんなことに気が付くのでした。「一手間かけたラッピ
ングは、一言のせたカードと同じ。心の中の、同じ場所から出てきている」

3月13日(月)
好評に付き完売した『キラキラニコちゃんブローチ』。「キラキラ(ギラギ
ラ)しすぎて僕には無理。ほんと女の人ってこういうのがお好き」レジを
うつ度、昨年末からそう思い続けてきた。1点、不良品に付き取り替え発
生。処分するのも勿体無いから、試しに自分のジャケットに付けてみるの
でした。あ、素敵かも。女性が好きな理由に触れられた。新たな扉が開く。

3月14日(火)
業務ノートに目を通せば、「チアフルフレンズ×4」リピートのお客様と記
されていた。スタッフとの会話、年代から想像し、お客様のお顔がなんと
なく浮かんできた。「庭に沢山並べたい」とおっしゃっていたっけ。「置き
場所を考えなきゃ」とまで。それにしても相当数の動物達が今頃並んでい
るはず。そして、次はお勧めしたサイズの大きな動物も並べたくなるはず。

3月15日(水)
部屋に飾ったフリージアの鉢が終わった。香りを楽しもうとひと月前に買
ったけれど、ヒヤシンスの強烈な香りの後ではちっとも満足が出来なかっ
た。幼少時、花屋の軒先に並ぶ花の種類もまだ数える程しかなかった頃、
牛乳瓶にさしたフリージアを母がお手洗いの片隅にいつも置いていた。今
でいう芳香剤、とってもいい匂いがした。あれと比べちゃ、駄目だよね。

3月16日(木)
チトセさんの猫ブローチをふたつお求めいただいた。見覚えのあるお客様、
ちょっとクールビューティーでキリリとした感じ。その対局にあるような
アイテムをお選びになられたのが意外、しかもふたつ。お洋服を拝見すれ
ば、ストーリーを仕立てコーディネートするのがお好きな感じ。それなら
ばピッタリかも!女性は、本当に可愛い物がお好き。見た目は関係ない。

3月17日(金)
緑色のリボンばかり立て続けに売れる。「今日は国際グリーンデーか何かな
のだろうか?緑会か何かの集まり?」クリスマスシーズンならばまだしも、
新緑の季節ではないし、謎は深まる。幅太は売り切れてしまい、謝る始末
(変わりに紺をお求めいただいた)。そのうち「黄色ばかり売れる日」など
も発生するのだろうか?「(あまり動かない)黒ばかり売れる日」だとか。

3月18日(土)
先週は1本早い電車に乗ってしまい、今日はいつもの電車に乗り遅れてし
まった。またまたの初体験。やはり、ついにボケてしまったのだと思う。
朝の支度がとろくなってしまったのだと思う。けれど、昨年末から少しず
つ進めてきた商品リニューアルがひとまず完成し、動きだし、ようやくほ
っと出来た心の弛みを理由にしてみるのでした。つまり、責任転嫁した。

3月19日(日)
昨年末から取り扱い始めたアクセサリーメーカー。夏前ということで、今
までになくブレスレットを集中して買い集めている。今月はヒモタイプ、
来月は(装着が簡単な)ゴムタイプが入荷。どちらも¥2~3500前後
の価格帯に収めたから、気兼ねなく、気に入れば両者を合わせて購入する
ことも可能。ということで、ヒモタイプを自分用に購入。ひと夏着け接客!

3月20日(月)
加湿器のフィルター掃除が苦であった。嫌々、時々、えいやっと済ませて
きた。「水臭いのが嫌いだから、毎週さっと洗うわよ。“さっ”でいいのよ」
という言葉を耳にし、毎週曜日を決め今冬から手入れを始めた。お店に1
個、自宅に2個、計3個を管理。毎週繰り返し、習慣にしてしまえばこん
なに楽チンなことはない。毎週洗わないと、気持ち悪くなってしまった。

3月21日(火)
人からいわれ、時々はっとすることがある。「正にその通り!どうして今ま
でそれに気が付かなかったんだろう?びっくり」な、具合。「おおのさん、
このカールリボン、リボンの下に置いた方が良くないですか?場所離れち
ゃてるから」スタッフの言葉に息をするのも忘れてしまった。用途もまと
まり、見た目も良くなり、何よりもお客様に都合がいい。早々に直した。

3月22日(水)
約10年履き続けているスリッパ。3代目が既にお陀仏状態で、今冬騙し
騙し何とか履き続けた。季節もちょうど春、新調するのにぴったりと思い
買い求めに行けば、なんと既に製造終了となっていたのでした。しかも奇
麗な色は売り切れ、地味な黒とグレーしか残っていない。それすらもうじ
きなくなってしまう。いちを購入した。3年後のスリッパ、探さなきゃ。

3月23日(木)
昨年末、新作雑貨の展示会で予約しておいた箱類がまとめて届いた。あと
は毎夏人気の「蚊遣り」が届けば、全商品入荷済み。そしたらクリスマス
の展示会が始まる。もう既にこの冬のイベント用に「手袋」「マフラー」「マ
ント(!)」は発注済み。お洋服屋さんならば、そこに「コート」「ダウン」
「セーター」「ブーツ」が加わる。恐ろしいスピードで世の中が回っている。

3月24日(金)
ワイングッズの持ち込みラッピングがあった。男性に贈るとおっしゃった
から青系でと思ったのだけれど、念のため「何か、贈り物のコンセプトは
ございますか?」とお尋ねしてみた。「赤ワイングッズなんです」と返答を
いただく。ということで赤系のコーディネートをお勧めすれば大変喜ばれ
た。今後、お客様にそんな風にお尋ねし、コーディネートを提案しよう。

3月25日(土)
今日は早番。午後からスタッフが来たから、小一時間打ち合わせ。そして
気になっていた「ダブルリボンの結び方」のおさらいをお願いした。する
と、思ってもみない結び方をご教授していただけた。「僕、今まで一体なに
をしてきたのだろう?」正に目から鱗が落ちたのでした。言われてみれば
正にその通りで、至極理にかなっている。今後全てダブルで結んじゃおう。

3月26日(日)
持ち込みラッピングがちらほら出てきた。僕たちがパパッとササッと対応
し、お客様も同様に持ち帰られたら双方に都合がいい。ラッピング対応す
る度、詳細をノート上でやり取りし、その為のシステムをスタッフと一緒
に只今構築中。手間をかけず、短時間で見栄えのするラッピング。その為
に一通り材料を揃えた。あとは、臨機応変に対応し、場数を重ねて行く。

3月27日(月)
アクセサリー目的でリピートして下さる方が、ちらほら。何となくお顔に
覚えがあったり、以前購入して下さった物を身につけてこられたり、教え
てくださったり。そうすると好みが分かり、新商品をおすすめし易い。「久
しぶりに自由が丘に寄ったから」といらしたお客様。前回同様、ネコアイ
テムをふたつ購入下さった。今回はピアスとゴムをコーディネートされた。

3月28日(火)
店内商品の新しいギフトラッピングをスタッフに提案してもらう。ラッピ
ングの際ちょっとずつ貯まっていく、残紙やリボンを奇麗に使い切れるよ
う。またラッピングが二通りあった方が臨機応変に対応出来楽しそう。幾
つかの修正案を返し、更に良くしてもらった。うち1点、ネックレスの包
装にドンピシャなのでした。包む度困り続けてきたけれど、これにて解決!

3月29日(水)
日本橋で用事を済ませ、ついでにデパートをウロウロ。子供時分、町内の
すぐ側にあったから、僕の身体の一部はTデパートで出来ていると言って
も過分ではない。うろついた時間、食堂で飲み食いしてきた時間を合算す
れば、僕の人生のうち2ヶ月間はその中で過ごしているはず(否、もっと
かも)。僕より年上の人であれば、そういうデパートがきっとあるはず。

3月30日(木)
このひと月、売れる物が変わってきた。それに備え年明けから商品を入れ
替え続けてきたのだけれど、カードよりもラッピング用品が目立って動き
続けている。それに伴い、接客内容も変わった。当たり前の話だけれど、
売れる商品が変われば、それに伴い接客方法も変わるわけだ。アクセサリ
ーみたいに徐々に増やし、少しずつ変わってきたわけではない。一気にだ。

3月31日(金)
先日納品された商品で「あれ、こんなもの頼んだっけ?品番間違えたのか
な?」と云う商品がいくつかあった。店で売るにはピントがずれ、ちょっ
と並べるのに躊躇われる商品。「ま、仕方がない」と諦めていた所に、件の
メーカーの営業さんがいらしたのでした。僕の字が汚く品番のひと文字D
がPと、受注担当者さんに伝わったらしい。理由が判明。返品も出来た。


home / shop / note / mail