4月01日(土)
基本毎週末、店外に並べた商品の掃除をする。土曜日の午前中に半分、日
曜日の午前中に半分、全ての商品をどけ、什器共々ワイパーで拭く。その
ついでに商品が混ざっていたら元の場所へ戻すのだけれど、せいぜい数点
程度しかない。この3月から店外商品の半分を入れ替えたからか、掃除時
間が10分程短縮された気がする。そういう繋がりって、面白いと思う。
4月02日(日)
昨日、一昨日と朝の通勤電車が激混みなのでした。朝から缶ビールを飲ん
でいるおじさん(銘柄もサイズも変え2本!)、鎌倉の観光案内本を手にし
て楽しそうなおばさまグループ、車内を見渡すとちょっと浮ついた感じ。
でも全く不快ではない。東横線に乗り換え駅の上から目黒川を覗けば、こ
ちらも人、人、人。桜が綻ぶ2週間は、毎春花見客を眺め通勤している。
4月03日(月)
ネコの金具が付いたヘアゴム。ブローチと同じ金具が付いているから同額
なのは理解出来るけれど、ブローチの¥2700は安く、ヘアゴムの¥2
700は高いような気がする。ブローチをしない人で、ヘアゴムばかり買
われる方は全く逆のことを感じるのでしょう。見慣れないせいもあり、若
干の違和感を覚えている。じき、知らぬうち、慣れてしまっているはず。
4月04日(火)
先日、ラッピングの際クレープ紙(柔らかく、表面が波打った和紙タイプ)
を切りながら「紙が波打っていて、何て切り難い紙!」と思ったのでした。
もっと奇麗に、もっと手際よく切れる方法がないものかしら?と思いスタ
ッフに尋ねてみれば「きちんと折って、はさみで切るのが一番(それでも
扱い難い)」と返事。はさみね、納得。しばらくこうした問答が続くはず。
4月05日(水)
ということで、3度目の花見。先週、先々週と前もって計画していた花見
は、早すぎてつぼみしか見られなかった。うちの前の公園には立派な桜の
木が2本あって、毎朝キッチンから満開の様を見下ろしている。何故人ご
みの中へわざわざ桜を見に行くかと云えば、その後の飲み食い目的に他な
らない。自分で食事の支度をするから、キッチンから見ても面白くない。
4月06日(木)
つい先日まで空気がからからで、加湿器をたいてもたいても湿度が全く上
がらなかったというのに。この数日、空気が一気にべとつき出し、若干の
不快感すら覚えてしまう。ほんと、勝手。湿気、一体何処からやってきた
のだろう?朝一、店内掃除をしながら独り呟いてしまうのでした。加湿器
本日にて使用終了。そういえば、店内で静電気を感じたこと一度もないや。
4月07日(金)
以前からスタッフやお客様に注意を受け続けてきたのだけれど、ついにや
ってしまった。ぼけちゃった。ハンドクイックルワイパーをお尻のポケッ
トに入れたまま、東横線に乗ってしまった。空いた席に腰を下ろそうとし、
ようやくそれに気が付くのでした。もしも渋谷まで立っていたら、僕はそ
のままデパート内をうろつき、埼京線のホームまで行ってしまったはず。
4月08日(土)
帰宅時、沿線車両事故に巻き込まれた場合は、経験上動かずじっと待ち続
けるようになった。下手に動かないのが一番。しかしながら出勤時の場合
は判断が難しい。今朝は新宿駅で20分程止まってしまった。だから仕方
なく山手線に乗り換えたのだけれど、すぐに乗り換えた方が良かったなあ
と後悔等をしてしまった。今後は、山手線圏内に限りすぐに乗り換えよう!
4月09日(日)
スリッポン、昨年以上に好評。今季はラメだけでなく、レース&スネーク
柄と種類も増やし、3デザイン×各2色×各3サイズで計18型取り揃えて
いる。昨年よりも在庫管理に気を使う。しかもたいていの方が2足まとめ
てお求めになるから、売れる度ディスプレーを直す。最後の1足、現品限
りの場合は双方把握出来るよう都度表記。これがゲームみたいで面白い。
4月10日(月)
入学式、今日がピークなのかな?出勤時、マンションのエレベーターでそ
んな家族に出会った。小学生入学君は全てが真新しく、ぴっかぴっかで驚
いてしまう。お父さんも新しいネクタイらしく、ちょっと緊張した様子。
お母様もしなれないネックレスがちょっとぎこちなく、でもとっても誇ら
しげ。見ていて思わず微笑んでしまった。この1週間、お店は大変静か。
4月11日(火)
「明日は雨が降り、真冬のような1日」天気予報でそう耳にした。だから
忘れないうち「明日寒いそうです。ごめんなさい。ヒーターしまっちゃっ
たから、遠慮せず出してお使い下さいね」前夜メールをしておいた。この
時季は着るもの同様加減が難しい。着ると暑いし、着ないと寒い。「それほ
ど寒くなかったので、使いませんでした」閉店後、そんな返事が届いた。
4月12日(水)
やろうやろうと思いつつ、今日まで来てしまった。この数日、また寒くな
ってきたから「まだ大丈夫かも」等と無意識のうちに思ってしまったのか
もしれない。それか慣れ過ぎて、目にも入らなくなってしまっただとか。
我家のクリスマス仕舞い、本日もなされなかった。「なされなかった」と言
ってなさるのは僕しかいないのだけれど。えいやっ、衣替えと同時敢行か。
4月13日(木)
注文していたことをすっかり忘れていたけれど、レースのピアス&ネック
レスが届いてきた。「レースは珍しいし、手頃な値段だし、動物モチーフだ
し、少量でもいいって言うから、ついでにたのんでみるか」あくまでおま
け的存在なアイテムなのでした。けれど売場に並べてみると、物珍しさ感
が増して、ちょっと目を引くような気がする。こういうのもありなのかも。
4月14日(金)
お隣のお店が、月末に1階へ、つまりうちのお店の真上に移転される。そ
の工事が始まった。28日にリニューアルオープンとおっしゃっていたか
ら、たったの2週間、あっという間のこと。地下はうちのお店だけになっ
てしまうけれど、1階が明るくなるのはすごく嬉しい。何だか時間の流れ
を最近とみに感じ始めてきたけれど、僕は僕で淡々と進んで行こうと思う。
4月15日(土)
今季のスリッポン、といっても昨夏に続き2回目の話なのだけれど、一番
人気は『レース黒』。『パイソン』柄よりもやはりレース、しかも汚れの目
立つ白よりは断然黒なのでした。昨年一番人気の『ラメ』素材は倍量仕入
れておいたからまだ在庫あり。来年は『レース』をメインにしよう!等と
早々に予定をたてた。他店も見歩き、新柄のネタも仕入れておきましょう。
4月16日(日)
今季のジェリーシューズ入荷。毎度のことながら「お棺ボール」が3箱届
き、圧迫感が半端ない。商品自体が柔らかいから、梱包材も何も入ってお
らず、ただただ商品のみがぎっしり詰まっている。「こんなに売れるのだろ
うか?」小1時間かけ、商品を整理しながら思うのでした。しかしながら
売り切らないとならない。在庫管理を徹底し、きちんと売り切ろうと思う。
4月17日(月)
朝一入店されたお客様。どうやらラタンのバッグに一目惚れされ、手に取
り、姿見へ直行。一言だけお声掛けをした。するとササッとお帰りになら
れたものだから「あらら、声をかけられるのがお嫌いだったのかしら」と
思うのでした。すると5分後戻られ、レジに直行。お金を取りに行ったご
様子。会計の際、手入れの仕方をご説明。「すぐ使う」と袋は断られた。
4月18日(火)
アクセサリーとバッグ、展示会をふたつ回る。アクセサリーはネセセア、
この10年ずっと見続けている。バッグはラウゴア、3年目に突入。「新し
いもの、新しいもの」どんどん探し、仕入れ先を増やし続けてきたけれど、
闇雲に追いかける必要は全くないと再確認。メーカーもしっかり新作を作
って下さる。とことん見続けることも重要。もちろん単発も必要だけれど。
4月19日(水)
先週の土曜深夜に肉を塩漬けにし、月曜は塩抜きしてワインに漬け、翌日
に炒めて煮込み、本日水曜日ようやくスープカレーに仕上げた。「牛肉の下
ごしらえ」にはまっているので、年明けからうずうずし続けている。しか
しながら、今日ふと思うのでした。「僕、牛肉って好きじゃない」作り終え、
食べた瞬間「スープカリーはやっぱりチキンに限る」と。またひとつ体得。
4月20日(木)
持ち込みラッピングが5件あった。夫々色味を変え、同じ方法で包んだ。
やはり中に入れる贈り物と外の色味を合わせたいらしい、当然だ。包み方
さえお決めいただければ、あとは単純作業の繰り返し。1時間後再来店。
「ポーチの中身を確認し忘れた」とお客様。ラッピングを開け再確認して
いただく。今後、持ち込みラッピングの際、商品の詰め物も確認しよう。
4月21日(金)
レジを通す度不思議に思うのだけれど、『ギフト巾着バッグ問題』。今日も
柄入りの可愛いものが何枚か売れたけれど、受け取った方はどうやって持
ち帰るのだろう?皆が皆、先方宅に呼ばれ手渡しするわけではないだろう
に。カフェやレストラン、出先の場合、そのまま巾着で貰っても少々困る
と思うのだけれど。その際は、何か適当な袋を用意しておくのだろうか?
4/22日(土)
リボンって、あまり売っていないのだろうか?つくづく不思議に思う。カ
ードよりも断然リボンの方が売れて行く。しかも「ひとつだけ」というこ
とが少なく、たいていの場合複数個買われて行く。本日より、リボンコー
ナーを倍増した。メーカーさん曰く「ここまで並べているお店は他所には
ないです」とのこと。この時季動くということは、年末は更にということ?
4月23日(日)
ディスプレーをどんどん変えていくと、毎回必ず1カ所は辻褄が合わなく
なってしまう。当初は何が何でもどうにかしようと思い、墓穴を掘り続け
てきたけれど、最近はもうはなから諦めそのままで終えるようになった。
「あ、ここに置けばいいんだ」と思い付くまで数日間放置プレー。無闇矢
鱈にいじるよりも、何となく心の片隅に置き続けた方が良い場合が多い。
4月24日(月)
朝一、明らかにシューズ目的の親子が来店された。2足だとお買い得にな
るから、誘い合わせていらした様子。マスクをされていたからお顔は分か
らないけれど、再来店ということなのでしょう。シューズに関しては、商
品の動き方&買い方が面白い。商品自体&価格設定が大半の方に大変魅力
的にうつるらしい。2足で安くなると、やっぱり2足買いたくなるらしい。
4月25日(火)
クリスマス展示会へ。事前にカタログをチェックしたけれど、全くいい物
が見当たらず、足を運ばなくてもいいかも等と思うのでした。けれど店内
備品の仕入れがてら、ついでに覗くことにしてみた。するとどうでしょう!
いい物が大量に見付かり、己の浅はかさを呪う始末。あまりにもあり過ぎ、
セレクト困難。このメーカーさん、カタログの作りがほんとに残念なのだ。
4月26日(水)
うちで並べているスリッポンとほぼ同じ物(出所も似たようなメーカーの
はず)が、近所の洋服屋さんで倍以上の値段で売られている。それでも売
れている様子だから、通りがかる度、市場リサーチを兼ね商品チェックを
し続けている。サンダルタイプのスリッポン(かかと部分のないスリッポ
ン)発見。これ喜ばれるかも!来年、メーカーさん作ってくれないかな。
4月27日(木)
リピートのお客様が入店するなりバッグに直行。「私、このバッグ欲しかっ
たのよ。電車で向かいの席の人が持っていてさあ。いいな~って思ってた
のよ~」そう言って、大喜びで鏡の前へ移動されるのでした。「あの~。よ
ろしかったら色違いの黒の方がお似合いになると思いますよ。その下にご
ざいますから、ぜひ合わせてみて下さい」更にテンションが上がられた。
4月28日(金)
シューズお買い上げ最高記録更新。お一人で6足買われていった。置き場
所も困るだろうし、そもそもそれ程必要もないと思い「すみません。商品
自体物がいいと喜ばれているのですが、そんなにご入用でしょうか?」と
念のため確認させていただいた。〇〇用、〇〇用とはっきりしていること
が判明。袋にお詰めすれば、まるでスーパー帰りのようになってしまった。
4月29日(土)
ネセセアの『パンジーストール』が売れたとのこと。スタッフが巻き方を
幾つかお教えすれば、更に納得されてお買い上げいただけたご様子。「ちょ
っと挑戦!」と思い買い付けてみたストール。この価格帯でも、たった一
枚しか無くても丁寧に扱えば、買っていただけることが判明した。シーズ
ンレスで使えるネセセアのストール、厳選し何枚か買い集めようと思う。
4月30日(日)
昨日はシューズが1足も売れなかったらしいが、今日は4足売れたとのこ
と。昨年の業務ノートを繰ってみれば、一日の最高売り上げ記録は12足
らしい。たしかに昨年は3足¥2980と価格設定も安くし、バリエーシ
ョンに幅を持たせていた。で、それをふまえ今年はデザイン等絞り込み品
質も上げてみた。だから商品の動き方も変わってくるはず。注視、注視。
|