7月01日(土)
ラッピング用品は、業務用ではなく国内のラッピングメーカーから仕入れ
ている。しかしながら安価な商品をお求めになりたい方もいらっしゃる為、
ロールペーパー1枚¥324同様、2枚組¥324の商品もよく売れる事
が判明。ただしこちらは柄が限られてしまう。現在は新聞紙柄の白&茶の
2柄のみ。カタログを調べればもう数柄あるようなので、種類を増やそう。

7月02日(日)
アマゾンギフトカードの持ち込みラッピング。その存在は知っていたけれ
ど、生まれて初めて触った(それ系は図書カードを数回触ったことしかな
いのでした)。皆さん、どうやって差し上げているのだろうか?中身が見え
ないよう半紙で包み、オーガンジーの巾着に入れ、同系色のショッパーに
入れ完成。ものの数分、ちょうど¥1000。贈る甲斐のある出来栄え。

7月03日(月)
日中35℃だったらしい。昨年同様、都内は空梅雨で一気に気温が上がり、
身体が付いていかない。気温と湿気の具合が更に酷くなったのだろうか、
それとも加齢より肉体的な耐久性が1年分落ちたのだろうか?この数年来、
同じ疑問を感じ続けるのでした。もっと年齢を重ねると、体温調整が出来
難くなるらしい。のどが乾いてなくても、水を飲まないといけないらしい。

7月04日(火)
「フランスの片田舎にあるアンティーク屋さん風ディスプレイ、ちょっと
ぞんざいに引っ掛けてある(でも掃除も行き届き、実は見やすい)」イメー
ジで仕上げた、レジ前新ネックレスコーナー。スタッフにも好評の模様。
思わず見たくなってしまう風に仕上げたのでした。これから人の少なくな
る時季。その間にコーナーの土台を仕上げ、年末に向け完成させましょう。

7月05日(水)
最近諦めが早くなった。どんどん諦められるようになった。たとえばスヌ
ーピーの九谷焼小皿。「あ、素敵!お客さん喜びそう」と思い手に取るのだ
けれど、ブースに並ぶ他商品を眺め「他に何も無い。スヌーピーだけ大量
には仕入れられない。専門店に任せよう」即座に隣のブースへ移動。最近
はギフトショーよりも評判がいい展示会。持ち帰ったカタログ、初ゼロ。

7月06日(木)
2017年クリスマスラッピング、『包む』さんの新作を見せて頂く。営業
さんが頑張ったらしく「¥100均には出来ないもの、多少高くても出来
栄えのいい物を!」な商品に仕上がっているのでした。僕の知り得ない業
界的な内輪話、今後の商品動向等色々教わり大変勉強になった。疑問を感
じる事、不思議に思う事、知りたい事、聞けば何でも丁寧に教えて下さる。

7月07日(金)
本日より店内BGMは原田知世の新譜。この数年来、彼女の新譜を楽しみ
に買い続け、雰囲気も合うからお店でも流し続けているのでした。フェー
ブのお客様、会計の際「これ、原田知世さんの新譜ですか?」ふとお尋ね
になられた。その後会話が続き、彼女の事を好きになったタイミングも同
じ時季だと判明した。好きなモノは重なり続け、どんどん連鎖していく。

7月08日(土)
夏服の軽装だと埃が全く立たず、クイックルワイパーのシートもほとんど
汚れない。「裸で生活すると埃が立たない」以前そんなことを耳にしたけれ
ど、どうやら本当の事らしい。真冬はあっという間に真っ黒になってしま
い両面使うこともざらだけど、今の時季は幾ら使ってもほぼ白いままだか
ら、片面で2日間いける。ケチだなと思いつつも、真っ黒になるまで使う。

7月09日(日)
ピアスやイヤリングはよほど特殊なデザインでない限り、商品を見ただけ
で八割方身につけた際のイメージが簡単に湧く。耳元で大きさの確認を済
ませば9割方オッケー。けれど、ネックレスは全く違う。実際に身につけ
てみないと、商品自体の魅力が判らない。女性の場合、身体が立体的な為、
身に着ければ想像とは全く違う見た目になる。そういう意味で、難易度高。

7月10(月)
そろそろ店内の備品を買いに行かないとならない。¥10000以上買え
ば送料が無料になるため、ある程度ためる必要がある。前回買いに行った
日時を出納帳で確認すれば、ちょうど3ヶ月前。季節毎浅草橋まで足を運
んでいることになる。カタログで簡単に注文は出来るのだけれど、飽きも
せず実際に出向くのでした。何でか?その前後の寄り道が楽しいんだよね。

7月11日(火)
原宿でアクセサリーの展示会2つ、これまた前後&最中の寄り道が楽しい。
そもそも原宿近辺はとうの昔に卒業してしまい、青山あたりもすっかり足
が遠のいてしまった。想い出のページを繰るなんてちょっと大袈裟だけれ
ど、他の街では決して味わう事の無い時間旅行を味わうのでした。気分が
乗れば、竹下通りを闊歩し展示会場に向かう。近道だから、仕方がない。

7月12日(水)
アクセサリーの中で何が一番好きかと聞かれたら、ネックレスですと答え
る。気が付くと、一番好きになっているのでした。そういえば出先で自分
用にチェックするのは、指輪でもブレスレットでも時計でもなく、ネック
レス。ネックレスばかりひたすら探し続けているのでした。これ多分『奥
様は魔女』の影響だと思う。登場人物全員、ごっついのをしているから。

7月13日(木)
アクセサリー、続々と届き始めた。ゴールデンウィーク前に注文した秋物
が各メーカーから月末にかけ更に届いてくる。暑くて人の動きも少ないこ
の時季、一瞬その量にひるむけれど、秋へのプレリュード、致し方が無い。
来週から始まるイベント、それから年末に向けてのアクセサリーコーナー
のリニューアル、少しずつ種まきを始める。前へ前へ、時間は流れて行く。

7月14日(金)
一日ディスプレイ替え。日傘を下げ、ぽっかり空いた場所に雨具と帽子を
広げコーナー展開する。晴雨兼用の長傘&折畳みをもう少し減らし、これ
から更に必要になる帽子も更に売り込もうと思う。ただひとつ失敗が。今
年の東京は空梅雨で、いきなり暑くなってしまった。だから初挑戦したレ
インコートが全く動かなかった。着てる人見なかったものな。何事も勉強。

7月15日(土)
浅草橋でうろうろ寄り道。アクセサリーのパーツ屋さんで、素敵な回転什
器を見付ける。イヤリングやネックレスを飾るのにちょうどよさそうで、
レジ台に乗せても、棚に置いても見栄えがしそう。しかしながら、色が緑!
イギリスの園芸用品のような深い深い緑色!「こんな色、アクセサリーに
合うのだろうか?どうして金や銀じゃないうのだろう?」10分悩んだ。

7月16日(日)
己の自堕落な性格を含め、総てをこの暑さのせいにし、一日寝転がり日が
暮れてしまったのでした。毎夏、この暑さに身体が慣れるまでの数週間は、
自己嫌悪と戦い続けなくてはならない。いい加減、戦う事自体すっかり諦
めてもいいはずなのに、「諦める=更に自堕落が増す」気がするから、どう
してもその一線は超えられないのでした。何もしなくても日は暮れていく。

7月17日(月)
棚卸し開始。前回、前々回とアクセサリーを事前に終わらせておくと、び
っくりする程楽チンということが判明したため、独りこつこつ進めるので
した。飽きないよう、バッグ&帽子、雨具回り、ピアス、イヤリング、ブ
ローチとジャンル毎に済ませていく。改めて見ると、結構色々なテイスト
が揃っている。こつこつ探し、こつこつ買い集めてきた。こつこつは続く。

7月18日(火)
淡々と棚卸しを進める。「今日はここと、ここ」と決め、陣取りゲームの様
に進めるのが性にあっているようだ。ただし、手をつけるまでにちょっと
時間がかかってしまうのが難点。でも性分だから仕方ない。勉強を始める
前にまずは机の上の片付けに取りかかり、引き出しの中、そして勢いあま
り部屋の掃除までしてしまった学生時代。棚卸しの際、いつも思い出す。

7月19日(水)
前々回から、僕がアクセサリー類を総て事前に終わらせておく流れが出来
上がり、本日も大変スムーズに棚卸しが進むのでした。スタッフの方が一
足早く出勤し、ポストカードの棚卸しを進めていた。それを目にし「ああ、
こういう風に進めればいいんだ!」目から鱗が落ちたのでした。というわ
けで、次回からポストカードの棚卸しも事前に僕が終わらせることにした。

7月20日(木)
ナミカタさんのピアス、同じデザインで色違いを昨夏2つ、今春2つ、そ
して本日2つお買い求めいただいた。なんと6個目。つい先日まで「もう、
お止めになったら?飽きたら全部付けなくなっちゃうから!」等と笑って
いたけれど、この分だと来春も2個お買い上げ下さる勢い。でもよくよく
考えれば、僕も同じ靴の色違い何足も持っているわ。人の事は言えない。

7月21日(金)
先日浅草橋で見付けた、アクセサリー用回転什器。試しにレジ脇に置き、
ストックのイヤリングを適当にかけてみた。するとどうでしょう!あれ程
違和感を覚えた深緑色が「この色しかありえない」という最適の色合いに
感じられてしまうのでした。びっくり。金や銀色ならばアクセサリーと色
味が同化してしまい、商品が埋もれ見栄えがしないはず。計算してるのか?

7月22日(土)
「このデザイン素敵。とっても変わってて、見たことが無い!でも値段が」
「色が沢山使ってあるから、案外合わせやすいかも!でも高いかも」「一体
どんな人が使うのか、想像がつかない」買い付けるのに数回躊躇ったピア
ス。うちで一番高価な価格帯。でも「イベントだし、いいや」えいや、と
仕入れてみた。早々にお得意様がお買い上げ下さった。ばっちり似合った。

7月23日(日)
店内商品配置替え。「夏だから、すっきり、さっぱりさせたい(晩夏から、
店内ぐちゃぐちゃ&ジャングルになってしまう)」と思い、淡々と作業を進
めて行く。今回、強いこだわりは皆無。棚卸し後のこのタイミングで一度
手を入れないと、このまま年末へ突入してしまう。その前のワンクッショ
ン。ここで店内&頭の中をリセットしたい。それが今回の強いこだわりだ!

7月24日(月)
引き続き配置換え。散らばっていたカバーや袋物を一カ所に集め『ポーチ
コーナー』を作った。ブックカバー、ペンケース、コインケース等を集め
れば、見栄えがする。「一体、どうして今まで気が付かなかったのだろう?」
我ながら不思議に思うのでした。何だか新鮮。商品は同じでも、置き場所
&組み合わせが変われば別物になる。改めて光り輝きだす感じ。新鮮さ!

7月25日(火)
今現在、5社からアクセサリーを仕入れている。色々と見回ったけれど、
各社夫々に特徴があり、バランスがいい感じ。手作業の温もり&繊細さ、
金属のきりっとした感じ、天然石を使った素材感、大人可愛いキッチュさ、
今っぽい素材の組み合わせ、デザイン&素材のバランスがいい。でも何か
足りない?来年への種まき、スタッフに何が足りないか考えるよう指示。

7月26日(水)
氷と炭酸水の減りが早いこと、早いこと。面倒と思いつつも一度の買い物
では持ちきれないから、氷と炭酸水を買う為だけにスーパーへ再度足を運
ぶのでした。売場を見れば、両者とも棚がスカスカ。品出しが間に合って
いないらしい。せっかくだからと、持てるだけカゴに放り込んだ。僕と同
じ目的で日に2度足を運んでいる人、一人はいるはず。こっそり笑った。

7月27日(木)
納品が重なり、あっという間にクリスマスコーナーが埋まってしまった。
こんな時は一番大きな箱から片付けるべきなのだろうけれど、中身がほと
んど梱包材でスカスカなことを知っているものだから、ついつい後に回し、
一番最後夕刻に開封した。案の定、たった3つだけ動物の置物が入ってい
た。想像以上に梱包材が詰まっており、かつて無い程の不燃ごみが出た。

7月28日(金)
CD用ギフトボックス、カタログを繰る度「入れた方がいいのかしらん?」
と悩み続けていた。でも誰にも何も言われないし「必要なし」と結論付き
かけていた。本日CDを包みたいお客様が来店。お話しし、巾着型バッグ
をお買い求めいただいた。箱だと他に使い道が無いから、結局ごみになっ
てしまう。巾着ならば他に使い道あり。専用ボックス、仕入れの必要なし。

7月29日(土)
クイックルワイパーのシート、両面使い終えたら昨日まではポイしていた
けれど(夏場の方が汚れが少ないため、捨てるのに一瞬憚ってしまうが)。
本日より、店外の床、特に階段脇を拭き、最後の最後まで使い切ってポイ
することにした。するとシートが恐ろしい位真っ黒になり、処分するに足
りる。外だから当たり前だけれど、使い切った感が半端なく感じられる。

7月30日(日)
思わぬ人気にビックリのチェーンネックレス。本日は20代のお客様が購
入されたとのこと。年齢層も幅広い。先日追加発注した分を含め、ゴール
ド&シルバー各複数本ずつ売っている。アクセサリーはほぼ追加すること
がなかったけれど、このネックレスに限ってはメーカーに在庫がある限り
店頭に並べ続けようと思う。こんな定番的デザイン、他にも探さなきゃ!

7月31日(月)
棚卸しも終了し、クリスマス前のただただ暑く、ひたすら静かなこの時季。
次の季節へのステップ、種まきを始めるのでした。まずはやめる商品、型
割れし中途半端になってしまった商品、売り切ってしまいたい商品、総て
をセールコーナーへ移動。なるべく早く捌き入れるよう、安めに価格設定
した。売場すっきり、気分がいい。こういう風に、ぐるぐる店内を回す。


home / shop / note / mail