07月01日(木)
店外に並べる回転什器が届く。用意しておいた新商品を早々に並べ『3D
カード』『レターセット』『ミニレターセット』『シール』『雑貨カード』コ
ーナーを増設した。これだけのバリエーションを持たせた売場はすっかり
珍しくなってしまった。全部で9台分紙製品が取り揃う。あと1台足せば、
ちょうど10台になりきりがいい。頭の端に、その考えを残しておこう。

07月02日(金)
閉店後ぼけっと東横線に乗れば、向かいの席に見慣れたバッグを持ったご
夫人が座っていた。お顔を確認すれば、先週いらしたお客様なのでした。
初来店でワンピースとバッグを購入された。あちらもぼけっとされていた
けれど、知らん顔もなあということで軽く挨拶をする。うちのお店で買わ
れた商品を店内ではなく店外(車内)で目にしたのは初めてかもしれない。

07月03日(土)
「私、昔パリに住んでいたけれど、その時、男性から下着買ったわよ。テ
ンション上がって、ガードルまで一緒に買ったちゃったけど、使わなかっ
た!だってずれちゃうんだもん」「何か嫌なことがあっても、私、今日30
00円のいいパンツ履いてるんだから!って思えるの」お客様と一緒に上
下のコーディネートしてると、ああでもないこうでもないと会話が弾む。

07月04日(日)
今月からスタートした『総レースブラ』。専用什器を使い立体的にディスプ
レイすれば、売場の雰囲気ががらりと変わった。更にランジェリー感が増
し、高級感も溢れ出した感じ。お好きな方がご覧になり「これが¥300
0なの?」と思わず口に出されそう。そしたら何故安いのか理由が説明出
来、会話が弾みそう。『ユーログレー』この色が断トツ喜ばれそうな気配。

07月05日(月)
「私、扇子が欲しくて、インターネット見てたんですけど。高いのか安い
のかしかなくて、ちょうどいい値段のものが無かったんです」と¥300
0の扇子をお買い求めいただいた。『買える値段』とか『欲しいもの3個買
って1万円』とか『デパートの1/3の価格』だとか、常日頃そう表現し
ているけれど、若い方にもそれが伝わるんだなあ、とちょっと嬉しかった。

07月06日(火)
久しぶりの銀座。友人とランチを楽しんだ。外食するのも久しぶり(一体
何時ぶりかすら思い出せない)、他人の前でマスクを取るのは今年初?その
後場所を移動し、カフェでおしゃべりも楽しんだ。カフェに入るのすら、
一年ぶりとかそういうそういう次元の話。で、何か買おう!と意気込み周
辺をうろついたけれど、欲しいという感情が湧かなかった。外食で疲れた?

07月07日(水)
台所で使う『スポンジ』『たわし』『台布巾』『ゴム手袋』は月に一度全取っ
替えしている。特に、もう破れてこれ以上使えない状態の『台布巾』は、
最後の最後レンジ台と台所の床、ゴミ箱を拭き処分。正に『ボロ雑巾』に
して、サヨナラをする。「ああ、僕の使う台布巾にだけは生まれ変わりたく
ないなあ」毎月毎月、飽きもせずそんなことを真剣に思っているのでした。

07月08日(木)
入店するなり「あら、これ新しいやつ?この色素敵じゃない。こっちも(ネ
イビー)いいけど、断然こっちね(グレー)。サイズある?」やっぱりグレ
ーらしい(グレーの下着は珍しい)。問屋の社長さんも同じ事言っていた。
このお客様の意見は毎回参考になる。「あら、このバッグ素敵。女性はみん
な好きよ。沢山売れるわよ」結果、正にその通りだった。ほんと、当る。

07月09日(金)
クリスマスカード&クリスマスラッピングのカタログが届き、一瞬でセレ
クト終了。2021秋冬商品全アイテムセレクト完了(来週から2022
春夏商品展示会開始)。あまりにも素敵なカードを見付けてしまったから、
今冬は開店以来最大数のクリスマスカードが並ぶ。ちょっとびっくりする
位の量になる。グッズは最小限、カードは最大限。そういうのも面白い。

07月10日(土)
『グレー』が断トツ人気のカップ付きキャミソール。確かに見た目がいい
から喜ばれるのは分かるけれど、20〜70代まで、幅広い年齢の方が買
われて行くから不思議でならない。ああ『物が売れる』ってこういうこと
なんだ、と日々体感し続けている。「見えても下着っぽくない」「こういう
色味の下着って他に売ってない」理由を聞けば皆さん同じ事をおっしゃる。

07月11日(日)
持ち込みラッピング。ドレスを包んだ。ドレスと云ってもウェディングド
レスの下のスカート部分だけで、ドレススカートという単語があるかどう
かは分からないけれど、ようはそのようなもの。色も正に真っ白なのでし
た。「ネットで買ったんですけど、ラッピングしてもらえなくて」男性は必
ずそう言って持ち込んでくる。ってか、持ち込みラッピングはほぼ男性だ!

07月12日(月)
2021秋冬シューズカタログが届く。靴の取り扱いは1年休み!と考え
ていたけれど、秋口に仕入れようかしら?等と思い直してしまった。しか
しながら時代の流れなのでしょう。1デザインSML各6足の計18足セッ
トボックスが、各サイズ10足単位の個別販売に変わってしまった。結果
1デザイン30足買わなくてはならない。一番売れるMだけにするか?

07月13日(火)
新作アクセサリー入荷。取引先のアクセサリーはカタログ上で全てチェッ
クし続けているけれど、これっていうアイテムに更に出会いにくくなった。
“更に無難な”デザインに向かっている。2年前ならば100個見れば、7
〜8個はお店に並べたいアイテムがあった。それが今では100個見ても
0。200個見ても0。300個見たらようやく出会えるかなあって感じ。

07月14日(水)
「背泳ぎって何か簡単そう。顔を出しっぱだから、息継ぎも楽だし、浮か
んでいればいいんだから、歩いてるみたいなもんでしょ。楽勝」教わるま
ではそんな風に考えていたけれど。練習すればするほど、どんどん難しく
なっていき「ようするにクロールの逆さバージョンだから、クロールより
も難しくて当然」と考えが変わった。何でもやってみるものであるなあ。

07月15日(木)
僕はせっかちなのだなあ、と毎朝毎朝笑っているのでした。というのは、
加湿器のタンクに貯まった満杯の水を捨てにいく場合は、捨てる間際1階
のお手洗いや、道路で蓋を開けるべきであるはずのに。加湿器から取り出
し、タンクの水の量を確認し、速攻蓋を開けてしまう。何かが違っている
感じ。いつか、つまずき、満杯の水を店内にこぼしたら治るかもしれない。

07月16日(金)
梅雨が明けたと思ったら一気に暑くなり、凄い日差し。久しぶりに焼ける
ような日差しを目にした。毎夏毎夏、全く同じ事を思い、書き続けている
けれど、夏ってこんなに暑かったっけ?と口にしたり耳にしたり、ひたす
ら暑いだけの季節が始まった。今年は特に静かな夏になりそう。掃除をし、
模様替えをし、在庫整理をし、下着の勉強をし、ひと夏過ごそうと思う。

07月17日(土)
「うち、洗濯物は全て主人がするんですよ。こないだ頂いたキャミソール
も、パッドを取って、洗って、干して、戻して、畳んで仕舞ってくれるの」
「ああ、凄いですね!じゃあ、ご主人にお伝え下さい。パッドを入れる際
は、内側にただ戻すだけじゃなく、ちょっと中央側に入れて下さいって。
そうすると、着るとちょうど中央になって、胸が綺麗に見えますからって」

07月18日(日)
「私、下着の整理をしたら、黒い下着が無くなっちゃって。今日は黒を買
いに来たの」(有難いことに)うちのお店の事を下着屋だと思っているお客
様再来店。「で、来週母が入院するんです。だから下着をセットで贈りたい」
と話が続いた。先日は、初来店のお客様が入院中の母親へ下着を買ってい
かれたっけ。なるほど、入院のお見舞いに下着って素敵かも。新しい提案!

07月19日(月)
昨晩、突然頭に浮かんでしまったから、朝一店内模様替え。ランジェリー
がメインのディスプレイを施す。店内入り口にブラジャーが山盛り!、ま
さかこんな日が来るだなんて思いもしなかった。続けるって面白いし、変
わるって面白い!ひと夏このスタイルでいこう。ブラジャー専用トルソー
をもう1台追加してしまった。お店のイメージが大胆に変わっていいかも。

07月20日(火)
半年売り続けてみたら、下着目的で来店される方がちらほらと出始めた。
面白いなあ。「バッグのついでにショーツ」「洋服と一緒にキャミソール」
ではなく「夏用下着とスカート」そんな流れが出来て来た。夏用のレース
の下着をご覧になり「何でこんなに安いの?」「綺麗なレース。全然おばさ
んっぽくない!」いわれる度、その理由をしっかり説明する。勉強は続く。

07月21日(水)
息をするだけでも体力が消耗されていく感じ。毎夏毎夏「これは加齢が原
因なのだろうか?」「地球の平均気温が上がっているからだろうか?」答え
の出ぬ問題を自問自答し続けている。だから、トレーニングどころではな
い。夏期は負荷を上げ、一日のトレーニング種目を減らし、気持ちがいい
から泳ぐ時間を増やすのも良さそう。自分で組み替えられるって、楽しい。

07月22日(木)
店頭ラッピングコーナーがここ最近ずっと気になっていた。小綺麗で見易
く、程よいボリュームで厳選したのはいいけれど、単純に壁に沿って並べ
ただけ。ただ見易く並べました、って感じであまりにも売場が平面的すぎ
る。どうにかしたいとは思いつつも、これ以上どうしようもない。そんな
次第で、什器配置を少し変えてみた。さ、店外の模様替えの始まり始まり。

07月23日(金)
回転什器を1台増やし、ラッピングコーナーのディスプレイも変え、店外
の模様替え欲がこの10年で最高潮に達している。洋服を導入し4年、以
来靴下、キャミソール、ランジェリーと続き店内の大改造は着実に進んで
いる。で、ようやく店外へ目が向いた。お隣のお店が無くなった以来の店
外大改造。5年ぶりかな。あちらを変えたらこちら、こちらを変えたら、、、。

07月24日(土)
店外ラッピングコーナー、使用している5台の什器を毎朝開店準備の際入
れ替え入れ替えしているけれど(何だか実験みたいで楽しい)、やっと「あ、
これでいいかな」と思える配置になった。それに伴い閉店作業の際、仕舞
う順番も変わった。ひとつ変えれば、合わさって何かが変わる。玉突きみ
たい。動き続けるって、つくづくこういう事なのであるなあと改めて思う。

07月25日(日)
「寝腐る」という言葉がぴったりの日曜日。ひたすら寝続け、惰眠を貪り、
結局ジムにも行かずじまい。なのにしっかりお腹は減るのでした。休日は
1日3食しっかりとり、好きなものを好きなだけ食べるから、微動だにせ
ずひたすら食べまくり一日終了。夏は「暑いからいいや」秋は「気持ちの
いい一日だからいいや」冬は「寒いからいいや」正に言い訳製造マシーン。

07月26日(月)
悩んでいたシューズ、とりあえず注文を出したけれど、メーカー在庫完売
で手に入らなかった!似たようなことが数年前もあったことを思い出し、
更に後悔。こうなると欲望の炎は更に強くなる。「何としてでも、あるもの
の中から何か買わなきゃ!」あらら、自動発火してしまった。しかも早く
手に入れたくなってしまい、納期をひと月早めてしまった。何処に置く?

07月27日(火)
2022SS(スプリング&サマー)展示会第一弾。閉店後隣町へ足を運ぶ。
何か面白い物があればいいなあ、と淡い期待を胸にしたけれど、何一つ無
かった。ひとつもないって、かえって気持ちがいい。けれどこちらのメー
カー、この5年来AW(オータム&ウィンター)は毎度毎度欲しい物があ
り過ぎて困り続けている。毎回毎回欲しいリストの半分だけ発注している。

07月28日(水)
水泳の先生は国体選手らしく、教え方がガチ。「早く、長く、美しく」なる
だけ余分な動作をせず、効率的に身体を動かし、早く長く泳ぐよう指導し
てくる。だから僕は毎週毎週全速力で泳ぐ感じ。ようするに疲れる。「おお
のさん、今全速力ですよね。おおのさんの泳ぎ方って、こんな風です。こ
れからは3割の力で泳ぐようにしましょう」ちょっと3ヶ月前に言ってよ。

07月29日(木)
またまたお客様が教えて下さった。総レースノンワイヤーブラジャーにつ
いて。「私のようにじき還暦の女は、同じカップでも胸の肉が脇に流れて底
が広がっているから、ちょっと弱い。高くても買うから、リサーチして入
れてみてよ」3〜40歳の女性と還暦間際の女性の体型が同じ訳がない。
言われてみれば当たり前の話である。ノンワイヤー、2段階で用意しよう。

07月30日(金)
ただただ暑い時季は、リピートのお客様がわざわざ目指して来店下さる。
そんなお客様がいらっしゃる度、有難いなあと感謝するのだけれど。お互
い時間に余裕がある為か、涼しい店内から灼熱の店外へ出たくないからな
のか、話が弾んで仕方ない。今日は開店以来ずっとお通い下さるお客さま
が来店。10年話つづければ、会話の内容も当然変わってくるから面白い。

07月31日(土)
お客さまによっては、喋りかけられるのが嫌な方もいらっしゃる。最初は
そういうのがよく分からなかったけれど、10年も経てば何となく分かる
ようになってきた。結構長期間、しかも定期的にいらっしゃる方、話しか
けると時々迷惑そうな時もあったから、ここ最近は控えていた。けれど、
今日は何故か過去最高に喋り続けた。暑いから?つくづく女性は判らない。


home / shop / note / mail