12月01日(水)
毎冬恒例超特大ポンセチアがようやく届いたけれど、クリスマス気分が一
向に盛り上がってこない。一体どうしてだろう?この30年、ひたすら燃
え続けてきたのに。「飽きた」のではなく「やり尽した」ある種の達成感を
得たのかもしれない。あと、出したり片付けたり気力も体力もなくなった。
その為にトレーニングしてるのに、トレーニングで疲れちゃう。本末転倒。
12月02日(木)
店内大掃除開始。まずはレジ内から始める。というわけで端に端に溜まっ
たものに手を付けるのでした。「とりあえずここに置いておこう」「そのう
ち片付ければいいや」「置き場所ないから」等と適当に放っておいた品々の
整理を始める。お店ならば数週間おきに手を付けざる得ないから、上手く
回る。けれど家では何年もほったらかし続けている。年単位なんて当然。
12月03日(金)
何年もかけ、取り扱い商品を変え、今後もどんどん変えていく。だからそ
れに伴ってお客様も変わって来た。端的に言えば、雑貨屋と洋服屋の違い。
取り扱う商品の価格が違えば、それに伴いあらゆる事が変わって行く。必
然的にお客様の層も反応も変わって来た。「買わないけど、着けさせて下さ
い」あれもこれもとお試しされた。一体僕はどう対応すべきなのであろう?
12月04日(土)
今日は12時から16時までずっと接客し続けた。座る時間はおろか、業
務ノートを付ける時間もなかった。更にありがい事に、みなさん何故か少
しづつずれて来店下さり、僕が接客中の場合は、店内をご覧になり配慮下
さった。洋服でもストールでもランジェリーでも僕とお客様の会話に耳を
たて、疑似ショッピングを楽しまれる感じ。買い物って色々な方法がある。
12月05日(日)
LLサイズのショーツ、2種類を1枚ずつショーケースに並べている。サン
プル的に購入して頂き、気に入って頂ければお取り寄せします、そんなス
タンスで。でも、適度な量から気に入った素材、デザイン、そして色を選
べた方が断然楽しいはず。と思って、とりあえず1種類は全7色を取り寄
せてみた。売場に並べると、断然見栄えが良くなった。何でも実験すべき!
12月06日(月)
「私、冷房が駄目なのよ〜。身体が冷えちゃって」そんなフレーズはよく
聞くけれど、その逆は一度も耳にしたことはない。「僕、エアコンの暖房が
苦手。気持ち悪くなっちゃって」暖かな空気がこちらに向かってくるのが、
どうにも苦手。冷たい空気は快適なのに、この違いは一体どこからくるの
であろうか?今冬は店内中央にオイルヒーターを置いてみた。実験開始。
12月07日(火)
ふた月ぶりのお休み。というわけで水曜日には出来ないことを、一気にま
とめてこなすのでした。大掃除を済ませ、市役所、病院、書店、ドラッグ
ストア、スーパーと続けざまに回った。で、夕方4時。一休みしクリーニ
ング&トレーニングへ、と思いお昼寝開始。起きたらなんと7時を過ぎて
いた。が〜ん。潔く切り捨て、そのままだらだらと過ごし続けるのでした。
12月08日(水)
丸二日間休むと、リフレッシュどころかお店をやっている事自体を忘れて
しまいそうになってしまう。大袈裟だけれど、まさにそんな気分。だから
こそリフレッシュと呼ぶのかもしれない。で、いつもの通りトレーニング、
週で一番忙しい水曜日なのでした。飽きないよう、メニューを作り直して
もらった。飽きるまでそのメニューを続ける。飽きたら変える。繰り返し。
12月09日(木)
「大きなサイズもあるの???大きなのって、見た目がいいのないのよね。
私が痩せればいいんだけどさあ」LLサイズのショーツが売れた。一緒に
LLサイズのブラもご所望されたけれど、色数が少なく諦められた。「次、
他の色も入れておきますね」来春新たに作ろうと予定していたランジェリ
ーコーナー、LLサイズ専用コーナーにしてもいいかも。何だか面白そう。
12月10日(金)
まさかこの人までも、なんて笑ってしまうのでした(一緒に笑った)。「下
着扱ってよ」「自由が丘って下着売ってないのよ」来店される度、数年来に
渡りしつこく言い続けられてきたのでした。全ては彼女のおかげ。「こない
だのとっても良かった。ジムに着てくと、みんなじっと見てくるのよ」で、
上着を少し上げ僕に見せびらかしてきた。ちょっと透けるのがいいらしい。
12月11日(土)
クリスマス好き夫婦が偶然お立ち寄り下さった。特価の大物をまとめて購
入下さり「ああ、良いところへ行ってよかった」心からそう思うのでした。
で、クリスマス談話で盛り上がった。「気力と体力が続かず、僕はもう表舞
台から降りました」「うちは近所の方に言われるから、仕方なく装飾やる感
じよ。そろそろやらないと」何でもかんでもやり尽す、やり倒すって大切。
12月12日(日)
クリスマスカードが順調に売れている。今年は初めての挑戦として高価格
帯のカードを増やしたけれど、見る人が見ればそれ程高く感じないようで、
想像した以上に喜ばれている。結局似たり寄ったりで差別化が難しいから、
セレクトするこちら側からすると食傷気味。だから10年目の今冬、がら
りと変えて良かった気がする。安価な物は他店さんで買って下さればいい。
12月13日(月)
「沖縄って綿素材のショーツが売っていないんだって!」嘘か本当か分か
らないけれど、お得意さんが来店早々そんなことをおっしゃった。「沖縄に
行くから、あっちに引っ越した友達に何が欲しいか聞いたら、綿のパンツ
って言うのよ」で、そこへと繋がるのでした。で、ほぼ綿素材のショーツ
を一緒に選ばせていただいた。ショーツのプレゼント需要、意外に多い。
12月14日(火)
年明け、棚卸しを終えたと同時に店内奥を『ランジェリー』一色、下着売
場に変える。それに伴い、更に見易く&買い易く&在庫管理もし易い売場
に仕立て上げる。並べるアイテムも徐々に増やし、見取り図も仕上がった。
そして「何サイズか?」「対応サイズの大きさは?」「価格は?」がひと目
で把握出来る商品シールを作った。何回か手直しし、ようやく完成した。
12月15日(水)
続ける事が何かしらの真実に近づける一番の方法、そんな風に考えている。
僕が持っている資質のひとつかもしれないけれど、同じ事を同じ風に淡々
と続けるのが好き。けれど、飽きないよう何かしら新しい事を取り入れる
努力を続けている(努力という言葉はちと大袈裟だけど)。ジムのトレーニ
ングも同じなんだな。こなすだけじゃ勿体無い。楽しむ努力もしないとね。
12月16日(木)
これうちのお店に限ったことなのかもしれないけれど、グレーヘアの方は
黄色が似合う。しかも自分が似合う色だと知っている方が多い。逆に、黄
色をお勧めし「黄色なんて買ったことがない」と言いつつも試着をすれば
自分に似合う色だと気付かれる。面白い!皆さん自分を綺麗に見せてくれ
るアイテムに出会え楽しそう。そういう、ちょっとしたお手伝いをしたい。
12月17日(金)
おばあちゃまが『ほうじ茶』を配るのにクリスマス柄の巾着を買いにいら
した。4人に配るらしい。けれど同柄で4枚揃わず、1枚だけ派手な袋に
なってしまった。「いいわ、それで。一番年寄りにあげるから。年寄りだか
ら派手な方がいいでしょう」ああ、長生きする人ってこういうタイプなん
だ。あらゆる手間をかけわざわざ袋に入れ、可愛くしようという欲深さ!
12月18日(土)
お店を続けていて面白い事発見!10年も経てば、60の方は70に、7
0の方は80になる。レジ横に荷物置きは用意しているけれど、今冬初め
て、しかも先週から3回も続けて耳にした。「ちょっと、座るところない?」
お会計の際腰を下ろしたいらしい。開店時から店内を転々と移動し、つい
に処分しようと考えていた1人掛けソファー。ようやく用途が決まった。
12月19日(日)
下着を売っていてまたまた新しい発見!昨冬のステイホームから、今冬は
年末年始の里帰り&国内旅行が復活気味。そんなわけで「お正月用に」「温
泉旅行へ行くから」「実家に帰るから」と買い求めて行かれるお客様がちら
ほらみうけられる。旅先で真っ新の下着をおろすだなんて、楽しさ倍増で
とっても素敵。ちなみに僕の妹は着古した下着を旅先で処分するタイプ。
12月20日(月)
先週末は両日合わせ今年一番忙しい週末だった(お客様がばらけて来店下
さり有難かった)。けれどクリスマスラッピングは全く動かなかった。今年
のクリスマスは土日、だから1点集中してしまうかもしれない。考えたく
ないけれど「嵐の前の静けさ」という言葉がひたすら頭の中を過り続けて
いるのでした。せめて、木曜金曜、で土曜日って流れになってくれれば。
12月21日(火)
この数日で靴下がごっそり売れた。税込¥2000という価格帯がいいの
であろうか?お買い上げ頂いた皆さんご年齢が近いから、マダム好みの色
柄なのであろうか?消耗品ってのも理由のひとつなのでしょう。で、サー
ビスラッピンングがとてつもなく喜ばれる。包む度皆さんに感謝され、何
だか申し訳ない気分。安価で済む上、瞬時に完成。考えうる究極の手抜き。
12月22日(水)
今日もギフト用に靴下が3足売れた。かつて無く靴下が売れている。取り
扱い始め4年?たった14足、ひと棚から始めたっけ。少しづつ少しづつ
種類を増やし、昨冬から取扱いメーカーを2社体制にし売場も広がった。
考えてみれば当たり前の話か、あれだけの量を並べているんだものなあ。
買って頂けないと困ってしまう。けど調子にのって広げ過ぎてしまった。
12月23日(木)
ギフトボックスの取り扱いをやめる。店頭在庫で8個残ったからセールコ
ーナーに入れようかと思ったけれど、お客様用のサービスボックスに使う
事にした。試してみればブラジャーとショーツがセットで綺麗に収まった。
「お正月用にお包みしました」とお渡ししたら、とっても喜ばれた。残り
のボックスはちょっと小さ目。ショーツをまとめ買いされた方に使おう。
12月24日(金)
往復の車内や構内、乗り換えの駅ビル、自由が丘駅から店までの道程。こ
の1週間は目にする人全ての両手を見続けたけれど、プレゼントの袋らし
き物はそれ程見掛けなかった。ビックリ。今の若者はプレゼントのやり取
りはしないのであろうか?何だか別世界に来てしまった感じがする。行動
とか習慣って気がつくと随分変わっている。変わったから気がつくのかも。
12月25日(土)
この辺りから人の動きがぱたっと止まる。今年は更にぱたっと止まってし
まったから、店内奥の模様替えを行った。頭の中で作りあげていた配置図
に従い、一切の迷いも無く、あっと言う間に別空間が仕上がった。あれだ
け集め続けたクリスマス商品は、残りワイン箱4個分。この騒動が落ち着
いた頃、全て売り切っていたい。店内奥『ランジェリーコーナー』完成!
12月26日(日)
スマホを入手した際は人生初で大変物珍しく、日中は必ずポケットに入れ
歩数を測り、毎晩睡眠時間を測り、ジムに行く際は血圧&心拍数も入力し
続けてきた。3ヶ月続けてみると、11000歩、7時間、上135/下
85/脈拍90、全く代わり映えのしない数字に飽きてしまい、使うのを
やめた。結局メール機能のみ。新しい道具を入手しても、結局変わらない。
12月27日(月)
何故だか分からないけれど、この10年で一番忙しいクリスマス明け。忙
しかったと言ってもお客様の数が多い訳ではなく、お得意様が皆さん目的
買いで来店下さった。しかも何故か時間がずれていた。この時間差っての
が今年のキーワード。消費行動の変容?『クリスマスグッズ』を買うお店
から『クリスマスプレゼント』を買うお店に変わって来た事を改めて実感。
12月28日(火)
最終営業日。「あれやって、これやって、余裕があったらここもやろう」と
意気込んだけれど、全て計画倒れ。あれも、これも、ここも、全く何も出
来なかった。今日もまた何故か忙しかった。昨日&今日でイブ&クリスマ
ス当日の数倍お買い上げいただいた。お商売って面白い。年明け届く新作
ランジェリーを並べる場所だけは配置済み。一年かけ下着コーナー完成!
|