2022年
01月06日(木)
今週一杯は大掃除をし店内を整え、来週から棚卸しを始める予定。「さ、今
日は雪で暇だからはかどるぞ!」と思ったけれど、年末年始の伝票やレシ
ート整理と言った雑用をこなしていたら、雪の中わざわざ取引先の営業さ
んがいらっしゃり、お互い暇なので2時間近く話し込んでしまった。しか
も何故かお客様までいらして下さった。店内の空気だけ入れ替えられた。
01月07日(金)
数年に1度しかないから、すっかり忘れてしまっている。でも少なくとも
数回は経験しているから、事後に思い出し「あぁ、そうだった(すっかり
忘れていた)」となる。数年後も同じ事を繰り返しているのでしょう。積雪
翌日の電車遅延。「本日、雪の影響で開店時間が遅れます」前日に自分で書
いてドアに貼っておけばいいのに、またご近所さんにお願いしてしまった。
01月08日(土)
ブラジャーをもう1種増やし、今春から4種体制になる。これにてランジ
ェリーコーナー完成。ショーツ7、ブラ4、キャミブラ3、上下7種類か
ら自由に組み合わせていただけるようになる。それに伴い、ショーツ同様
ブラも自由に触っていただけるよう、サンプル提供をうけた。そのうえ、
ひょんな事からショーケースも譲ってもらえることに。今春激変する予定。
01月09日(日)
「次の冬はこういう商品を探そう」「こっちとこっちを入れ替えてみようか
な」「うちのお店はほんと黒が売れない、失敗。次から取らないようにしな
いと」「来冬作るベストコーナーはここかな」「これとこれは売り切らない
と」「ここに新しいガラスケースが入るから、ちょっと計っておかないと」
ワイパーと一緒に頭の中も動かし大掃除。月に一度丸1週間かけ、大掃除。
01月10日(月)
「もう私もずっと言ってたじゃん!そしたら、他所で買って下さいっ、て
何度も軽くあしらわれたのよ」叱られちゃった。そもそもそんな話を聞い
た覚がない。何度も言われていただなんて、僕に耳はついていたのであろ
うか?「自由が丘は下着が売ってないから。絶対売れるから!売って(私
買うから)」下着を売るよう言い続けていたお客様、実はふたりいたらしい。
01月11日(火)
頭の中に完成図が出来上がってしまったから、棚卸しの終了する来月まで
待てず模様替えを決行。店内最奥『ランジェリーコーナ』ついに完成!丸
3年かかった。M/L/LLとサイズ毎の専用棚を作り、左から右にかけサ
イズが大きくなっていくよう3つの棚を隣り合わせに並べた。で、売場を
見直してみれば、真っ赤っか。クリスマスも下着もどちらも真っ赤っか。
01月12日(水)
僕はセーターを2枚持っている。毎冬買い替え買い直し、今冬は素敵なも
のが1枚見付かったから、昨冬購入した2枚のうち1枚と入れ替えた。白
から紺へ、細いボーダーから太いボーダーへ、ボートネックからモックネ
ックへ、ハイゲージからローゲージに入れ替わった。多分5~60回着る
んだろうな。集中して着続ける。集中して着続けると、次のに出会える。
01月13日(木)
模様替した店内を見直し、更に手を加えた。たいていの場合、その場の思
いつき&勢いだけで着手するから、定休日明け、冷静な気持ちで辻褄合わ
せをすればバランスが取れる感じ。什器を減らし、商品を並べるスペース
も減らし、アイテムを更に厳選。お店も10年、ちょっとは大人になった。
月末、新しい什器が届けば、『ランジェリーと服飾雑貨のお店』に変わる。
01月14日(金)
棚卸し開始。『ランジェリーコーナー』丸々終了。約2時間、恐ろしい早さ
で進んでしまった。その勢いのまま『アクセサリーコーナー』に着手しよ
うと一瞬欲が湧いたけれど、その分、明日だか明後日だか明々後日に余裕
をこいてサボるに決まっているから止めた。気力の温存。この5年店内ス
ッキリ大作戦に取り組んできたけれど、棚卸しまで楽になるとは予想外!
01月15日(土)
結局やりたく無い場所は後回しになるのでした。5年前ならばクリスマス
コーナー。安価な商品が大量にあるうえに価格帯がばらばら、要するに数
え難い。店外のカードも安価で大量、価格帯もばらばらだけれど、整然と
並んでいるから数え易い。現在はピアス&イヤリング。前者は200個、
後者は100個。価格がぐちゃぐちゃに並ぶ。最後の最後にやるつもり。
01月16日(日)
来る人来る人皆さんが「なんかスッキリしたわね」とおっしゃる。「お店随
分変わったわね」とは言わず(そういう風に言って欲しい)「なんかスッキ
リ」。あまりにも言われるから、開店準備を終え、朝一店内を見渡して「な
んかスッキリしたなあ」と感じてしまったのでした。おそらくお客様の方
が正しい表現なのだと思う。こういう状態を「スッキリ」と言うらしい。
01月17日(月)
恐ろしい。「2022AW展示会案内」第一弾が届く。このメーカーさんは
全商品欧州輸入品の為、特に早い!(耳にした話では、世界的スポーツブ
ランドメーカー品は店頭に並ぶ1年前が発注期限らしい)なんと来週展示
会へ足を運び、今秋11月納品アイテムを選ばなくてはならない。7年来、
この案内をファックスで受け取る度、毎度毎度恐ろしさを感じ続けている。
01月18日(火)
取引先メーカー2社の営業さん(共に20代前半の女性)が、近くまで商
談に来たからとついでに立ち寄られた。他店さんの情報や、売れ筋商品&
おススメ商品、新作情報等色々と教えて下さった。そしてインド只今ロッ
クダウン中とのこと。昨年と同じ状況らしい。「年末に向け、商品上代は上
がりますか?」試しに聞けば年内は上がらないとのこと。でも、年内「は」。
01月19日(水)
世の中で一番苦手な場所『携帯電話店』。出来れば一生足を踏み入れたくな
いと思っていたけれど、5年使ったパッドが壊れ、うんともすんともいわ
なくなってしまい、行かざる得なくなった。そういえば半年前は10年使
ったガラケーが壊れ嫌々行ったっけ。出来れば壊れる前に買い替えるべき
かもしれない。このパソコンは10年使っている。大切に大切に使ってる。
01月20日(木)
取引先で一番変わったものが手に入る服飾雑貨商社の営業さんがいらした。
例の2022秋冬最速展示会を催す商社。色々な話を伺った。「イギリスが
EUから脱退したため、関税の関係で取り扱いを止めた」「この騒動でフラ
ンス国内の工場が減った」「中国製の安価な商品に押され、EU国内のメー
カー廃業が増えた」世の中全て繋がっている。今冬はモヘアとポンチョ!
01月21日(金)
最近ちょっと面白い事。興味深い現象というのであろうか。靴下が好きら
しく、今日もまた靴下を買いにいらした。そのついでに服を買われた。下
着を毎月買いにいらしゃる方も、ついでに数回服を買っていかれた。この
5年、毎月ピアスを買いにいらっしゃる方は、数回服をお買い上げ。うち
では服がオマケな感じ。靴下や下着やアクセサリーは、他所ではオマケ。
01月22日(土)
『マスクケース・ハンカチ』が好評。この商品を買われる方は必ず複数枚
買われて行く。値段的に手頃だから「ついでに〇〇さんにもあげよう」的
な流れになるらしい。今春新バージョン『ポケット付き・ハンカチ』が出
る。宣伝がてらお客様に案内すれば「それ何時出るんですか?」と想像以
上に食いつきがいい。こういうの好きなんだ。追加発注をかけ倍増した。
01月23日(日)
半年に一度?靴下を買いにいらっしゃるお客様。「この靴下よかったわ。ネ
ットでは出て来ないのよね」『レッグコーナー』を眺め、この数日『ストッ
キング』という単語が頭の中でちらつき続けている。「ラメとか柄とか、珍
しいストキング並べてよ」数年前言われた言葉がずっと頭の片隅に引っか
かっていた。消耗品中の消耗品。遂にリサーチ開始。さ、お勉強お勉強。
01月24日(月)
ガラス什器を譲りうけた。入口正面に配置し、ブラジャーを陳列。什器の
話は先々週降って湧いて来た話だったけれど、お店の雰囲気にピッタリ!
丸々一年かけ『ランジェリーコーナー』遂に完成。で、次への種まきを始
めた。レッグ関係をもう1社増やす。国産、イタリア、北欧と続いたから
次はフランス製品!高級ストッキングも取り扱おう。半年かけ準備する。
01月25日(火)
「ここをイベントスペースにすればいいんだ!今までみたいに毎月ではな
く、年4回、季節毎アイテムを変えて。今春はブラ。で、靴下とかタイツ
とか、ストッキングとか、アームウォマーとか」季節の変わり目、新商品
がまとめて入った際、定番の売場を移動し大きく展開。広いスペースでし
っかり見せ、ショーケース越し丁寧に販売する。これ良いアイディアかも。
01月26日(水)
ヒヤシンスの鉢植えを12鉢買った。2週間後はち切れんばかりに咲き誇
る姿を頭に浮かべ、部屋のあちらこちらに並べた。もう10年以上これを
繰り返し続けているけれど、毎春毎春置き場所は異なっている。こんな繰
り返しのなか、全く同じではないことを楽しく思う。そして欲張りな僕は、
3週間後市場にまだ鉢植えが出回っていれば同数仕入れるようお願いした。
01月27日(木)
新しいショーケースを店内中央から壁際へずらし、天板でケース内の商品
紹介、それから壁際にディスプレーしたスカーフ&ストールの接客も行う
ことにした。「あのスカーフ見せて下さい」「色違いのお出ししましょうか?」
と、ショーケース越しに接客しようと思って。記憶上産まれて初めて見た
ドラマ『大草原の小さなおうち』の意地悪ばあさんのお店ように、ねっ。
01月28日(金)
昨夕閉店後、展示会をふたつ回った。会場をパッと見て「これとこれとこ
れ」瞬時でセレクト、学大&中目小一時間で終了。スムーズ。しかも買い
付けたい商品がしっかりあった。アクセサリーはバロックパール(バロッ
クパールを入れろ、と先日お客様にしつこく言われた)、巻物は綺麗な色の
モヘア。数年ぶりに大判ストールも入れる。とにかく、色、色、綺麗な色。
01月29日(土)
棚卸し終了。合計個数&金額を出し心が引き締まった。頑張って売って、
商品をどんどん入れ替えていなかいとならない。しかもなるだけ素敵な商
品を見つけ出し、回転させていく。店頭を随分スッキリさせた気がしたけ
れど、もっと、更にスッキリさせなきゃ。ひとつひとつの商品価値を上げ
て行く。イメージとしては、商品を2割減らし、店内空間を3割増やす。
01月30日(日)
この数年、渋谷で見掛ける度買い続けてきたお野菜やさん。今年から月1、
お任せパックでお取り寄せを始めた。とりあえず、何でもかんでも蒸すか
煮るかして食べ切るよう努めた。で、レモン5個と金柑1パックはどうし
ようもないから、使用する砂糖の量を友人に聞き、恐ろしい量の砂糖と蜂
蜜&ウィスキーに漬けた。怖くなる位の量を使わないと全く甘くならない。
01月31日(月)
棚卸作業終了、すっきり。明日か明後日、まとめた書類を税理士の先生宅
へ届けに行き(先生宅ポストへ真夜中に放り込みにいく。寒くて暗いから
これが一番嫌な作業)、明日から店内春支度。気分一新、というわけで店外
什器の配置をちょっとだけ変えた。たったそれだけで、個人的には新鮮な
風が吹き出したような気がする。で、調子に乗って店内も少しいじった。
|