03月01日(火)
町内で一日過ごす。レストランで独りの昼食を取り、隣の種苗店を覗き、
反対側にある金物屋で掘り出し物を買い(ステンレスのアイスクリームカ
ップ&鋳物のすき焼き鍋)、裏通りの内科医で診察を受け、その帰り道に駅
前にあるいつもの花屋に足を運ぶ。そして最後の最後駅ビルでマッサージ
を受けた。「おじいちゃんみたいな一日!」声に出して笑ってしまった。

03月02日(水)
2巡目ヒヤシンス、あっという間に咲き、瞬く間に枯れ、終わってしまっ
た。咲いた花を切り取り、しばらくの間切り花として楽しもうとしたけれ
ど、それすら凄い早さで枯れて行った。1巡目の3倍の早さ。春になって
きているのが、視覚で分かった。出来る事ならば3巡目に行きたいけれど、
ちっとも面白くなさそう。というわけで、アマリリスの水耕栽培始めた。

03月03日(木)
確か昨年も一昨年も3年前も、同じ事を思い全く同じ事を書いたはず。「ま
だ寒いのに、日除アームカバーなんてお店に並べる必要があるのだろう
か?長いの短いのの2種類、しかも新発売のシルク製日除手袋まで」更に
今年は新作『首元ひんやりタオル(保冷剤を入れて使用)』まで隣に並べて
しまった。一体全体、こんな時期に誰が買うのだろう?でもこれが売れる。

03月04日(金)
新しく見付けた輸入代理店からカタログが届いた。フランスのストッキン
グ&イタリアのタイツメーカー、今秋より2社の取り扱い開始。穴が空く
程カタログをガン見し、商品の詳細を電話で尋ね、来週行われる展示会の
アポイントメントを入れる。目の覚めるような色のタイツが大量にある。
様々な商品に触れ、納得がいくまで商品説明を受け、セレクトしましょう。

03月05日(土)
今日はこの2年来取り扱っている靴下メーカーからカタログが届いた。↑
があるから、昨年の半量発注する心積もり。けれど最後の最後カタログを
見直せば『ネコ柄ルームシューズ』が目についてしまった。人気ブランド
で他店でよく見掛けるから取り扱う気はなかったけれど、これは並べない
わけにはいかない。そんなこんなで、結局昨年と同量の発注量になった。

03月06日(日)
「この商品素敵!」が「この商品はここに並べたい!」となり、気がつく
と「この商品はこないだ注文したアイテムの横に並べて一緒に売ろう!」
という発想に変わってきた。そして「どんな商品をどの売場にどれくらい
の量並べたい(3つのD)」というとても具体的な視点が徐々に出来上がっ
てきた。それと同時にすっぱり止めてしまう商品も必然的に産まれ続ける。

03月07日(月)
この15年来、同じメーカーの同型同色同サイズのショーツをひたすら買
い続け履き続けている。1年で7枚買うから100枚以上履き潰したこと
になる。自分の身体にピッタリ合う商品は他に存在しないと身体が判って
いるから、他を探す必要がない。けれど、ついに下着探しの旅が始まった。
身体に合い、しかも気分を高揚させてくれる下着。お客様に触発された。

03月08日(火)
インポートランジェリーの展示会で青山へ。フランス製ストッキングとイ
タリア製タイツを見に行った。スタッフもバイヤーも女性のみ、その中に
スポーツウェアを身につけた中年男性が1人紛れ込む様子は俯瞰してみれ
ば奇妙奇天烈に違いない。けれどこちらは本気、冷やかしではない。それ
が即座に通じ、1時間以上話し込んでしまった。ランジェリー第3章へ。

03月09日(水)
いつも使うスーパーの花屋さんが直営からテナントに変わり、効率化され
た上縮小までされ、規模で言えば半分いや1/3になってしまった。そん
な次第で今年から毎週水曜は町内の花屋さんへ足を運ぶようになった。自
分で選ぶと好きな花しか買わないから全く代わり映えしない。そんな訳で
「週幾ら単品お任せ」毎週花を取りに行きさえばいい仕組みを作ってみた。

03月10日(木)
この半年程、定期的にいらして下さるようになったお客様。その方は、1
0年近く長期に渡り来店下さる、他のお客様に似ている。マスク姿だから
更に似て見えるのかもしれないけれど、性格や買い物の仕方まで瓜二つ。
今日は35年来のママ友さんと来店された。ママ友さん、僕のとても近し
人に瓜二つで驚愕。顔が似れば必然的に声似てくる。瓜が四つになった。

03月11日(金)
ここ最近暇さえあれば『ストッキング』『タイツ』を検索し続けている(2
年前は『ショーツ』、1年前は『ソフトブラ』)。デパートの売場にも足を運
ぶけれど、汎用品から最高級のインポートまで一堂に見られるのはネット
空間様々。店頭に並べる前に、お客様が持つ基礎知識以上のものは頭に入
れておかないとならない。その上で、お客様に色々教えて頂こうと思う。

03月12日(土)
お客様にお叱りをうけた。「あなた、それ自分で似合ってるって思ってるん
でしょ?とってもいいけれど、お店には似合わないわよ」「あ、週の半分は
トレーニングウェアなんですよ。でも半分は、いつもの通りです!」「なら、
安心したわ。それならいいわよ」この夏は毎日トレーニングウェア(自称
イケテル装い、既に購入済み)でお店に立つ予定だったけれど、即却下。

03月13日(日)
お客様に忠告をうけた(↑←両者この2年来のお得意様)。「ねえ、あなた
さあ、これだけいい下着があるのに、もっと目立たせないと。見え難いわ
よ。例えばこの辺に移動したり、もっと目につくようにした方がいいわよ。
ここだと、手に取り難いのよね」ということで、速攻模様替えを始めた。
僕もどうにかしたいとは考えていた。そんな次第で頭より先に手を動かす。

03月14日(月)
丸一日かけ模様替え終了。明日再度点検し手を加え、木曜から始める大掃
除で“とりあえずの完成”としよう。「取り扱い終了」と考え続けていた商品
は全て半額にし店外へ出した。そしてそれらの使用什器も全て処分。店内
が更にスッキリして気分がいい。今秋から取り扱いを始める『ストッキン
グ』と『編みタイツ』を並べる為の下準備開始。更にスッキリさせなきゃ。

03月15日(火)
「こないだのグレー良かったわ。買い足そうと思って。白ある?」「ごめん、
売り切れ。白入れて全部で5色あったの。で、この黒が最後の1枚」「黒か
〜。まっ、いいや。それ頂戴」「はい、じゃあ、最後の1枚なんで端数オマ
ケします」「やだ、得しちゃった〜」ということでリブ編みタートルネック
完売。メーカーさんに新色増やすようお願いしておいた。増やして欲しい。

03月16日(水)
ストックを一束購入。濃い紫と薄い紫が半々。咲き切った花、固い蕾、も
うじき咲きそうなふっくらした赤ちゃん蕾、1本の中に紫のグラデーショ
ンがある。更にそれを束にすればグラデーションにグラデーション、色味
にはっとするような陰影が生まれ思わず見つめてしまう。春の花はどんど
ん水を飲む、その分香りも強い気がする。ムッとする感じがたまらない。

03月17日(木)
洋服が一箱届いた。アイロンを掛け、どんどんお店に並べて行く。ピンク、
水色、黄色、パステル調の色味が店内に溢れて行き、店内に花畑が出来上
がった。春夏洋服、ほぼ出揃った。近々にもう1便届き全納。基本3シー
ズン使えるものしかセレクトしないから、ほぼ店頭在庫のみ。じき秋冬商
品の展示会が始まる。5年繰り返したから、ようやくそのペースに慣れた。

03月18日(金)
雨の一日。あまりに暇すぎると何もせず一日を終えてしまうことが多いか
ら、意を決し開店と同時に大掃除を始めた。真っ新のハンドクイックワイ
パーを手にもち、まずは下着のショーケースから手を付ける。丸一年かけ
店頭在庫を集めたから、品数も色数も豊富でとても賑やかな売場になった。
しかも似たような型のアイテムを整然と陳列しているから、掃除もし易い。

03月19日(土)
Tシャツに裏地付きスカートが付いた『ドッキングワンピース』なるもの
が好評。昨年の長袖に加え、今季は半袖バージョンも発売された。1枚で
済むという楽チンさに加え、上は無地のTシャツ下は柄のスカートという
見栄えの良さもポイント。お得意様が2枚リピ買いされていた。そんなに
いいんだ。これ、ちょっと在庫を抱え定番商品にしようかな等と考え中。

03月20日(日)
下着の一部として通年使える『ペチコート』『ペチパンツ』『無地ワンピー
ス』を店内奥に並べてる。透け防止、冷え防止、上に着る洋服の滑りを良
くする等々用途に合わせ自由に組み合わせられるよう提案。その『ペチワ
ンピース』と洋服コーナーに並ぶ『薄手の前開きワンピース』を組み合わ
せて買われて行ったお客様あり。そんな買い方をして下さると、嬉しい。

03月21日(月)
前回のディスプレイ替えで『ブラジャー』と『キャミブラ』を、見易く&
比べ易く&手に取り易くした。サイズ毎バストのトップ&アンダー表記に
加え、更に分かり易くするため「MサイズはA70/A75/B70/C7

  1. 等と書き加えた。僕に聞かなくても商品を更に把握して頂ける。うち

のお客様は気兼ねなく何でも聞く。だから僕用の覚え書き、って感じかも。

03月22日(火)
店外に並ぶラッピングコーナーを掃除し大掃除終了。最後の最後使い古し
たワイパーで、店外のテントや壁面、外灯、階段下の壁等を拭きまくりお
釈迦にする。もうドロドロ。正に骨の髄までしゃぶり尽くされポイ。ここ
に何度も書き続けてきたけれど、僕にポイされるクイックルワイパーにだ
けは生まれ変わりたくないな。ゴミ箱に捨てる度、飽きもせずそう思う。

03月23日(水)
髪の毛を切った。何だか気分がぱっとしないから、丸坊主にしてみた。丸
坊主にしたら気分がぱっと変わるかもしれない、なんて甘い期待をしたけ
れど、髪を切ったくらいで気分がぱっとするならば、世の中の人全員が丸
坊主にしているはず、なんて。でも鏡を見て、ちょっとスッキリはした。
ドライヤーも必要なくなった。それに気がついた時、ちょっとパッとした。

03月24日(木)
靴下メーカーの営業さんが秋冬商品のサンプルを見せにきて下さった。「今、
飛行機が飛べないから納品時期が多少遅れるかもしれません」ここでも世
の中の大きな流れを感じた。デヴィさんは、都市封鎖で今冬のストールは
製造不可。子供の頃、遠い国の話かと思っていた。学生時代、歴史の本の
中だけの話だと何ら疑いを持たなかった。大きな渦の中に入る事を再確認。

03月25日(金)
最近ミニカードばかり売れる。しかも何故か買っていかれるのは20代の
お客様ばかり。マダムは「書くスペースが少ないから便利」的な考えで購
入される方が多いけれど、若者にとってはひょっとしたらミニカードこそ
がカードなのかもしれない(マダム的にはミニカードはあくまでもサブ)。
でも郵送できないから、必然的に手渡しになるはず。卒業、入学、就職?

03月26日(土)
これから1週間、中目黒は凄いことになる。一昨年よりも、去年よりも、
人が増えていた。そういえば3年前はホームに人が溢れていたっけ。改め
て考えてみると、お店を始め中目黒を毎朝毎夕通勤で通るようになってか
ら、花見客ウォッチングがすっかり習慣づいてしまった。今日から1週間、
桜ではなく花見客を見るのが僕のお花見なのかもしれない。それがたのし。

03月27日(日)
花見のついでに、近くの農協で花束を買った。桜の枝と、菜の花。うちに
帰ってガラスの花瓶に逝け、ダイニングの中央に飾った。部屋に桜を飾る
のは初めて。実は僕、桜の花がそれ程好きではない(何だか怖い)。しかも
お花見もそれ程好きではない。町内の公園とか、電車から見える沿道の桜
並木とか、通り道の軒先に咲いてただとか、日常生活の中に咲く桜が好き。

03月28日(月)
「暑がりだから靴下を履かない」とか「足の指が締め付けられるのが苦手
だから靴下はあんなり履かない」だとか「私、ブラってしないの」という
お客の声は時々耳にしてきたけれど。「実は私、パンツ履かないの。あっ、
言っちゃった」突然の告白に驚いてしまい、一体どう反応していいのか判
らず笑うしかなかった。理由を聞いて納得。世の中は驚きに溢れている。

03月29日(火)
3年ぶりのお客様。「お店早いでしょ。夕方しか来れないから、今日は午前
中に目指してきたのよ」開店当時から定期的にカード目的で来店下さって
いた。「この騒動で、閉店時間を早めたんですよ。お客様の行動も変わって、
この付近夕方人が歩かなくなったんですよね。付近のお店も随分変わりま
したし」他にもそういうお客様いらっしゃるかも。考えたことなかった。

03月30日(水)
珍しく午前中なんの予定もなかったから(用事は作れば沢山ある)、だらり
んちょんと過ごす。「今週は疲れたからいいや」「今日は予定がないからい
いや」等と自己暗示にかけ、サボった分早送りで午後を過ごす事は分かっ
ているのに、「久しぶりだから」と寝たり起きたり寝たりを繰り返した。至
福。何もしないのが贅沢、なんてよく耳にするけれど正にこれのことだ。

03月31日(木)
「ワクチン接種のため、本日は12時開店となります」と火曜日に張り紙
をしておいたけれど。(具合が悪い場合は、臨時休業いたします)と追加表
記しておくべきだったかも、等と接種後クリニックの待ち合い室で思うの
でした。けれど、全くの杞憂。ちっともなんとも無かった。出勤したら念
の為じっと座っているつもりだったけれど、それすら覚えていなかった。


home / shop / note / mail