06月01日(水)
月一度、大磯から自然農法栽培の野菜を取り寄せている。旬の詰め合わせ
だから大根が4~5種類も一度にまとめてきたり、キュウリが3種類も入
っていたり、それはそれで楽しいけれど、数日で食べ切るのは困難。とい
うわけで、試しに干し始めてみた。ひと月天日干しし、翌月届いた野菜と
一緒に煮込む。これがまた美味しい!というわけで、今日も日光に当てた。

06月02日(木)
久しぶりにラッピンググッズの発注をした。旅行やら集まり会やらが無く
なり、景気も影響しているのであろうか、小分け袋の需要が消えてしまっ
た。柄入りジップバッグも物珍しさが無くなったのか、動きも穏やか。で、
一番売れるアイテムが『リボン』になった。リボンだけ買っていかれる型
がチラホラ、一体全体何に使うのであろうか?色味も偏りが無い。不思議。

06月03日(金)
お洋服の主要取引先メーカーの営業さんが新しいカタログを持参。追加発
売になる『ハイネック・プルオーバー』の紹介をうけ、即導入決定。「冬用
の下着は無いの?」何度か聞かれたことがあったから、今冬これを勧めよ
うと思う。昨年大好評だった『リブ・タートル』の横に並べれば、長袖の
インナーのみで全12種!人目を引くちょっと面白い売場に仕上がりそう。

06月04日(土)
もう1社発注し、今秋冬の洋服発注完了。数年来喜ばれ続けて来た大本命
『起毛シリーズ』が諸般の事情で今季休止に。「1万円以上の洋服しか無い
じゃん!今季は仕入れやめようかな」から「いい転換期かも。持っていな
いアイテムなら買って下さるかも」と考え直し、¥15000前後のアイ
テムを6点注文することに。着る人がイメージ出来たかどうか、が決め手。

06月05日(日)
今冬並べる洋服の陳列方法について考えてみた。1番売り込みたい『ター
トル』『ハイネック』インナーアイテム全12種類、野菜のようワイン箱に
入れ大々的に店頭で販売しては?綺麗な色味のサンプルを夫々2色程並べ、
あとは袋詰めし木箱に入れる。『付け襟』『付けハイネック』『ポンチョ』発
作的にセレクトしたアイテムも大々的に並べ。¥3000冬物大市的に。

06月06日(月)
夏場でも腹巻やらレッグウォーマーが売れる。男性の僕からしたら不思議
でならないけれど、冷え性の方の悩みは尽きない(きっと養命酒的なもの
もお飲みになられているのでしょう)。そんなわけで年中並べておけるよう
毎冬多目に発注している。やっと見付けた「腹巻パンツ」。今冬多目に発注
し、腹巻コーナーを充実させようと思う。そんなコーナー見たことが無い。

06月07日(火)
月1、定休日の火曜は普段やれないことをする。ザ・納戸の整理。1年前
から無印良品の収納グッズに目をつけ「これに入れ替えたら便利になるだ
ろうに」と思い続けて来た。サマンサや魔法使いのおばあさんみたいに一
振りで入れ替えられればいいのに、他力本願で半ば本気だったけれど、そ
んな願いは叶うはずが無い。結局徹底的にいじりつくし、3時間かけ完了。

06月08日(水)
この数ヶ月はまっている『野菜干し』。「きっとカビを生やしちゃう」から
梅雨の時期はやめようと考えていたけれど、いざ野菜の詰め合わせを目に
すると、鍋に放り込めない分はせっせと薄切りし、竹ザルにのせてしまう
のでした。こうなったら根性で干し切るしかない。天日に当てたり、引っ
込めたり、適度に裏返し、換気扇の近くに移動してみたり、まるでゲーム。

06月09日(木)
ランジェリーの展示会で浅草橋へ。メイン商材が『寝巻』(そんな言葉使う
人、今時いないよといつも笑われる)のため、100着近く並んでいた。
年4回の展示会で400着近く並ぶ計算。それ程の量の寝巻が季節季節
次々発表され続けていただなんて、見た事も考えたこともなかった。ちょ
っと新鮮な驚き。で、見っけ!猫柄の寝巻。猫柄の寝巻だって。狂喜乱舞。

06月10日(金)
盛夏に向かい追加発注。スカート4枚、ワンピース12枚、次々アイロン
を掛けていく。布をたっぷり使ったフレアーワンピ。しかも数カ所切り替
えしがあり、ギャザーもたっぷり。でもゲームみたいに楽しんで掛け終え
られた。何でも楽しんでやらないと、損した気分になってしまう。「損得で
考えちゃ駄目」と母に言われ続けてきたけれど、やっぱり考えてしまう。

06月11日(土)
夏場に向かって“お気楽&おフザケ&お馬鹿ソング”が聞きたくなる。歌の
内容に全く意味がないけれど、純粋にとにかく楽しい歌。で、弘田三枝子。
お客様のウケの大変良く、遠い過去のうわさ話に花も咲く。会計時男性の
お客さま。「弘田三枝子?」「はい、夏になるとこういう馬鹿げた歌が聞き
たくなるんです。冬って感じじゃないですもんね」「確かに冬じゃないな~」

06月12日(日)
ダイヤの関係で日曜はいつもより10分早くお店に着く。だから時間に余
裕が生まれ、店頭商品を清掃しながら順に出していく。その際廃棄寸前の
ハンドワイパーを使い、開店後回転什器の商品を清掃し、閉店後テント&
壁面を掃除し処分。けれど、今朝は取り替えのタイミングがズレ、仕方な
く真っ新を使用。什器に引っ掻け一瞬で千切れてしまった。泣く泣く処分。

06月13日(月)
本日より真っ新な『業務ノート』。いつものよう、最初の1ページ目は綺麗
に書き出すけれど、明日からは自分でも読めないような文字になってしま
うのだなあ。飽きもせず25回それを繰り替えしている。これは200日
で使い切るからそれ程傷まないけれど、『現金出納帳』『仕入表』『部門別売
上表』の3冊は使い切るのに4年もかかってしまう。もう端がぼろぼろ。

06月14日(火)
お得意様がいらしてレースのワンピースを試着。一番のおススメ「モカ」
から。ちょっと大人でシックな感じ、過去お買い上げ頂いたことのない色。
肌質にあってとてもよく似合う。「白」は間違いなく似合ったけれど、昨年
買った色味な上、若干幼稚な感じ。大き目のレースが原因だと思う。最後
に「黒」、無難で全く面白味がない。ほんと、こういうのって勉強になる。

06月15日(水)
前回購入は2年半前。新しい靴が欲しい。常にチェックし続けているけれ
ど、履きたい靴には出会えない。散々買って履き潰してきた。だから単純
に履きたいではなく“履き続けたいと思える”靴が欲しい。磨いて修理して、
磨いて修理して、10年近く手入れして履き続けられる靴。が、ない!発
作的にオーダー。清水の舞台から数年ぶりに飛び降りた。届くのは1年後。

06月16日(木)
前回来店時にZERMATTのランジェリーを取り扱っていることを知り、目
的買いで再来店された方。既に使っているらしく、ショーケースに並ぶ色
味で悩まれた。その後新しく買ったワンピースに裏地が付いていないから
と、下に合わせるインナーも物色。こちらのバリエーションにも満足して
頂けた。「インナーって何処にも売ってない」皆さん同じ事をおっしゃる。

06月17日(金)
『ノースリーブワンピース』違うの見っけ。洋服を並べ出し丸4年、綿1
00%の超薄地(透けるため1枚では×)は1枚だけ買い付けたことがあ
る。同型デザイン柄違い。出来るだけ大柄で、はっきりした色味を選ぶ。
盛夏に着て頂こうと思い、インナーワンピースとコーディネートして提案
してみよう。思わぬコーディネートをしていただけることを期待しつつ。

06月18日(土)
店内備品が届く。こんなものひとつ取ってみても、時代の流れ、景気、お
店の取り扱い商品の遍歴が判って楽しい。バイオマス素材への切り替えで
廃盤になったアイテムが更に増え、エコバッグの普及でビニールバッグの
使用も激減。更に雑貨類の取り扱いをやめ、小物を置かなくなったから小
袋の類が全く必要無くなった。その時その時、必要となる備品も変わる。

06月19日(日)
取り扱い終了と考えていた箱入りジップバッグ。この商品、お店に並べ1
0年近く経つだろうか?原価高、人件費の問題で2回程値段が上がり、お
そらく今後は時代的、景気的に製造中止になりそうな気配。合わせて店外
スッキリ計画始動中。よって、今朝、発作的に一掃処分。使用していた什
器一台分丸ごと減らす。あとは半年かけペーパーを半減させて予定終了。

06月20日(月)
クリスマスカードの発注終了。かれこれ10年以上選び続けてきたから正
直ネタ切れ。新鮮味が全く感じられない。それは製造する側のメーカーに
とっても全く同じことがいえるわけで、作る側&売る側のみならず、買う
立場のお客様にとっても同じ事がいえると思う。「あっつ、桜!年賀状にも
なりそう。新鮮!」今年の春柄カタログを見直し、ふっと思い付いた。桜!

06月21日(火)
店奥の端の端に並べた黒い洋服3着。年中着られ、¥5000前後と値段
も手頃。しかも痩せた方、ちょっとふくよかな方、どんな体型の方が着て
も何故か綺麗に見える服。そういうアイテムって人を呼ぶのだろうか?毎
回季節のつなぎの服として、棚がスカスカになった時だけまとめて並べて
いる。けれど、この1週間で売れてしまった。定番化しないのが逆にいい?

06月22日(水)
週に何回か泳ぐ習慣がついて1年以上経った。最初は100メートル泳ぐ
のもやっとやっとだったけれど、何とか1キロ泳げるようになったうえ、
4泳法もそれなりにマスター。すると「もっと綺麗に泳げるようになりた
い」とか「2キロくらい泳げるようになれたらいいかも」等と新しい欲が
湧いてくる。手軽に気軽にしかも近場で、好奇心や向上心が刺激される。

06月23日(木)
「こないだ久しぶりにきたら、あなたワクチン打ちに行っていたでしょ
う?休みだったわ。今朝来たらまだ開店前で早過ぎちゃって。仕方ないか
ら、もう一度来たわよ」4~5年ぶりに再来店下さったお客様。臨時休業
やら開店時刻の変更などは必ず理由を明記し店頭に張り紙をしている。「下
着の展示会の為、本日開店12時」等と。伝わっていることが確認できた。

06月24日(金)
カードのラックが良い感じで空いてきたから、久しぶりに発注をかけた。
売れ筋の柄は2割程残し、あとは新柄に入れ替え。「ま、とりあえず入れて
みるか」と5~6年前に並べてみた楽器や乗り物モチーフカードはすっか
り定番になった。年齢層、場所柄も関係しているのだと思う。今回は「カ
ルーセル」「ワインボトル」「カメラ」「革表紙の書籍」「カセット」に挑戦。

06月25日(土)
ペーパーナプキン2022秋冬柄発注完了。やはり地味な柄よりも、ど~
んと大柄で派手方が使って楽しい。食卓も華やかになり、特別感が溢れる。
毎日の食事なんてそうそう変えられるものではないから、せめてナプキン
の柄で魔法を掛けたい。僕自身日々の食卓で使い続け、つくづくそう思っ
た。ダイニングに花を飾る感じで柄を選ぶ。しかも花を飾るより安上がり!

06月26日(日)
「夏休みの課題図書ってなんであるか知ってる?」「暑さで本を読まなくな
るからなんだよ。だからその為の販促キャンペーン」なんて話を昔聞いた。
只今夢中で一気読みしている綾辻行人『館シリーズ』。読み残した最後の1
冊が4冊組なうえ、登場人物が何と総勢29名。それだけでビビってしま
う。丸々一日部屋にいたけれど、開く気にならなかった。今夏の課題図書。

06月27日(月)
店内の方端にサーキュレーターを、もう方端に除湿器を設置し、業務用エ
アコンを付ければ開店以来1番効率よく冷房が効いている。実はサーキュ
レーターをもう1台増やし両端に設置しようと考えていたけれど、必要な
いのかも。その際は同デザインの方が見た目がいいから、今使っているも
のを誰かにあげようかな?なんて考えていた。真夏に再考してみましょう。

06月28日(火)
店頭に並ぶ紙製品ですっかり動かなくなってしまったアイテム。紙皿、紙
コップと云ったいわゆるパーティーグッズ。セール価格にし少しずつ売り
減らしてきたけれど、ここで在庫を一掃するため例の『無茶すぎる詰め合
わせ』を作った。「こんなに入って、この値段ですか?」っていつも聞かれ
るやつ。店内在庫数半減に向かって、着実に進んでいる。とにかく減らす!

06月29日(水)
ということで新しい靴が欲しい病が治まるわけはなく「1年も待ってらん
ないから今すぐ履ける買う!」と勇んで出向いたのはいいけれど。欲しい
靴のストックがなく結局注文しなくてはならないのでした。早ければ、年
内に出来上がるらしい。僕一体何をしているんだろう?病は悪化。「今すぐ
新しい靴が欲しい!」金曜日都心に出る予定があるから、セールで狙うか!

06月30日(木)
月・火・木・金はヤクルトさんに来てもらっている。これからしばらくは
人出が途絶えるであろうし、地下ではうちのお店しか開店していない日が
よくある。万が一、僕に何かあった場合の保険代わりにもなるなあ。熱中
症で緊急搬送、朝のニュースを見ながらふとそんなことを思うのでした。
ヤクルト1000と豆乳珈琲を毎日飲んでいるから体調管理もバッチリ。


home / shop / note / mail