08月01日(月)
当分凄まじい暑さが続くらしく、気分転換&暇潰し&盆明けの納品ラッシ
ュに備え店内大掃除を始めた。大雨、大雪、猛暑の際は思う存分掃除が出
来、怖い位作業が捗り気分がいい。ところで「ロンドンが40℃!」等と
つい先日驚愕したけれど、明日熊谷は40℃を越え、観測史上初の暑さと
なるらしい。人っ子ひとりいなくなりそう。涼しいお店で、ひたすら掃除。

08月02日(火)
大掃除のつもりが知らぬ間に、大々的なディスプレイ替えになっているの
でした。店内最奥『ランジェリーコーナー』リニューアル。来月入荷する
『腹巻』『部屋履きレギンス』『寝巻(というと、皆に笑われる)』を並べれ
ば完成。年末に向け、理想的な売場が出来上がる。使わなくなった什器は
処分品として店外セールコーナーへ出した。もうちょいスッキリさせたい。

08月03日(水)
「この暑さを何かに役立てないと」と思い、せっせと野菜を天日干しする
のでした。ゴーヤ、キュウリ、茄子、ザル3皿分を朝一ベランダに出し夕
方取り込めば、容積が半減していてビックリ。水分が抜け、大量の紫外線
を浴びたその姿が「30年間トラックドライバーをした方の写真」のよう
で恐ろしかった。真夏の干し野菜を目にし、日焼け止めの大切さを再確認。

08月04日(木)
2023春夏展示会第一弾へ足を運ぶ。5年来¥3000で売り続けてい
るイタリア製キャミソールが¥4000に値上がり、身を以て時世を感じ
取った。原材料費、人件費、輸送費、為替の高騰に加え戦争。5重苦って
ことになるのか。となると必然的に売れるものも変わってくる。店内のセ
レクトようやく完成したと思ったけれど、更に変えていかないとならない。

08月05日(金)
一体いつからなんだろう?お見舞いのお花が禁止になったのは?その代わ
りに花柄のポストカードを買いにいらしたり、ショーツを贈るなんて対応
はしてきた。「引っ越し祝いとか、お見舞いにも使えるわよ!」なんてお声
を耳にしたから、今秋よりパジャマの取り扱いを開始。素敵なぬいぐるみ
を見付けた。ぬいぐるみ、いいかも。雑貨から遠ざかっていたから、新鮮!

08月06日(土)
ブラジャーのMサイズとLサイズは隣り合わせで陳列してきたけれど、プ
ラスサイズのLLサイズはショーツも一緒に並べている為、ちょっと離れ
た場所に売場を設けていた。「M&L&LL横並びで一堂に並べた方が見易い
かも?」今朝ふと思い立ち、什器の大移動開始。小一時間で理想的な配置
に仕上がった。「あれ、お店広くなった?」しばらくの間言われ続けそう。

08月07日(日)
以前下着業界の友人に「上下揃わない問題」の話を滔々と語られ、耳にし
続けていたけれど、「ふ~ん(あ、っそ)」程度にしか思わなかった。だっ
て自分に関係ないんだもの。ところがこの数ヶ月、ブラ&ショーツを発注
する度「上下揃わない、上下揃わない」とお題目のよう唱え続け、その度
思い出しては痛感している。我が身に降り掛からないと、結局全部他人事。

08月08日(月)
下着の日。リピートのお客様と、新規のお客様(お得意様のご紹介)が下
着を買い求めにいらした。「ルビーレッド」「ダークネイビー」「モーブ(薄
藤色)」1年前はカタカナばかりで何が何だか分からず、こんがらがってし
まった色名が、口からすらすらと出るようになっているのでした。モカと
カフェも見分けられるし、季節の色味と定番色もだいたい頭に入ってきた。

08月09日(火)
涼しい店内でこのまま1日座り、パソコン作業(これ、ねっ)と経理の作
業を嫌々済ませ夏休み突入!と思っていたら、佐川急便さんが大きな箱を
抱えお店に入って来た。秋冬物納入第一弾!まるでクリスマスプレゼント
でも貰った気分。「一体何が入っているんだろう?」と段ボールを開ければ
、中から熱気、地上の暑さが溢れ出てきてビックリ。真夏の空気が届いた。

08月10日(水)夏期休業
08月11日(木)夏期休業
08月12日(金)夏期休業
08月13日(土)夏期休業
08月14日(日)夏期休業
08月15日(月)夏期休業
08月16日(火)夏期休業
08月17日(水)夏期休業

08月18日(木)
「あ、これ仕事着にいいかも」とお得意様がカットソーを購入下さった。
「あれ、制服じゃないんですか?」「うち自由なんです。好きなもの着てい
いの。これなら子供も喜ぶかと思って」「でも、制服の方が楽そう。痛みも
早いし、お金もかかるし」等と会話を続ければ年に一度被服代が支給され
るとのこと。こういう知らなくても困らない事を見聞きするのが楽しい。

08月19日(金)
「あっ、素敵なブラウスを着てらっしゃるな~。色も変わってて良い感じ」
とガン見すれば、何処かで見た覚えが。更にガン見してみると、何処かで
見た生地、見た色味。「あれっ???」「あれ、これってまだ寒い時季にう
ちでお買い上げ下さったブラウスですか?」今春始めにお買い上げ頂いた
『ドルマン・ブラウス』なのでした。服は立体になると別物。自画自賛。

08月20日(土)
衝撃の『パンダバッグ』を買い付けたのは丸4年前。以来毎シーズン必ず
カタログは見続けてきたけれど、パッとしたバッグが何一つ見当たらず一
度も注文してこなかった。で、ようやく再びの衝撃が走った。『ゾウさんバ
ッグ』本日到着。今回はスマホケースまで発売された。無難なデザインが
更に強まった昨今、久しぶりに馬鹿げたバッグを発見。これは売らないと!

08月21日(日)
洋服の主要取引先2社の片割れから、秋冬カタログが届いた。展示会に足
を運んで実物をチェックし、簡易な仮カタログ(コピーをホチキスしただ
け)で商品と品番を確認し発注する。その後、製品化されたアイテムをま
とめ正式な製本型カタログが出来上がる。その際、実物を見ていない新商
品が加わる場合も多い。大量に追加されていた。試しに1つプラスした。

08月22日(月)
人ごとみたいで、予てからとても不思議に感じているのだけれど。お隣に
リボンさんがあった時ならば分かるけれど、地下にうちのお店しかない(し
かも地上からは一切目に入らない)時期に来店下さり、以来リピート下さ
るお客様がいらっしゃる。どうして地下に降りたんだろう?って不思議で
たまらない。僕ならば降りないけれどなあ、なんて時々思い返している。

08月23日(火)
年数回、極稀な話(大概若い男性)。店外で選んだカードを片手に会計へい
らした際、プレゼントであろう荷物を抱えている場合は「ペンお貸ししま
しょうか?」と聞くことにしている。そうすると皆さん喜ばれ、レジ台で
書いていかれる。今日はお得意様の女性が慌ててカードを買いにいらした。
ペンと椅子を用意したら喜ばれた。会話が弾み、筆が全然進まなかった。

08月24日(水)
スーパーの生花コーナーが直営からチェーンのテナント店に入替わり、1
年程経つ。売れるのは結局仏さんの花らしく、全売場仏壇仕様になってし
まった。¥500、¥700、¥1000、¥1200、と分かり易い価
格設定。そしてどの花束にも大概菊が入っている。仕方なく3束買い、組
み合わせを変え部屋に飾る。これがゲームみたいで案外楽しく、最近夢中。

08月25日(木)
今冬1番売りたいアイテム『綿100%タートルネック』&『ハイネック
プルオーバー』。前者は昨冬想像以上に喜ばれ、後者は今冬おそらく喜ばれ
るであろう新作アイテム。両者合わせ全12色。昨今メーカーも在庫を抱
えず追加発注が難しいため、ひと冬分まとめて買い付けた。発注表の数で
見るのと、段ボール箱に詰まった実物を見るのとは大違い。冬が始まった。

08月26日(金)
人に話すと驚かれるのだけれど。うちで取り扱っているいわゆる『ランジ
ェリー』の類にはバーコードが一切付いていない。しかも商品案内“カタロ
グ”の類もほぼ用意されていない。僕の想像だけれど、着物の帯とか反物も
そんな感じだと思う。行商的に流通する商品なのであろう。季節毎、季節
毎洋服並みに新商品が出る訳ではないから、付ける必要が一切ないのかも。

08月27日(土)
「私の経験上、バッグと靴が好きな人は下着にはほとんど興味ないわね」
と友人が言っていた。お客様を見ていて思うのは「下着に関心がある方は、
靴下&タイツも好き」ということ。そして来月からようやく並ぶ(半年か
け準備してきた)『ルームウェア』も喜ばれそうな気配。何処で買っていい
のか分からない、何処で売っているのか知らない、そんな商品を並べたい。

08月28日(日)
長期間ひたすら売り続ける定番商品をほぼ取り扱ってこなかったから、価
格改定で値上がった商品は従来の値で売り切ってきた。けれどこの約2年、
試行錯誤し商品構成を変え、定番商品を増やし続けてきた。つまり『下着』。
一部商品が値上がった。まずは韓国製造のアイテムから。今日は午前中か
け、ショーツの値札を取り替えた。明日はブラ、明後日はキャミソール。

08月29日(月)
長年自由が丘で商売なさっている上のお店の方がおっしゃっていたけれど。
「自由が丘は月曜日が暇」そんなわけで二日に分けてやろうと予定してい
た値札の張り替え、丸一日かけ終わらせた。ここのところ怠け気味で座っ
ている時間が多かったから、久しぶりに立ち続けての作業だった。“座りっ
ぱなし”か“立ちっぱなし”のどちらか。立ったり、座ったりすればいいのに。

08月30日(火)
盆明けから使い出した『ハンドクイックルワイパー』。(個人的に見える)
取り替えサインが点滅し始めたから、朝一店外掃除開始。引きちぎれない
よう、ラッピング→カード→セールの順で作業を進める。小一時間で終了。
閉店後はテントの外側内側、壁面を拭く。更に什器を並べている階段下、
看板、最後にポストを吹き上げゴメンナサイ。骨の髄までしゃぶり尽くす。

08月31日(水)
生花コーナー、相変わらず仏壇の花ばかり。「何かないだろうか?」と思い
再度端から端まで見返せば、いつも目にしない端の端に『(ほぼ)咲き切っ
た数日しか保たない花コーナー』なるものを発見。一瞬迷ったけれど、バ
ラ3本¥200で購入。水切りし、洗面台とダイニングの2カ所に分けて
飾った。最初から咲いた花を買ったのは人生初。また新しい楽しみ見っけ。


home / shop / note / mail