11月01日(火)
クリーニング屋さんに出しにいくついでに、町内の花屋に立ち寄った。こ
ちらの店もやはり1番売れるのは仏壇花らしく、菊面積が更に広がってし
まった。都内の駅ビルで見掛ける花は大半がギフト需要であろうから、見
た目が華やか。でも田舎の花屋は実需、ということで仏壇お墓仕様である
ことに最近ようやく気がついた。百合が無いから白いストックを一束購入。
11月02日(水)
やはりどうしても百合が欲しくなり、スーパーの花屋に確認し購入した。
この時季だと最低でも2週間保つうえ、水替えも3日に1回と管理が楽。
しかも部屋の窓を閉め切っているから、その華やかな香りの濃厚さといっ
たら至極。最近はベット脇が定位置。ということで活け終わり部屋を見渡
せば、ダイニングのストック共々真っ白い花ばかりなのでした。葬儀会場。
11月03日(木)
ラッピング、ペーパーナプキン、ストール、冬物雑貨類が一気に納入され
た。5年前は手頃な値段のクリスマス雑貨を大量に陳列し続けてきたけれ
ど、この数年は量でなく質を追求。他所の店で買える物は他所で買って下
さい、と考えを正した。商品数でいえば1/5程であろうか?余裕を持っ
て売場に並べられる。それでもまだ多い。来年は更にブラッシュアップ。
11月04日(金)
何となく例年よりも“ほんのちょっとだけ”多くカードが売れている感じ。
数字にすれば1割程度の話。カードを1枚だけ買いに来店、ミニカードを
1枚レジに持っていらしたり、ネームカードの類を2セット購入されてい
ったり。うちのお店では比較的手頃な値段のカードが動いている。駅向こ
うの大型雑貨店が退店した影響だろうか?年内の動き方に注視しなきゃ。
11月05日(土)
待ちに待った『イタリア製タイツ』納入。今春の展示会場で輸入商社の担
当者さんに「何色を入れるべきでしょうか?」と質問したところ「日本で
は黒しか売れませんから、とりあえず黒を」と率直な返答が帰ってきたっ
け。早々に売場に並べた。これに合わせ“下半身コーナー”を増設。舶来品
はパッケージからして高揚感を抱かせる。1年かけコーナーを仕上げる!
11月06日(日)
僕が『寝巻』という単語を発すると「あなたが寝巻なんて言葉口にするの?
びっくり。パジャマ、パジャマよ」と皆一様に言うから「僕、とっくりセ
ーターとか衣紋掛けとか未だに口にしますよ」と持ちネタのように話が続
く。昨日『舶来品』という単語を久しぶりに口にし郷愁感を覚えた。「何屋
さんなんですか?」と聞かれたら「趣味の店です」と答えようかしらん。
11月07日(月)
洋服は無地でシンプル。で、靴下だけ色柄をポンと投入。そんな出で立ち
の方が、うちのお店で柄入靴下を2足買われていった。2018年秋口、
たったの6種類計12足から取り扱い始めた国産靴下、丸4年かけお店の
一角を占めるまでに育った。最近は靴下目当てのお客様も出てくるように
なってきた。このボリュームを保ちつつ、バリエーションを増やしたい。
11月08日(火)
冬物寝具、ようやく入荷!『お休みショーツ』『腹巻』『毛パンツ(業界用
語で毛糸のパンツのこと、今冬知った)』『レギンス7分/10分丈』に続
き『秋冬地厚腹巻付きパンツ』が出揃い、ショーツコーナー横に下半身コ
ーナーが出来上がった。あとは来春綿100%の『春夏地薄腹巻パンツ』
が届いて完成。お客様の反応を見、意見を聞いて、育てていきたいと思う。
11月09日(水)
定休日は買い物ついでに近所の洋服屋さんや雑貨店、無印良品等のチェー
ン店を覗く。どういった物がどれくらいの値段で売られているのか?うち
のお店で取り扱うべき商品はないだろうか?なんてリサーチも含め。一般
雑貨の取り扱いを止めてからは、¥100ショップや¥300均に足を運
ばなくなったな。そういえば本屋さんの文具コーナーもいかなくなった。
11月10日(木)
閉店後、展示会で浅草橋へ。秋展、冬展、春展に続き今回は夏展。寝具商
材にちょうど丸1年分目を通した事になる。「夏展は半袖の寝巻」と事前に
聞いていたから、全く何も期待せず“業界の勉強がてら”足を運んだけれど、
“女性ならばこれを着てみたい!”と絶対に思うような、素敵な寝巻で一杯
だった。寝巻と言っても、もはやワンマイルウェア。どう提案しようか?
11月11日(金)
店外に並ぶセール商材が程よく減った頃、来年末をめどに回転什器を1台
増やし、全10台体制にしようと考えている。その丸一台分を何で埋めよ
うかしばらく考え続けてきたけれど、今日ようやくキーワードが浮かんだ。
ポップアップ、音、インポート。開店時から5~6年程取引のあった輸入
商社に電話をし、昨今の業界状況をリサーチしてみた。いいアディアかも。
11月12日(土)
カーディガンが売れた。このカーディガンを試着頂く度、なんていいカー
ディガンなんだろうと思う。細身の方が着ても、ふくよかな方が着ても綺
麗に見える。それは着丈と身頃の横幅、裾と袖口の処理幅の太さ、それら
のバランスが綺麗(しかもドロップショルダー)。下半身コーナーも出来上
がったから、これから半年かけてカーディガンコーナーを作りあげよう!
11月13日(日)
「こんなに高い値段の寝巻なんて初めて買う。頑張ったご褒美、ご褒美!」
とおっしゃった。「そうですよね。でも2~3万のコート買っても結局数回
しか着なかったり、5千円の洋服買って一度も着なかったり。これ上下で
2着分のお値段。確実に毎日着るし、着る時間も長い。冬物だから2日に
1回洗って、3着で回せば2年は着れます」僕の返答に妙に納得された。
11月14日(月)
ショーツを取り扱い始めてじき丸2年。知識も経験も、それからお客様の
生の声を直に聞き続けてきたから、それなりに適切な対応が出来るように
なってきた。人夫々の好みに合わせ、9型の中から提案している。「ちょっ
とお尻部分見せて下さる?私、後ろにギャザーが入ったのが好きなの」そ
んな事を言われたのは初めてだった。苦手な方は結構いらっしゃるけれど。
11月15日(火)
「来年はどういった商品を集めていこうか?(=どの商品の取り扱いを減
らそうか?やめようか?)」「これから数年後、どういったお店にしていき
たいか?」等と考え、業務ノートに文字や絵で書き表してみたり。店内の
商品配置を替え「ここに〇〇を並べていこうか?」等と実際に手を動かし
てみたり。下半身の下着はほぼ出揃ったから、今後は上半身に再着手する。
11月16日(水)
水曜日は毎週全く同じ事を、全く同じ時間に繰り返し続けている。食事に
始まり、ジムでの運動内容、起床時間は当然、洗濯物や洗面所掃除の時間
までほぼ同じ。「繰り返し続ける習慣のリズムが心地いい」と感じるのが最
たる理由であるわけだが、ボケるのも何だか早そう等と若干の不安も覚え
ているのでした。そんな次第で、運動内容を変えてみた。ちょとした刺激。
11月17日(木)
騒動後に来店頂くリピートのお客様は、マスク姿しか目にしていない。し
かも寒くなってくると、ニット帽を被ったり、分厚いコートをお召しにな
っていたりして、一瞬誰が誰だか判らない。けれど、大概声で判る。見た
目で認識出来難くなったから、声で判断するよう脳みそがアップデートし
たのかもしれない。もうじき丸3年。知らぬ間に判断方法も変わっている。
11月18日(金)
『毛パンツ』今年最大のヒット商品かもしれない(専用コーナーを既に設
置済み)。リピーターさんはほぼ全員買っていく。お客様曰く「こういうの
って何処にも売っていない」らしく「あら嫌だ。もっと早く売っていたら、
夏場も履けたのに」と絶賛の嵐。他人の話を決して鵜呑みにしないけれど、
今回は特別に丸呑みしてしまった。そういう次第で、多目に追加発注した。
11月19日(土)
もう10年近くなるだろうか?毎年この時季に必ず来店下さるお客様がい
る。1年にたったの一度だけ、しかも10分程度の買い物時間しかないけ
れど、妙に記憶に残る方。今年も来店下さった。と喜んでいたら、冬場し
か来店されない別のお客様も続けていらした(彼女は冬場限定4~5回)。
この方も10分程度でまとめ買いされていく。本日よりクリスマス始動。
11月20日(日)
雨の日曜日、しかも12月並みに寒いとのこと。そんな次第で、今日はレ
ジ回りの清掃を行った。クリスマス商材を引っ掛けるのにちょうどいい什
器を奥から引き出し、最奥に仕舞っていたオイルヒーターも取り出した。
昨冬、エアコンを使用せずオイルヒーターで暖をとったのが思いの外良か
ったから、今冬も同様にする予定。空気は乾燥せず、埃も舞立たずよい。
11月21日(月)
昨夕いつもの“思いつき”で店内什器を1台移動したのはいいけれど、いつ
ものよう辻褄が合わなくなってしまった。今朝も開店と同時にいじり始め
たのだけれど、にっちもさっちも行かなくなってしまった。しばらく放置。
解決方法はただ1つ、取り扱い商品数を減らし、什器を1台処分すればい
いだけの話。そこに棚があれば、物をのせてしまう。無ければのせない。
11月22日(火)
乙種防火管理者1日講習会で目黒消防署へ。1時間の講習会を5つ受け、
最後に筆記試験。担当講師が「ここ出ますんでしっかり覚えといて下さい」
と時折言うから、てっきり()内に重要単語を記入する試験かと思い、そ
の度テキスト脇に『自主防火』『音響設備』『一酸化炭素中毒』『31階』等
と漢字や数字を間違えない様何度も書いた。けれど試験は○×方式だった。
11月23日(水)
祝日の水曜日、なんて滅多にない。「ジムは18時閉館だから、今日はレッ
スンの予約が無い」そんな次第で全く何もしない水曜日となるのでした(洗
濯物だけは貯まるのが嫌だから回した)。「今晩寝られるかしら」という不
安を抱えつつも、起きて食べて寝て、起きて食べて寝てを数回も繰り返し
てしまった。至極。家中の食べ物を漁った結果、冷蔵庫までスッキリした。
11月24日(木)
調子に乗って「こんなに売り切れるのだろうか?」という量の『毛パン』
を仕入れてしまった。来冬まで並べ続けられる分量だから承知の上、しか
も毎年色味が変わるらしいから買い足し買い足しし、色のバリエーション
を増やしていきたい。全ては納得の上なのでした。現在の悩みは、同型の
『腹巻』も取り扱うかどうか。次回秋展で担当者さんに相談し決めよう。
11月25日(金)
「去年買ったのが便利で沢山着た」とか「以前、あなたに勧められて買っ
たのがとても良かった」だとかおっしゃりの再来店。ここ最近、洋服に関
してそんなことをとみに耳にするようになってきた。そんなお客様は複数
枚購入して下さる。ほんとうにありがたいなあ。こんな風になるのに丸4
年かかった。ランジェリー類もそんな風に購入下さるよう育てていきたい。
11月26日(土)
カーディガンの日。昨日数アイテム購入下さった方がレジにいらして「返
品に来たかと思ったでしょう?やっぱり色違い頂戴」と2枚追加購入され
かけた。「同じの3枚もいらなくないですか?だったら、素材違いのこちら
を1枚入れた方が楽しいと思いますけど」そんな対応後、別のお得意様が
そのカーディガンを3枚買われていった。彼女計5枚目。止めなかった。
11月27日(日)
出先で雑貨店のクリスマスコーナーを覗いた。駅ビルだし、大手チェーン
さんだし、売場的に季節商品を並べざるをえないから、これまた大手雑貨
メーカーの作る毎年どこでも見掛ける商品しかない。自由が丘の雑貨店さ
んでも、皆さん同様。言葉は悪いと思うけれど、とっても投げやりな感じ
がしてならない。クリスマスに関してはやり切った感を得られて良かった。
11月28日(月)
外に並べたセール品のクリスマスグッズがパタパタと売れた。ワイン箱が
一箱分空になったから、棚に仕舞っておいた細かなストックを入れ「1つ
¥500、3つ¥1000コーナー」を作った。これを売り切ったら、ク
リスマスグッズ終了。商品を仕入れるのは一瞬で簡単だけれど、仕入れた
商品を値引いてでも売り切るって時間もかかり本当に大変。再認識した。
11月29日(火)
取引先の使込み事件の刑事事件化が決定した。かれこれ5年近く捜査に協
力し続けてきた。目黒署の警察官の方が、最終書類を作成するにあたり確
認にいらした。僕は捜査協力者として出頭する義務があるらしい。「あの~。
取調室とか入れるんですか?」「えっ!入りたいんですか?」「はい。で、
天丼とか差し入れして欲しいです」「取調室は飲食禁止です!」笑われた。
11月30日(水)
1年近く時間を費やし苦しみ続けた平泳ぎ、何故か突然上達し足の動きが
軽やかになった。それに伴い手の動かし方を手直しされ「僕、平泳ぎ意外
と出来るじゃん!」レベルになれた。と思ったら、今度は背泳ぎに躓き始
めた。真っすぐ綺麗に泳げない。理論は判るけれど、身体がついていかな
い。という訳で水泳を始めじき丸2年、ようやく『泳ぎ方の本』を買った。
|