2023年
01月05日(木)
部門コードを入れ替えようと思い、1年ぶりにレジをいじったのだけれど、
やり方を全く覚えておらす随分と手こずってしまった。この4~5年、店
内で取り扱う商品がどんどん変わり、毎春新しい部門を作ったり廃止した
り、統合したりを繰り返しているけれど、今春は更に大きく変わった。全
10部門の半数を入れ替えた。これにてようやく土台が出来上がったか?
01月06日(金)
今日から大掃除開始。今週中に掃除を終わらせ、来週から棚卸しが始まる。
こちらも年に一度きりの事だから、とりあえず昨年の棚卸し表を見返し、
手順を思い出さねばならない。最近昔の事をどんどん忘れてしまう。鶏は
3歩で忘れるとかいうけれど、3年前の事が思い出せない。スタッフの武
田さんと一緒に棚卸しをしていたのって、一体何年前の話なのだろうか?
01月07日(土)
極稀に、どれくらいの間隔だろうか?数ヶ月に一度くらい?年に数回程度
かな?「カードは外に出てるだけですか?」と、お客様に聞かれる事があ
る。「結婚祝いのカードありますか?」とか「出産祝いは?」と具体的に聞
いて下さるととても返答し易いのだけれど。「どんなカードをお探しです
か?」とこちらから聞き直した方がいいのであろうか?改めて疑問に思う。
01月08日(日)
大掃除終了。いつものよう配置換えも多少行ったけれど、思いの外スムー
ズに運んだ。昨年、一昨年、一昨々年と春が来る度、店内使用什器をひた
すら処分し続けてきたけれど、あれ程の量の什器類が店内で使用されてい
たことを思い返すと、我ながら驚愕してしまう。あと1台だけ、陳列台を
減らせばスッキリした店内になる。これは来春処分出来るよう塩梅しよう。
01月09日(月)
棚卸し前に昨年のデーターまとめ作業を行った。「えっ、おおのさんエクセ
ル使わないんですか?全部手書き?電卓叩くの?ビックリ」と以前お客様
に驚かれたけれど、全部自分の手で計算し、全部自分の手でノートに記入
すると、その数字の持つ大きさを身体で認識出来るはず。パソコンちゃち
ゃじゃないから、金銭にまつわる世の中の不正が確実に1%は減るはず。
01月10日(火)
この15年気に入ってずっと履き続けているショーツ。Mサイズを愛用し
てきたけれど、トレーニングし胴回りが多少鍛えられたからか若干小さく
感じるようになった。新春で買い替えるにあたり冒険の旅に出る事にした。
色々と試し買いし楽しんでいる。国やメーカーやよってサイズ感が随分異
なり、ひとつひとつが勉強。お客様の感覚を少しでも共有できるように!
01月11日(水)
水泳、平泳ぎのゴーサインがやっと出たから、基本のクロールに戻り再点
検。更にブラッシュアップ出来るよう細かなポイントを教わる。そして4
泳法×50メートル×数セットとこなしてきた自主練を、25/50/75
/50メートルと距離の配分を変えるようアドバイスいただいた。持久力
が更に上がるらしい。飽き気味だったから、これでまた新鮮に楽しめそう。
01月12日(木)
ふらりと立寄りブラジャーを購入頂いた。大昔デパートで買い気に入り、
ようやく再会したと喜んで下さった。ずっと自由が丘に住んでいるらしく
『この20年間の自由が丘下着店の歴史』と『この付近の方の下着の購入
先』について時系列でお話下さった。知らない事ばかりでとても勉強にな
った。「下着を売りなさい」と言われ続けていた理由がようやく理解出来た。
01月13日(金)
棚卸し開始。まずは店外のカードから取りかかろうと思ったけれど、感覚
を取り戻す為に、数え易いランジェリーから始めた。物自体が大きく、値
段のばらつきも少ないのが何よりも数え易い。しかも店頭に並んだ分しか
在庫を抱えていない。よって数え落とし難い。店内に並ぶ商品面積数分の
1を、半日で数え終えられ気分的に大満足。地道な作業の始まり始まり。
01月14日(土)
「これ、とっても良かったから色違いで買い足そうと思って。若くなった
って褒められたわ~」と、裏起毛のワンピースを先日購入下さったお客様
が再来店。そういう方が意外と多い。コンセプトの1つに¥5000を掲
げているけれど、これが1万円だったら、気軽感は出ないと思う。おそら
くその価格設定だから、喜ばれているはず。で、あると再検討してみた。
01月15日(日)
神様だと思っているお客様が3人いる。3神様。1神は「しんたろうちゃ
ん、服売りなさい、服。あなたが選ぶ服が見たいわ」とひたすら言い続け
た。2神は「大野さん、下着売ってよ、下着。自由が丘は下着売っていな
いから、絶対売れる」と毎回言った。3神は「あなたの所の下着はとって
もいいから、もっと目立つところに置きなさい!」言い放った。3神来店。
01月16日(月)
12年使い続けたCDプレーヤーがお釈迦になった。メーカーに確認すれ
ば既にCDプレイヤー自体製造しておらず、しかも修理対応期間終了との
こと。念のためお隣さんに、音響器具の修理メーカーを聞き可能ならば依
頼する。そして数少ない機種の中から、音の良さではなく見た目の良い物
を選ぼうと思う。自宅は同じ物を15年連続使用中。頭痛の種が増えた。
01月17日(火)
この際だから「ブルートゥースにすれば?」等と言われてしまったけれど、
スマホはメール専用(電話がかかってくる事はあっても、かける事はない)
で、それ以上の機能は持たせたくないから、結局CDコンポを購入するの
でした。新しい機械でCDを流せば、前機種の音の良さを痛感。どうやらブルートゥースがメインらしく、CDは補助的スタンス。時の流れを痛感。
01月18日(水)
昨夕帰宅途中の駅ビルでタートルネックのセーター2枚と、それにピッタ
リ合う前開きベストを1枚購入。1枚だけ買っても合わせ難い場合が多々
あったから、必ず何か組みあせて買うよう心掛けている。そうすれば、翌
日から(極端な話その場で着替えて帰る事も可能)即戦力として活躍する。
明日から交互で着まくる為、おニューのセーターの下に着る肌着を買った。
01月19日(木)
お店で一番売り込みたいランジェリー、毎月染色を確認しこの1年以上発
注し続けいるけれど。総合カタログ的なものが存在しないから、色見本な
どというものがあるはずも無い。『パール』なんて色初めて知った。念のた
め「パールは白とは違うんですか?(パールホワイトってこと?)」と問屋
さんに確認を取った。全く違うらしい。こうやって1色ずつ覚えている。
01月20日(金)
『小さなカード屋さん』からずっと通い続けて下さっている近しい方が、
続けざま来店。お二人とも「下着を買いに来た」とのこと。四半世紀にも
渡るお付き合い。「まさかパンツまで買うようになるだなんて」と笑い合う
のでした。こちらの立場からだと「まさかパンツまで売るようになるだな
んて。しかもブラジャーまで」となる。1枚のカードから全てが始まった。
01月21日(土)
棚卸で1番やりたくなかったのは『クリスマスコーナー』だった。細かい
上に数が多く、大きさや型もバラバラでとにかく数え難い。だからいつも
いつでも後回し嫌々だった。それが今では『ピアス』と『イヤリング』に
なった。よって最後まで手つかずだった。でもいざ数え出してみればもの
の一時間で終了。無意識に、意識的に、物事に順列を付けずにいられない。
01月22日(日)
一誠堂さんが駅前再開発に伴い隣のビルに移転され、昨日新装開店。売場
面積が縮小され(以前の半分程度)、その為取扱ブランドを絞り込んだ。よ
って、うちのビルのお隣さんが『カルティエ』になった。年に数回、電話
で場所を聞かれる。数年前までは「東京スター銀行向かいの地下」と説明
出来たけれど、今後は「カルティエさんの隣のビルの地下」と説明出来る。
01月23日(月)
棚卸終了。拍子抜けする早さで終わった。店内商品在庫数、肌感覚で昨年
比1割弱減らした気分でいたけれど、実際は5329→5138、たった
の191個、4%分しか減っていない。来年こそ5000を切るようスッ
キリさせようと思う。ラッピンググッズを更にブラッシュアップするため、
取り扱いを終了するアイテムをレジに保管した。サービスで使い切ろう!
01月24日(火)
合の季節用に、綿糸のカーディガンを6色×各2枚=計12枚取り寄せた。
赤、黄色、モスグリーン、綺麗な色が溢れ売場が華やかになった。「3シー
ズン着られる服を売りたい」正にドンピシャなアイテム。探すと意外に売
っていないから、メーカー在庫がある限り店頭に並べ続けようと考えてい
る。数ヶ月ぶりにアイロンを取り出した。アイロン掛けの季節が始まった。
01月25日(水)
ピラティスの先生が強化合宿参加の為、本日のレッスンは無し。というこ
とで全て放棄し何も無かったことにした。「ああ、丸一日何もせず寝惚けた
い~」真剣にそんなことを願うけれど、つい数週間前4日間連続でこなし
たばかりなのでした。丸一日、ソファーに横たわり『カササギ殺人事件』
全6話、6時間ぶっ続けで視聴。これくらいしかやりたい事がなかった。
01月26日(木)
僕は寝巻が好きだから結構な数を所有している。夏物5着、冬物5着、ガ
ウン1着。夏は毎日、冬は二日に一回洗濯。よって夏物の方が倍傷み、買
い替え頻度も倍。ちなみにガウンは年一度しか洗わないから全く傷まず、
15年間愛用中(一生着続けるのだろうか?)。どれも外では着られないよ
うな、派手な色柄。そんな風にお店の寝巻も選ぶ。赤いフリフリ売れた。
01月27日(金)
この数日の大寒波で、お店も底冷えする。凍った地表の冷たさがそのまま
店内に伝わり、氷の壁に包まれたよう。棚卸しは終了、大掃除は必要なし、
納品もなし。こういう時こそ引き出し内の備品整理をすべきなのに、結局
今日もやらなかった。「このお店、何時来ても綺麗よね」等と褒められるけ
れど、彼女達はこの引き出しの凄さを知らない。ただただ突っ込んだだけ。
01月28日(土)
マダム用品専門店を自任しているから、赤ちゃん用品を売る気など当初か
ら無かった。飛び込み営業で何度か勧められたことがあったけれど「うち
はマダム専門なんです」と断り続けて来た。ところが、お隣さんとの付き
合いで『ポンチョ』と『涎掛(文字にするとエグイ)』を今春より販売する
事になった。適材適所、まるで示し合わせたようピッタリな場所に陳列。
01月29日(日)
18の時に初めて足を踏み入れてから、ずっと横浜中華街が好き。この6
年、年に2度、独りで通うようになってから更に好きになった。予約をし
ても、ふらりと足を運んでも決まったお店にしか行かないけれど、門を目
にする度感じるあの高揚感は、おそらく30年前と同じはず。いやそれ以
上かもしれない。1番身近にある異国。そういう場所があるって楽しい。
01月30日(月)
お隣さんの工事がじき始まりそう。自分でなさるのか、内装業者さんに頼
むのかは現時点で判らないけれど、道具を運び込んだ痕跡があった。そう
いえば隣に移転された一誠堂さんの工事は大掛かりだったわりには、もの
のひと月で終わってしまった。開店翌日に店内を見に行ったっけ。僕は工
事現場が好きなのかもしれない。駅前再開発の3年間、忙しくなりそう。
01月31日(火)
店外に並ぶ回転什器2台を丸々バースデー用に使っている。1番売れるカ
ードだから減りも早く、全60あるラックの大半が空になったままだった。
クリスマス&棚卸しが終わり、新柄の出揃うこの時季に取引先4社からセ
レクトし、2月一杯かけ全ラックを綺麗に埋めていく。これが結構楽しい
作業。ああでもない、こうでもないと週1社づつ分発注するゲームみたい。
|